注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

子供を危険にさらす夫

回答5 + お礼0 HIT数 2368 あ+ あ-

悩める人
16/03/28 11:44(更新日時)

初めて相談させていただきます。
2歳の息子のいる主婦ですが、夫が子供に対して危ないことばかりするので不安でたまりません。
まだ首がすわっていない時に、自分の腕の位置を変えるために一瞬ですが息子を宙に放る。
夫が運転中、息子のムセを気にして振り返った際、赤信号を減速せず通過していた。
道路を息子と歩いているときに、安易に目を離し息子が一人で歩いている。
など、書ききれないほどエピソードがあり、息子が生まれてからずっと、危険性であったり命の尊さについて説明したり、思いを伝えたりしてきていますが、気をつけるとの返事だけで根本は変わりません。
息子は先天性の持病があり、大きな手術も何回もしていて、親として一般の人よりも命の尊さを感じる機会も多いと思うのですが、私からしたら命を軽く考えすぎな気がして夫に対してストレスが募るばかりです。
本人としては息子のことは大事にしているし、気をつけているそうですが、大丈夫と判断する基準が私からしたら甘すぎる気がします。
息子は出血しやすい薬を飲んでいるため、万が一事故や怪我、病気になった場合も、二次的な脳出血や脳梗塞などとてもリスクが高く、医師からも説明を受けていますが、それらを念頭において判断できないようです。夫の危機管理能力について頭を抱えています。どうすれば夫は気づいてくれるのでしょうか。


No.2316795 16/03/28 02:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/03/28 02:46
通行人1 

男の人に「子供見といてね」って言っても、スマホでゲームやりながら、たまに子供をチラ見する程度なのに、それでも“ちゃんと見てる”って言う人もいますからね…。

そもそも男性より女性の方が、怪我に対する危機感は高いと思いますが、車通りの多い道などは、本当に気を付けてもらいたいですよね。

具体的に改善案を言っても出来ないなら、旦那と子供二人での外出は避けたいと思っちゃいますね。


No.2 16/03/28 03:07
専業主婦さん2 ( ♀ )

専門的なことはよくわからないけど、

実際のところお子さんに影響ないんですよね?


宙に放るって大変なことですが、悪意を持ってやった訳じゃない。


赤信号につっこんだのも、むせたお子さんを心配してのこと。


道路もね、母様はガッツリ子を守りたいけど、父親は違う。

体験しなきゃ危険性なんてわからないから。


あついから触っちゃダメよ。と言った直後に触るのが子どもですからね。



命についてのくだりも、ちょっと違和感を感じました。


持病がない子の親もある親も同じだよ。

子育てに限らず、人間は皆、いつも死と隣り合わせだと思うから。


例えば、元気に野球してて、雷が落ちて亡くなってしまった高校生。

車も鉄の塊。
鉄の塊がそこら中走り回る中、わたし達は生活しています。


うちの子にも持病があるから、神経質になる気持ちはわからなくもないけど、ちょっとトキトキし過ぎかな?と思いました。


お子さんお大事にしてください。


一生看病
一生闘病

一生ものの闘病だから、ピンピンに張り詰めていては疲れてしまいます。


育児に協力してくれるご主人に感謝。


主さんは専業だよね?


ならば、そこもご主人に感謝。


感謝の気持ちを忘れずに。


お互い頑張りましょう。


No.3 16/03/28 03:15
通行人3 

それは気が気じゃないですね。
いわゆるワイルドな育児とは異なる、不注意育児ですよね。

でも男の人ってわかっていない人が多いかも。首座りの事もよくわかっていないのかな?
幼児の手を離す事で、ファミレスの駐車場でひかれて亡くなったり、たくさん痛ましい事故が起きていますよね。

ある程度の年齢になるまでは、外で旦那さんに預けっぱなしにしないしかないんじゃないかな?

ママは大変だけど、家事や育児で夫に期待せず、目を離さないようにしてくださいね。

No.4 16/03/28 08:18
働く主婦さん4 ( ♀ )

そんな旦那さんに子供を預けるのは何故ですか?
そこが不思議です。
何度言っても治らないならある程度大きくなるまでは主さんも一緒に見るべきだと思います。

No.5 16/03/28 11:44
通行人5 ( 30代 ♀ )

二歳の子どもはまだママがみてあげたほうがいいです。 男の子はずーっと母にくっついてるとマザコンになっちゃいますから、五歳くらいになってきたら、パパとお出かけとか、一緒にやんちゃな遊びをしたりしたらいいと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧