注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

主人との価値観の違い。稼ぐのが偉い。

回答8 + お礼0 HIT数 1120 あ+ あ-

専業主婦さん
16/03/30 15:47(更新日時)

3歳、1歳の子どもがおり、上の子は春から幼稚園です。
私は家庭保育できる環境であるなら年少ぐらいまでは保育園には預けず自分でみたいと思っており、今は主人の収入で生活できているため私は専業主婦させてもらっています。下の子が幼稚園に入ったらパートにでようと考えています。
主人はお金を稼ぐ方がえらいという価値観がありますが、私の小さいうちは子育てに専念したいという価値観に合わせてくれ、特に働けなど強要されることはありません。しかし、「毎日暇で羨ましい」「気楽でいいね」「他の働いてるお母さんはえらいね」など平気で言われます。
お金がないと生活はできないのは確かなので、私も養ってもらっているわけでありお金を稼ぐのがえらいという価値観は否定はしません。私の価値観にも合わせてくれていますし。
主人には外で働いてもらいとても感謝はしていますし、家のことや子どものことは主人に負担がいかないよう私も努力しています。主人のやりたいこともやってもらっています。
しかし、最近主人が酔っているときに「外に働きに出ないで家で子どもをみることは、立場も地位も低い」と言われてしまいました。家庭での役割に立場も地位もないと思いますし、思いやりが全くないのだなとすごくショックでした。
育った環境も違えば価値観が違うのは当たり前だと思い、相手の価値観を否定するのではなくお互いに理解しようと歩みより少しずつ合わせようと努力してきたつもりです。
最近はなんだか主人のあまりにも思いやりのない言葉に私の存在価値を否定された気分になっています。
話し合いを持ってもこの状況なのですがどうすればよいかアドバイスがほしいです。

タグ

No.2317284 16/03/29 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/03/29 15:38
通行人1 ( ♀ )

そう思っている男性は少くないです。
今は我慢で、家の事、子供の事を第1に
旦那さんを立てて、内助の功を発揮するのが賢いです。その内嫌でも仕事出来る環境になります。家の事を完璧に出来る人は仕事をしても
そつがないです。
細かいところにも目が行くから。

取り敢えず、自分の為、子供の為、旦那さんの為、家庭円満を目指しましょう。
価値観の違いを旦那さんと話し合っても意味ないです。
それよりも、違う分野で旦那さんに認められると生活しやすくなります。

No.2 16/03/29 16:13
通行人2 

それが一般的な男と言うか人の意見だから仕方ないよ。
一つの職業長年続ける人は信用も違うから。
男も女も。

No.3 16/03/29 16:23
通行人3 ( 40代 ♀ )

価値観を話合っても
意味がないと思います。
酔っている時は
本音が出る…

ご主人の本音なんでしょうね。

価値観が違うのは
当たり前です。

No.4 16/03/29 17:16
お助け人4 

ん~、お気持ちが分からなくもないです。がやはりご主人からしたら結局は働きに出てないんだしって言い分になってしまうのではないでしょうか?今はお子さんがまだ幼いとの事..ある程度大きくなるまでって考えは違ってはいません。多分旦那さんの方にも旦那さんなりの考え方があるのでは?今の時代余程の事情でない限り専業なさってる方はごく僅かじゃないかな?周りに働いてる主婦の方おりません?言われて辛いと感じてるのであれば短時間のパートなり考えてみては?こんな世の中です。旦那さんだっていつお給料が下がるか分かりません
。内職とかどうでしょう?人様の家庭に本当はあれこれ口出すのは相応しくないでしょうけど..旦那さん、仕事のストレスが溜まってるとかないですか?

No.5 16/03/29 17:25
通行人5 

その旦那さんの主張は例えば同じ会社に勤めてるのに、外回りの営業の人が総務の人に「総務はいいよな、暑い中で外まわったり成績で責められ肩身狭い思いするなんてないし営業の方がエライ」と言ってるのと同じだったりします。
それって「思いやりがない」のではないんです。「価値観が違う」のでもない。

実際旦那さんの今までの行動や貴方へ過去の尊重を見れば「思いやりがない」のとは全然違いますよね。 男性の場合は事実は言葉ではなく「実際の行動」であるそこにしかありません。

ただ相手の立場からすると「専業主婦」が気楽に思えてしまうんです。
だってどう理屈をこねても主婦はノルマなんかなく上司にネチネチ責められる事も部下から突き上げられる事もなくお客さんに土下座する事もないしクビになる事もないのはやっぱり事実なんだから。

そうやって外回りの営業の人が内勤の人に「内勤はいいよな」と言ったりするのは何も総務を見下してるわけじゃなかったりしますし思いやりがないのでもなかったりしますし「役割の違い」に納得してないのでもなかったりします。
そんな事を言ってても実際はどこかへ行った帰りにちゃんとお土産を買って来たり体調崩して早退しても文句いったりもしません。
また例えば内勤の人が「営業は大変だ」と思ってない訳でもなかったり労いや感謝の気持ちを持ってないって事もないのにそんな発言が出る事もあります。

ではなぜそういう事を思ったり言ったりしてしまうかというと「あなたは知らないかもしれないが、こっちはとても大変なんだぞ!」というのを「もっと判ってもらいたい」からなんですよね。

「お前なんかよりずっと大変でずっとすごい事をしてて、それをオレは文句言わず休まず毎日やってるんだぞ!俺のおかげで!」…と、そう思いたいしそう思わないと実はやってられない…くらいにやっぱり自分も大変に感じていて、実はそれを日々の忙しさや”当たり前感”に埋もれてたり流されてるのかによって「ホントにちゃんと判ってくれてるのかな?」と疑問に思っちゃう所を少しでも感じる様な時に…そういう時に「言っちゃう」ものだったりするんです。

そこで「酷い事を言う」「こっちも大変なんだ!」と言うと仲悪くなるだけ。

逆に「そりゃ当然そうだよ!」「貴方の方が断然エライよ!」というとちゃんと判ってくれてんだと安心してそんな事言わなくなりますよ。

No.7 16/03/29 19:06
通行人7 ( ♀ )

主さんがパートした所で、
「短時間で楽だな」
「正社員じゃないから~」
とか言いそう。

否定しないで、
うんうん、その通り!と、納得してあげて感謝の言葉を言えばいいんです。

毎日遊んでるわけじゃないのに、暇そうとか言われたら、「あなたのお陰で家にいて家事が出来る、ありがとう」と言ってあげてください。

男はバカですから、主さんが女優になったつもりで演技して、嘘でもいいから上記のように言ってあげると納得するもんです(笑)
旦那なんて先に死ぬんですから、今のうちに上手く転がして使うのがいいんですよ。
上手く操るが勝ちです。

No.8 16/03/30 15:47
通行人8 

皆さん言われてますので
言い尽くされてる気もしますが。

当方男です。
正直に言えば
そういう考えも持っています。

私は子供いないので
子育ては置いといたとしても
一人暮らしが長かったものですから
家事や洗濯、掃除など
それも相手の分までですから
面倒で大変なのはよく分かります。

でもね。
旦那さんが立場や地位などと
言葉に出してしまうのは
どうかと思いますが
家の事をやってくれている事に
関しては感謝してると思いますよ。

なんだかんだで男社会であり
基本的には男の方が稼げますし
各家庭でそれぞれベストな
役割があるのですから
どなたかもおっしゃるように
男をうまく操縦するのが一番良いと
俺は思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧