注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

父が亡くなってから…

回答9 + お礼1 HIT数 1102 あ+ あ-

悩める女性( 26 ♀ 0TxPCd )
16/04/01 19:44(更新日時)

http://onayamifree.com/mythread/hit?tsn=2311899&num=

父が亡くなってもうすぐ2ヶ月になります。
度々、ここの掲示板で父の件を相談させて頂きました。最近では泣くのは法事の時ぐらいになりましたが…やはりふとした時に想い出します。父の借金の肩代わりをしていた母の苦労を見続けていた私は…父を避けていた時期がありました。でも今思えば父は寂しかったんだろうな…と…しかも脳梗塞をいつからか発症しており、それが原因で怒りっぽくなったかもしれません…。そうだとしたら…借金したのも、母に酷い言葉を言ったのも仕方なかったんでしょうか…。
父は元々、調理師をしていて和・洋・中、確か全般作れたと思います。氷の彫刻もしたりして凄く器用でした。テレビにも映って…友人も多く、そういった面では恵まれてるなぁと思いました。
調理師を辞めて知り合いにお願いされた運転代行をしていましたが、二種免許も免許センターに直接行き1発合格。車検も自分で持っていきました。
ホームベーカリーでパンを焼いてくれたり、家族で食事して買い物行ったり、花見や海水浴にも行きました。父が調理してる姿を見にイベント会場に母と行った記憶もあります。旅行にも行きました…私が20歳になってちょっと経った頃に「成人式何もしてなかったから」と言って家族で食事しに連れて行ってくれたり…成人式当日、父の知り合いの美容師にセットをお願いしてくれ、会場まで送ってくれたり…学校の研修に行く時にバス停から手を振ってくれたり……
私が免許取ったばっかりでクルマぶつけると思った父は知り合いから貰った貨物車を私にくれて…自動車保険の等級も父がゴールド免許で20等級だったので等級の低い私と入れ替える手続きをしてくれたり…。
今思えば…もっと父の良い部分を見てあげるべきだったと父を亡くしてから凄く思います…
生きてる時は…父親が娘を思うのは当たり前、でも父は借金で私達に迷惑かけたし…とずっと根に持っていました……
母は自分の貯金を切り崩して借金返済してたのにも関わらず、父に「お前は何もしてくれてない」と言われた事にショックを受けたと、この前泣いていました。
運転代行の釣り銭が無い時に母が釣り銭を渡してたそうです……

結局、私は親孝行なんて出来てなかったなぁ…
と…今は母の力になる様に自分なりに動いていますが…やはり父の件に関しては心残りです。
どうしたら良いんでしょうか。

No.2317347 16/03/29 19:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/29 19:54
通行人1 ( ♀ )

お母様を大事にしてください。

No.2 16/03/29 21:15
おばかさん2 ( ♂ )

いくつになっても忘れないであげて下さいね。

それが供養なんだよ。

私達もそっちの世界に必ず逝くのだから。

No.3 16/03/30 04:58
通行人3 ( ♀ )

わたしが主さんの父ならそんなに想ってくれただけで充分に親孝行です
そして主さんに幸せになってほしいと心から思うし、主さんが嫁いだら主さんの子供として生まれ変われるなら生まれ変わりたいと思います
お父さんは幸せ者です、主さんのような娘さんをもって。

No.4 16/03/30 09:58
通行人4 

このままお母さんを大事にされるのがいいと思います。
お父さんのことで悔やむ思いがあるから、
今生きている他の家族を大切にする気持ちが
湧いているところもあるんじゃないかと。

No.5 16/03/31 19:59
m ( 40代 ♀ x6T9w )

気づきを与えてくれたことをお父さんに感謝すれば良いのではないでしょうか?
私も両親が亡くなってから色々と後悔しましたが今では良い学びになって感謝しています。
これからその貴重な経験を人の役に立てては如何でしょうか?

No.6 16/03/31 21:26
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。

そうですね…本当に色々考えさせられました。
私の父は…本来なら自己管理さえしっかりしておけば酷くならなかった病だったので余計に歯がゆくて…
父の最後は昔の父では無くなっていたので…哀しくて仕方なかったです…
ただ、母は父に苦労かけられたので肩の荷がやっと下りたと思います。そういった意味では父の死も意味があったかと…

No.7 16/03/31 21:44
通行人7 

親子なんてそんなものなのかも。
親孝行をしようと気づいた時には、親はもういない…。
ただ、その思いが自分にとって人間としての成長につながる。

No.8 16/04/01 18:59
ひな ( 40代 ♂ nuHICd )

たとえどんな親であっても、結局は…親は偉大なのですよね。亡くなったあとも子供に何かしら導きを与える。そんな存在はなかなか居ませんよね。

子供にとって親は太陽と同じ存在。善いものも悪いものも何かしら子供に与え続けます。

子供は時に感謝もすれば時に憎悪が芽生えることもあるでしょう。そして親の起こす事象を子供は受け入れ眺めているしかないのかも知れない。これはもう自然な配置としか思えないこともあります。

親から学んだ事を、次の世代に上手に受け継いであげて下さい。あなたが伝えた事を次の世代もまた悩み苦しみながら学び、その次の世代にナニかを伝えていくはずですよ。

我々人間にはそれしか出来ないのだと思います。いや、伝え続ける事が出来るのです。

No.9 16/04/01 19:22
経験者さん9 

私も去年の7月に父を亡くしました。
親孝行できなくていつも泣いてばかりいました。父に意地悪ばかりしていて寂しい思いをさせていたことに亡くなってから気がつきました。
たまに夢に出てきてそれが現実になったり不思議なことが亡くなってからありました。父に守られてるなぁと思います。父の事を思ったりすることが供養になると信じてます。あなたもお父さんがきっといつも守ってくれてるよ。

No.10 16/04/01 19:44
通行人10 ( ♀ )

お母さんを大切にし お母さんと元気に楽しく生きていくことが 亡くなった人への供養になると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧