何も知らずに掛けていた掛軸が。。。

回答8 + お礼1 HIT数 5062 あ+ あ-

悩める人
16/03/31 04:22(更新日時)

先日、新居へ引っ越すために荷造りしていたところ、私が嫁に入ったときからあった床の間の掛軸をはずしました。
[天照大御神]と書いてあります。
その掛軸は主人の祖父の代から掛けてあったらしいのですが、祖父、祖母、主人の両親共に早くに亡くなっていて、どういったものなのかも知らないまま掛けていました。
掛軸の下にはロウソクを立てるものや合わせ鏡、塩、水、米を供える器などもあります。

取り外して初めて掛軸の裏を見たのですが、そこには[心霊界教団]と書かれており、驚いてインターネットで検索してみたところ、何やら宗教団体とのこと。
私は全く興味のない世界のことだから処分しようと主人に言ったのですが、主人は「ずっと奉ってあったのに外して何かバチでもあたったら怖い」と言って、新居の床の間に奉ろうとしています。

どうしたら主人を説得できるのか、もし説得できた場合は掛軸を、どう処分したら良いのか悩んでいます。

文章を書くのが苦手なもので、話の内容が読みにくく申し訳ありませんが、どうか知恵をお貸しください。

何とぞよろしくお願い致します。

No.2317422 16/03/29 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/29 23:02
お姉さん1 ( 20代 ♀ )

主さん夫婦の宗旨の寺もしく神社に相談してみてはどうだろう。

No.2 16/03/30 01:23
通行人2 ( ♀ )

素人が処分するには扱いがわからないので近くのお寺に相談するのがいいと思います。

No.3 16/03/30 02:59
通行人3 

カッターナイフでバラバラに切り刻んで燃えるゴミへ
ただの紙じゃん
何を恐れる?

No.4 16/03/30 09:31
通行人4 

宗教的な要素を大きく含んではいますが、
亡くなったご家族の遺品としての
一面もあるかと思いますので、
処分に関しては遺品整理を扱っている業者に
依頼されてはどうでしょうか?

No.5 16/03/30 18:57
経験者さん5 

今まで何も考えずに掛けていたなら、新居にも掛けたら良いのでは?
毎日かけたくないなら、祖父母や義両親の命日に掛けてあげるなどは?
押入れにしまうにもそうかさばる物でもないし、神々の中の神様、神話や古事記に出てくる太陽の神様、天皇家ゆかりの伊勢神宮にも関わりのある神様。合わせ鏡も一緒に置いて先祖の供養、主さん家族を見守る神様、単に御守りみたいな感覚でも良いと思います。
忌み嫌い処分する事もないですよ。

No.6 16/03/30 20:56
通行人6 

気になった事が二つあります。一つはそれぞれの器があるのにお供え等何もしてこなかったのでしょうか?「ずっと奉ってあったのに外して何かバチでもあたったら怖い」と言うより
私にはその方が気になりました。

もう一つは、[心霊界教団]と書かれていた事です。そのお掛け軸は伊勢神宮とは関係なく、お調べになった様に、宗教団体からの物であるかと?

主さん達はその宗教は全く信じていなく、関係ないとして......
私なら、教団にお戻しするか?神社様でお焚き上げをお願いします。今までお守りいただきありがとうございましたと言う気持ちでです。
お供えの器があるのに、お供えも手を合わせる事も無いご無礼よりも、宜しい様に思いました。
(そしてもし代々天照大神様にお守り頂いてきて、不安だと思うのでしたら、今度は伊勢神宮様のご神札をお受けしては如何でしょうか?近くの神社様でお受け出来ます。お守りと同じで一年ごとのお札です。それもご主人様の不安を除く一つの方法かと思います。)

No.8 16/03/30 23:00
通行人8 

そういうのは、中途半端にするのが一番、いけませんね。
祀るなら祀る。
それができないのであれば、お寺などでお炊き上げをしてもらいましょう。

No.9 16/03/31 04:22
通行人9 ( ♀ )

神社で、有料で処分してくれます。問い合わせてみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧