注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

入学準備品

回答10 + お礼1 HIT数 1029 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
07/01/16 01:33(更新日時)

4月に娘が一年生で小学校へ入学します。ランドセルや机はわかりますが、細かい文房具などは何が必要ですか?エンピツもHとかHBとかどれを買ったらいいのか、分かりません。好きなキャラクターがまた変わるといけないから、まだ買わない方がいいのかな?なんでもいいので教えてください。

タグ

No.231743 07/01/15 01:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/15 01:48
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

小学校の時鉛筆は2B使ってました➰HBはまだやめた方がいいです。鉛筆とかは直前に買った方がいいと思う

No.2 07/01/15 01:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちも今年末っ子(女の子)が入学です😃地域で違うかもしれないけど、✏はB以上のを使用して下さいって😃低学年は、力がないからだそうです😃後は下敷きとかお道具箱にはる名前シールがあると便利です😃おはじきとか名前書かなきゃならないから😠名前が印刷されてるのあると楽ですよ😃

No.3 07/01/15 01:53
通行人3 ( 30代 ♀ )

ウチは、机、ランドセル、絵本バック、筆箱、鉛筆(2B)、消しゴム、鉛筆削り機、下敷き、上靴、上靴入れ、体操服入れ、通学用の靴などを用意しました。入学前検査の時に、準備する物のリストなどを学校からもらいました。体操服など指定の物は、販売されてるお店が限られていて、それも学校からプリントがありました。実際、授業で必要な物については、事前に連絡があるし、学校で共同購入したりもあるので、あまり心配は要らないと思いますよ。

No.4 07/01/15 01:53
通行人4 ( ♀ )

これから入学説明会があると思います😊
その時に、揃える物を細かく説明してくれますよ😃
ちゃんとプリントが配られます😊
それを見ればわかるはず🎵
あとはお子さんと一緒に買い物に行って好きなキャラクターを選ばせてあげたらいいんじゃないかな😊
鉛筆にしても、うちの学校はBを勧めていたので、まずは説明会に行ってから用意した方が無駄がないと思いますよ😊

No.5 07/01/15 06:29
通行人5 ( 40代 ♀ )

前に方が言われた様に仮入学の案内有るのでその時、必要な物プリント配って貰うので、其から準備した方が間違い無いかな😃
✏も家の方は三角のかきかた✏Bでした。

No.6 07/01/15 10:11
匿名希望6 ( ♀ )

皆さんが書いてくれた通り、学校での説明会で詳しく教えてくれますよ😊あまり心配せず、親が先に先にしてしまう癖はつけない方がお子さんの為でもあります。子供と一緒に文字を読みながら買ったり、これもまた準備の練習になります😁鉛筆はBか2Bを勧められると思います。女の子はキャラクターにこだわったりすると止まらないので、気をつけましょう。男の子はその点安く済みますよ😂

No.7 07/01/15 10:28
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃
うちも下の子が今度一年生です。
他のお母さんが言うように、学校で説明会があったり、プリントが配られたりします。
学校によっていろいろなので、焦って準備しない方がいいと思います。
うちの子の学校は、基本的にキャラクター物は禁止。(✏はOK)
下敷きは絶対に無地。
姪の学校は一年生は必ず✏は4B。
など、学校によって違いがあります。
なんでもOKの学校なら良いけど、せっかく準備したのに、買い直ししたお母さんとかいましたよ。
だから、焦らなくても、大丈夫ですよ😉

No.8 07/01/15 11:12
どうたんまま ( 30代 ♀ Z4iqc )

私の子供も今度一年生🎒✨
今度入学する小学校は2月に二回目の説明会があり、購入品の説明と学校で皆一緒に購入する物を買ってきます😊
主さんのお子さんが入学する小学校の説明会時に先生にお聞きしてからでも十分に間に合いますよ😊✨

最近は防犯グッズも学校で揃えてくれる所もありますよ~

これに対しては少し複雑な気持ちだけどね…

No.9 07/01/15 11:57
匿名希望9 ( ♀ )

説明会がまだならそれを待ってからでも大丈夫ですよ
私は入学後でも聞いてから買いに行けば良いかな~と思っていましたよ
先に揃えても学校でまとめて注文していたりしますから…
うちの子が通っていた小学校では、お道具箱は先生が書いていてくれました。
算数などで使う教材も購入ではなく、学校のものを全員借りたり…
絵の具も1年生は全員買わず学校のを借りれました。

ランドセルも今は横に大きいのがあるそうで、学校のロッカーには入らず苦戦した経験があり
それもこれから買う方は注意されましたよ

No.10 07/01/15 16:21
お礼

一括でお礼すみません🙇たくさん回答ありがとうございました。お店に行くと色々売ってるので、迷ってましたが焦って買わなくても大丈夫なんですね☝入学説明会後でゆっくり買いますね。ありがとうございました🙇

No.11 07/01/16 01:33
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

入学説明会で詳しく話ありますよ❓❓その学校によって違いますから…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧