母が彼と会ってくれない

回答9 + お礼5 HIT数 1957 あ+ あ-

おばかさん( 25 ♀ )
16/04/02 07:19(更新日時)

付き合って1年3ヶ月になる、2歳年上の彼にプロポーズされました。
私も彼も、こんなに大切に想えるのはこの人しかいないと思っており、結婚の意志は堅いです。
しかし問題があり、母が彼と会ってくれません。原因は私にあることは分かっているのですが、、

まず私は今年医学科を卒業し、4月から研修医として働く立場です。この年齢まで親の世話になってきました。実家住まいです。加えて、うちは母子家庭です。
にも関わらず、去年はじめ今の彼氏と付き合うようになってからわずか3ヶ月ほどで彼の家に転がり込み、家に帰らなくなりした。
確かにこれは100%私が間違っていたと思っておりますが、私にも私なりの理由があるのです、、

私は今まで彼氏ができても報告などしたことがありませんでした。しかし今回は真剣なお付き合いをしたかったので、母にも報告をしました。最初のうちは彼とデートに出かけても、1時間ほど食事をしてそのまま家へ送り届けてもらうような、真面目すぎる付き合いをしていました。しかし付き合って2週間ほどで、母が突然彼の職場に電話をかけ、私と別れるよう言ったそうです。私には母が別れるよう言ったとは伝えずに別れてくれと。母としては、私が医師国試を控えた大事な時期だということと、前に彼が同じ部活内の人と付き合っていたことが気になるということで別れてほしかったようですが、余計なお世話です。

その一件で、これまでずっと母の抑圧に耐え我慢してきたものが爆発してしまいました。昔から母は私に自分の好きなように行動させてもらえませんでした。それも、頭ごなしにダメだと言うのではなく、母の希望する方向へ誘導され最終的には私に判断させるという形でしたので厄介でした。また、大学に入ってからも最初は門限7時などでした。友達と遊びに行くのもあまりいい顔をしませんので、小学生のころから今までもずっと友達の遊びの誘いも断ることが多くなかなか仲のいい友達ができませんでした。
そのくせ彼氏ができ、彼氏と出かけるようになると彼ばかりと会って世界が狭まるではないか、と非難されたものでした。

しかし今回はきちんと真面目に付き合いたいということで報告をしたのにこんなことをされ、本当に悲しく、憤りました。その結果家に帰らなくなりました。
じつは今回プロポーズされたのは、私達が結婚したいということだけではなく、私と母のこのような状況を改善したいという彼の意向もあってのことでした。帰らなくてはならないのに、また母の操り人形になるのではという恐怖から帰れず、そのことでストレスを溜め込む私のため、結婚して正式に彼の家に住む状況をつくれば私も気持ちが楽になり母のところへ遊びに行けるようになるのでは、という考えです。

そして母に今までの勝手を謝り、プロポーズされたこと、彼に会ってほしいことを伝えました。
しかし母は、彼がずっと私のことを帰さなかった点について怒りました。私は、彼が何度も帰そうとしてくれたことを母に伝えました。また母との確執のことや私の気持ちを彼に話してからは、彼が私の精神的な部分を守ろうとして帰さなかったということも伝えました。
それでも許せないということで、まず彼は母に謝りに来たいと言ってくれました。しかしそれでも会ってくれないのです。
私が軽率だったのが悪いのですが、どうしたらいいか分からず辛いです。

16/03/30 12:36 追記
長文、読みにくい文章ですみません。
今後私達はどのようにしていけばよいでしょうか。母は今まで私が帰らなくなる以前から彼のことをちらっと話すだけでも笑顔が消え嫌そうでしたが、今は明らかに怒りはじめます。毎日が絶望です。

タグ

No.2317575 16/03/30 12:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/30 12:56
通行人1 

別に勝手に結婚したらよいのではないかな。あまり親の言いなりにならない。自立する。あまり理解ない口を挟むタイプならなおさら。

No.2 16/03/30 13:33
お礼

>> 1 本当に何度も勝手に結婚してしまおうかと考えています。
でも、やはり母子家庭にも関わらず、いままで習い事、留学、医学部進学などさせてもらったので、親の援助がなくなったら即縁切りなんてあまりにも酷いのではないかと考え思いとどまっています。
なんとか納得してもらっておめでとう、と言われながらの結婚を望んでいますが、やはり無理なのでしょうか、、

No.3 16/03/30 13:45
通行人3 

まずは、家に戻ってちゃんと生活をする事
焦らず時間をかけて行けば折れるよ

一番ダメなのは主の行動が彼氏の信頼と信用を奪ってしまった
いくら主が言ってもそうだったのかはならない
しっかり1から主と彼氏の信用を取り戻して行くのが良い

  • << 5 また、親の考えを無理矢理押し付けられることに関してはどのように対処したらいいのでしょうか。

No.4 16/03/30 14:35
お礼

>> 3 ありがとうございます!

いまそのようにしているところです。
だいたいどのくらい時間をかければよいのでしょうか、、

No.5 16/03/30 14:37
お礼

>> 3 まずは、家に戻ってちゃんと生活をする事 焦らず時間をかけて行けば折れるよ 一番ダメなのは主の行動が彼氏の信頼と信用を奪ってしまった いくら… また、親の考えを無理矢理押し付けられることに関してはどのように対処したらいいのでしょうか。

No.6 16/03/30 14:59
通行人6 


説得するのは主じゃないよ彼ですよ!

No.7 16/03/30 16:01
通行人3 

失った信用は簡単には戻らない
時間ではないよ
気持ち


親の考えよりも先回りする

No.8 16/03/30 16:49
通行人8 

主も分かってるのだと思うが
親の言う方向へ誘導されようが
最終的に決断してるのは
主自身なんだよ。
親は主のために良かれと思って
やっている事だ。
今更それを嫌だったとか
親のせいにするのは間違いだと思う。

ならばその時その時反抗すれば良く
コミュニケーションなしに
家に帰らなくなったのは
単なる言い訳に過ぎない。

主の気持ちは分かるし
親御さんも堅すぎるとは思うよ。
でもあえて厳しい事を
言わさせてもらう。

その一切の言い訳は
親御さんに言うべきじゃない。
道筋を立ててもらった感謝の言葉と
彼と結婚したい旨を懇々と
説いていくしかないだろう。
嫌な顔されようが
何を言われようが
彼と結婚して幸せになります
という覚悟を見せ続ける事だろう。

また会ってくれなくても
彼にお願いして
何度も足を運んでもらうのも
必要かもしれないね。

親御さんに認めてもらいたいなら
長期戦も辞さない構えで
主も彼も覚悟をもって
行動に移してみる事だと俺は思う。

No.9 16/03/30 21:51
通行人9 ( 30代 ♀ )

8番さんに同感だけど正直今さらだと思いますけどね(^^;

母親から逃げ出す前にきちんと説得すべき話だったんじゃないんでしょうかね?
母子家庭で6年も学校出すって相当なことかと思いますし、娘をたぶらかして連れ去った最低な男ってレッテル一生ついてまわるんじゃないですか(--;)

どうしても納得してもらいたいなら二人で時間をかけて説得していくしかないでしょうね。

No.10 16/03/31 07:43
お礼

>> 6 説得するのは主じゃないよ彼ですよ! なるほど、、
自分のしてしまったことなので私がちゃんと説得しなくちゃ!と思っていましたが、まずは私が家でしっかり生活して誠意を見せ、説得は彼にしてもらうのがいいのですかね、、

No.11 16/03/31 07:45
お礼

>> 7 失った信用は簡単には戻らない 時間ではないよ 気持ち 親の考えよりも先回りする そうですよね、、
つい気持ちばかり焦ってしまっていましたが、ちゃんと理解してもらえるよう行動で示していこうと思います。

No.12 16/03/31 17:35
通行人12 

国家資格はとれたの?卒業は?
結婚して、研修医はつとまる?
彼はどんなの職業なの?

No.13 16/03/31 17:52
PTA会長 ( 50代 ♂ 5tWoc )

これから研修医なのですよね?親の身勝手は承知で話します。貴方が今の立場になるまでに親は金銭的・精神的に想像を絶する努力をしてきたはずです。そしてやっと貴方がスタートラインに立った時に結婚…?
一歩先を行く大人として、過酷な研修医と妻、両方の負担を考慮すれば、親にしてみれば彼を憎みますね。貴方が母を説得すればするほど彼を憎むと思います。 この気持ちは親になり初めて理解できることだと思います。貴方の母は、1人受験に臨む姿を応援していたはずです。貴方が国家試験を受ける時にも「代わってあげられない、歯がゆさ」を態度で示していたのでは?学費の捻出も苦労なさったと思います。それなのに、彼と同棲?結婚?ハァ~? 例え学費は貴方が親に返しても意味はありません。
貴方達の気持ちが本物ならば、それぞれが実家に戻り、互いに社会貢献が出来る仕事をして彼は、彼のご両親と貴方の母に挨拶来るべきですね。子供通しのママゴト的な儀礼など筋は通らないと思います。貴方が歩んだ学問の道がどれだけ尊いことなのか?彼と相談するよりも自身で考えてみてください。彼自身も「謝罪にいく?」本気で謝罪をするのであれば親か親権者を同伴させるべきですね。結婚とは、それくらいの壁はよくあるケースです。

No.14 16/04/02 07:19
お助け人14 

それ、良いようにあなたを心配しているように母親は言ってると思うけど
実は自分の心配しているだけだよ、
あなたが働きだしたら 金をむしりとられるだけ搾取子認定
母親はあなたに依存してる

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧