防犯のために

回答23 + お礼2 HIT数 10028 あ+ あ-

通行人( ♀ )
16/04/05 00:42(更新日時)

小学生の娘がいます。

防犯用に腕時計型のスマホをつけさせたんですが、
担任から「おもちゃ持ってくるな」
って取り上げられ返してくれなかったと泣いて帰宅してきました。

なので、すぐに学校行って説明したんですが、
「こんなものに頼るな」的なことを言われ、
腹が立ったので校長と話したいと言ってもなぜか拒否されました。

なんとか返してもらいましたが、
まだムカムカしています。
最近の誘拐事件や不審者情報があったりしていて
不安だからと思ったのに、それが良くないって…。

しかも校長に会わせないのが納得いかなかったので、別の先生に事情話して校長または教頭に連絡くれるように伝えたのに来ない。

旦那に話したら「また言ったりしてもモンペだと思われるからやめとけ」と言われました。

防犯のためにしたのに…
腕時計型にしたのがよくなかったんでしょうか…。

タグ

No.2318496 16/04/02 16:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/02 16:42
通行人1 

ハイテクを過信し過ぎると取り返しが付かなくなる場合も有りますよ。
悪い人に取り上げられたら無意味だしもっとアナログ的に身を守る方法を教えた方が効果的と思います。

ハイテクや高価な物は気休めや自己満足だけです。最後には自分自身の危険回避の力を付けるのみです。

No.2 16/04/02 16:43
通行人2 

防犯のためとしっかりと伝えたのにも関わらず拒否するのも
問題だと思いますが、小学生だと腕時計をする子も少ないこともあると思います。

これは学校の方針として変わることがないようなら
下手に問題視するよりも防犯は別に考えたほうが良いかもしれません。

No.3 16/04/02 17:21
通行人3 

それでどう防犯するんですか?
興味あります。

No.4 16/04/02 17:58
通行人4 ( 30代 ♂ )

防犯に必要とお考えだというのは分かりましたが、一般的に小学生が学校に持って行く物として、ふさわしいかどうか賛否両論あるようなものを、学校側の了解も得ずに持たせる事がまず間違いですよね。

No.5 16/04/02 18:05
専業主婦さん5 ( ♀ )

娘さんの学校は、携帯やスマホを持ってきてもいいというルールがありますか?
基本的に、学校には勉強に必要なもの、学校から持ってくるように言われたもの以外は持ち込み禁止の筈です。
その事は、入学前の説明会で言われませんでしたか?

学校は、勉強と同時に集団活動を学ぶ場でもあります。
ルールを守ることも、大切です。

スマホ持ち込みが許可されていないなら、親の考えで勝手に持たせることはルール違反になります。
勝手なことをして、傷つくのはお子さんです。

防犯に関しては、学校も独自に取り組み、防犯教育もしていますし、PTAや地域ボランティアも協力して防犯体制を取っている筈です。
そういったことを確認されてから、行動された方がいいと思います。

主さんの考え方は、モンペになりやすい考え方なので、気を付けられた方がいいと思います。

No.6 16/04/02 18:35
通行人6 ( 20代 ♀ )

ウチにも小学生がいますけど、学校に持って行きませんよ。
↑学校に持って行くのは禁止なので。


遊びとか出掛ける時のみ
キッズ携帯を持たせてます。


主サン所って、
防犯ブザーをランドセルにつけてないんですか?
↑娘の小学校は皆つけるのが義務になってます。


他にも、
小学校で色々教訓があり帰りとかに言ってるみたいです。


No.7 16/04/02 20:42
働く主婦さん7 ( ♀ )

買う前に、学校の許可を得ないとまずくなかったですか。皆も持っているならいいですが、そうでないなら、他の子もアレコレ言ってくるでしょうし。

モンペと思われてしまうだけですよ。学校も、モノは返すべきだと思いますが4月のアタマは忙しいですからね

「自分基準」で考えない事です。損をするのはお子さんですから。

No.8 16/04/02 22:05
お礼

確かに学校に確認しなかったこちらも悪いと
思います。
子どもを狙った犯罪のニュースや不審者情報で不安になってしまって先走ってしまいました。

子どもには寄り道しないようにと知らない人に注意するようにしっかり話しておきます

No.9 16/04/02 22:08
通行人9 

あれ?まだ春休みだよね。いつの話?

No.10 16/04/02 22:12
お礼

>> 9 春休み前の話です。
今頃するのはおかしいですか?

No.11 16/04/02 22:27
通行人9 

だって、最近の誘拐事件があったからと書いてあったので。いつのはなしかなぁ?っておもいました。

No.12 16/04/02 22:31
通行人12 


粗探ししてなんの得になんの?

No.13 16/04/02 23:53
通行人13 

あら探しじゃないだろ
日本のどこに没収したスマホ返さない学校がある?それに春休み前に誘拐事件なんてあったか?嘘つき養護してるの主本人だろ

No.14 16/04/03 18:26
通行人14 ( ♀ )

まず 先生に事情を話してから 買うべきです。
学校のルールがありますからね。

また 高価なものを 腕に付けていたら余計目立つし 狙われるかもしれない。

授業中は外すよね?そこで 紛失したら泥棒探し?

やはり 問題がありすぎます。

No.15 16/04/03 20:29
通行人15 

PTAに訴えたら如何?
貧困家庭は防犯グッズ用意出来ない問題あるよね
それが虐めの対象になったりしますし
今回の担任の対応は駄目ですね
その担任に事件にあったら全て責任取って貰いたいな
一筆書かせたら?(笑)

No.16 16/04/03 20:44
通行人16 

スマホだからダメなんですよ、防犯ブザーでいいでしょ?そんな例外つくったらみんながやりはじめる

No.17 16/04/03 21:23
通行人17 

変な親が増えたな。

No.18 16/04/03 21:40
専業主婦さん18 

キッズウォッチですか?
新しいものですから、キッズ用スマホと分からない方も多いです。

スマホですから、学校に確認とって持ち込むべきでしょうね。
わたしの子供の小学校は携帯禁止です。


でも、取り上げても下校時には返却し、連絡帳などで一言あって欲しいものですよね。

学校にキッズウォッチはNG。
だからこれからは持っていかない。
それだけでいいと思います。

No.19 16/04/03 22:48
通行人19 

うちは、入学時にランドセルにつけるブザーは無料で配布されて、交代制の旗降りと、親御さんの送迎(車は不可)は自由です。集団下校を促しています。

主さんの学校は、徒歩での送迎は禁止されているのですか?

そして、スマホの持ち込みは認められている学校なのでしょうか。

No.20 16/04/03 23:30
通行人20 

高価なものを持っていったら、
別のトラブルがおきます。

No.21 16/04/03 23:33
通行人21 

防犯対策は小学校などでも指導はないのでしょうか?
私の時代は、子供に防犯ブザーを携帯させるように小学校から指導がありました。

No.22 16/04/03 23:48
通行人22 ( ♀ )

私は学校に確認してから
にしました

聞いたら禁止でしたけどね

防犯ブザー学校から
配られました

今のランドセルは
取り付ける金具がついて
いて便利ですね

防犯ブザーは持たせないの?

No.23 16/04/04 16:11
通行人23 

私は娘には防犯ブザーとホイッスル持たせてます。
スマホは禁止なので。
モンペって自分の家庭の事しか考えてないんだね。

No.24 16/04/04 22:36
通行人24 

禁止の学校ですが、帰宅しても誰もいない、その学校は学童がない、家に固定電話がない等の問題点があり、学校内では鳴らさない、使用しない、他の生徒に見せない等の条件で許可をもらいました。(キッズケータイです)
普段は毎日持っていく手提げ鞄の中に入ってます。

田舎なので他の家は同居だったり、近くに親の実家がありそこに行く子が多いため必要ないよね?って感じです。

No.25 16/04/05 00:42
通行人25 ( ♀ )

☆「最近の誘拐事件」って、朝霞市の?
あれ、発見されたのが3/26だよね。
主さん、あれを見て防犯用にスマホ買って持たせたの?
娘さんの学校って、3月はいったいいつまであったの???

☆うちの子の小学校、スマとかゲーム機とか違反のものを持ってきて取り上げられたら、即、学校から親に連絡行くよ。こういう理由で取り上げさせていただきました、親御さんにお返ししたいのですが、学校にいらっしゃれる日はありますか、って。
そういう高額なものなのに、取り上げられたあと、親から学校に連絡するまで学校は無視なの????

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧