注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

息子との向き合い方。教えて下さい

回答12 + お礼12 HIT数 5037 あ+ あ-

通行人( ♀ )
16/04/08 10:39(更新日時)

母子家庭。息子は今年晴れて高校生。
酷い酷い反抗期は落ち着いたけど。
中学の時は私立すら合格できるかわからない、と担任に言われるほどだったけど、終盤から息子は息子なりに頑張り公立の志望校に合格しました。卒業してからというもの、まるでもう大人になったかのような顔をして、卒業から、合格した時期までは、お祝いなどで気ぜわしかったのは仕方ないとして。
来週は高校入学式というのに、毎日毎日夜出歩いて帰りが遅い。
ここで警察に補導でもされたら、高校入学取り消しの可能性もあるし、
注意もし、叱り、時々ガミガミ。
親が鬱陶しいのもわかる、自分もそうだったから。
注意すれば、ウザイ、しね、きもい、消えろ

死ぬ事の本当の意味がわかっていないから
発しているのもわかるけど、
なーんか、全部放り投げたいわ。
バカらしくなってきた。

ここ数日まともに会話もなく
夕飯も一緒に食べてない。

高校は楽しみにしているし、今だけの
羽伸ばしなんでしょうか。

私がどうでもよくなってきた。
本当に、消えてやろうか、と思うわ。
( ´Д`)

みんな、どんなふうに対応、向き合いしているのかな…











タグ

No.2318793 16/04/03 11:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/03 12:01
通行人1 

お疲れ様です。

夜遅いって何時まで出歩いてるんですか?
夜出歩いて何をしてるんでしょう。
うちにも今年中三になる子供がいるけど、夜の出歩きは許してないです。
まだ早いと思うな。

No.2 16/04/03 12:03
通行人2 

旦那に引き取りをお願いしたら?

No.3 16/04/03 12:29
お礼

>> 1 お疲れ様です。 夜遅いって何時まで出歩いてるんですか? 夜出歩いて何をしてるんでしょう。 うちにも今年中三になる子供がいるけど、夜… ありがとうございます。
中学生時代は夜出歩くことは全くなかったです。
そう、まだ早いんです。
ご飯を食べに行く、というのが2日続いて。


No.4 16/04/03 12:31
お礼

>> 2 旦那に引き取りをお願いしたら? 元ダンナとは一切連絡は取っていません。
養育費もなく、私が病気で入院した時に
お金も必要だったので、養育費の請求しましたが、なしのつぶてです

元ダンナには、絶対に渡しません

No.5 16/04/03 12:34
通行人5 

親に似てきたのかと
自分がそうだったと言うのなら、息子の身になって心から理解してあげましょう

心と理解→心理です

頭ごなしに叱ったり注意したり罵ったりすれば、息子は理解しようとはせずただ反抗的になるだけです

ですから息子は汚い言葉しか発っせなくなるのです

何があったのか穏やかに親身になって聞いてみると、答えがわかるかもしれません

母親にはわからない思春期息子の行動と心理なのですから

もしかしたら友達か彼女ができた可能性も

No.6 16/04/03 13:19
お礼

>> 5 ありがとうございます。
頭ごなしに叱ることはあまりしてないつもりなのですが、息子からしたらそえ感じる、ということは、そうしているんでしょうね、私が。
時々手紙などで気持ちを伝えたりしてますが。

心理の理解、ですか…
思春期、難しいですね
息子との、程よい距離感が掴めません

No.7 16/04/03 14:28
orange ( vvuDCd )

当時、母は50代前半で更年期障害始まり、私たち子供たちは思春期反抗期始まり、毎日が戦いでした。

でも、母は文句言いながら、喧嘩しながら反抗期の子供たちに毎日ご飯作って、寝坊したから、学校まで車で送ってってと言われれば、送ってあげて、歩いて帰るのが面倒だから迎えにきてと言われれば、また車で迎えに行って。

当時は親の有り難み、親の愛情って気づいていたのにあぐらかいて、どこかそんなん当たり前とか言ってそのくせ生意気で、母に本気でありがとうなんて言わなかったと思う。

でも、大人になって自活自立したら、たった自分一人の人生を歩むだけなのに、こんなに大変なんだって気づいて。

母は仕事、家事、子育て…凄く大変だっただろうなと気づいたら、母に感謝しかなかったです。

母は子育て中は毎日が忙しくてあっと言う間だった。
あなたたちが無事に育って巣立ってくれて良かったと言ってますが。

毎月母に生活費の足しにと少ないですが数万送金してます。

主さんのお子さんもいつかきっと親の有り難みわかるときが来ますよ。(*^-^*)

No.8 16/04/03 15:27
m ( 40代 ♀ x6T9w )

私にも子供がいるのでお気持ちはわかります。
でも心配するよりも信じてあげたら如何でしょうか?
もし失敗があっても息子さんは成長すると思いますよ。
その成長を喜んであげるのが親の務めなのではなでしょうか。

No.9 16/04/03 16:44
お礼

>> 7 当時、母は50代前半で更年期障害始まり、私たち子供たちは思春期反抗期始まり、毎日が戦いでした。 でも、母は文句言いながら、喧嘩しなが… ありがとうございます。
経験交えてのレス、とても心暖まりました。
お母さん、とても頑張ったんですね!
伝わります。そしてorangeさんの当時の気持ちも、それを経ての今のorangeさんの想いも。とっても伝わります。
ありがとう、涙が出ました。
私も今の息子と同じように反抗した時期もあるはずなのに、もうその気持ち忘れてる。
親なんて何にも解ってくれない‼とよく思っていたし、弱気な親や情けない親の姿見るのが大きらいでした、
でも、私達子供3人を必死に育ててくれたんですよね。
私自身がその感謝を忘れていたのかもしれません。

今日も朝から会話はないですが、
お昼ご飯は用意して私は買い物に外へ。

もっと気楽に居られたら息子も
楽チンで居られるんでしょうかね。

でも、言わなければならないことは
言わないとね。
まだ高校入学前の立場です。

大人とは、自分の行動に責任が持てるようになること。息子には時々伝えてますが。
馬耳東風かな(~O~;)

今日は少し息子と距離置いて
一人でゆっくりお茶☕してます。
頭冷やして気持ち切り換えないとですね。





No.10 16/04/03 17:05
お礼

>> 8 私にも子供がいるのでお気持ちはわかります。 でも心配するよりも信じてあげたら如何でしょうか? もし失敗があっても息子さんは成長すると思い… ありがとうございます。
そう、信じたり心配したり…
その繰り返しです。
黙って見守ったり。

余りにも度が過ぎると私も小言が増えます😣

本当に、酷い反抗期は落ち着いたんですがね。
失敗は成長の糧ですよね。

息子は私と似ている所が沢山あって
頑固で自立心強くて。好奇心強くて。
弱音ははきません。
↑これは私と違うけど。

私と違うところは、楽観的です。
のんびりやで、私より前向き(^^)

少し過干渉すぎるのかなぁ~

肩の力抜きます。


No.11 16/04/03 21:45
dgjmptw ( xv8pCd )

中1の娘がただいま反抗期&思春期真っ只中です!私も主さんと同じ悩みで落ち込んでるところです。子育てする前は危険なこと以外は寛容でいようと自信マンマンだったのに…なかなか思うようにいきませんね!

No.12 16/04/03 21:59
通行人12 ( ♂ )

親の躾は基本的には、つ、がつくまでと思います。
要するに、九つまでにと。

あとは子供の自主性や考える力を信じてあげるべきです。

あとは暖かく見守るべきです。
親が考えるよりも案外成長してますし、親の事も考えてくれてます。

いつまでも子供って想うのが両親の愛情でしょうね。

No.13 16/04/03 22:42
お礼

>> 11 中1の娘がただいま反抗期&思春期真っ只中です!私も主さんと同じ悩みで落ち込んでるところです。子育てする前は危険なこと以外は寛容でいようと自信… ありがとうございます。
毎日お疲れ様です。
息子は小学校六年の後半から中3の夏休み前まで、激しい反抗期でした。
中2が一番荒れてた。まさに中2病でした。

本屋行っては息子にあてはまる本買ってみたり。
難しいと思うから難しいのか、
難しくしてるのが自分なのかなぁ、とか
いろいろ考えますね

No.14 16/04/03 22:45
お礼

>> 12 親の躾は基本的には、つ、がつくまでと思います。 要するに、九つまでにと。 あとは子供の自主性や考える力を信じてあげるべきです。 … ありがとうございます。
勇気づけられました。

子供子供と思っているのは親だけですね。

どんどん親離れしようと自立しているのに
私だけが子離れできていないのかもしれませんね。

No.15 16/04/03 23:18
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

同い年の息子がいます!

ハイ、この春休みは彼史上一番遊び歩いていますね。

それも高校が始まる迄かなぁと大目にみています。周りのお母さん達も同じ様な反応ですね。(男子のみ)

一応、条例で23時以降の外出は補導対象なのを解っているので、本人もそれまでに帰るよう気を付けているようです。
過ぎたら「遅!!補導されたらせっかく受かった高校生活パァやで、気ぃつけや」と注意するのみです。

進学先の高校からもわんさか宿題出ているのに大丈夫かいな!?という感じです(-"-;)

でも、主さんのお子さんは自立心があるから親の小言もうるさく感じるし、暴言も吐けるんですよね。
子育てが上手くいっているのだと思います!

ウチは、自分で起きれない・自分での用意が不安という何とも頼りない子。そう育ててしまったのは私なんですが…
だから、私を怒らせると自分が困るので暴言とかはあまりないかな。それでも、取っ組み合いの喧嘩をしたことありましたけどね。

度が過ぎてない限り、できるだけ見守りたいですね。って言ってもすぐ色々言いたくなっちゃうf^_^;

No.16 16/04/04 03:00
通行人16 

なんつーか、荒れていた時期に反抗期って言葉で片付けて本当の悩みに気がつけてなかったんじゃないか 悩む自分にうっとりして、真実見逃したんじゃないかって気がした。
わけもなく苛立つ時期ではあるけど、些細だけど問題は必ず潜んでいるわけで。
荒れてSOSだしたけど、反抗期だからこんなもんねで流されちゃたまらない。
顔を合わせれば、あら探ししてネチネチ言われれば暴言吐くのも無理ないかと思う。

No.17 16/04/04 08:39
経験者さん17 

まさに、うちと同じ。私も離婚し3人育てています。長男が中学3年の時離婚。次男が中学1年でした。長男は友達が何人も泊りにきたり、夜も食べに出掛けたり…でも私は口うるさく言いませんでした。長男の友達はこの子はヤバイ子だと言う子がいなかったからです。みんなちゃんと、挨拶し親同士も知り合いで悪いことはしないとどこかで長男や友達を信じていました。しかし…問題は次男。高校入学までの春休みは遊んでばかり。今は2年生になりますが一年生の時は反抗期で夕飯も食べてもすぐに部屋にいき会話なし。明日はバイトあるのか聞くだけでうるさい!と言われ。夜中まで帰宅しなかったり。一緒に遊ぶ子も悪い子じゃないけど挨拶もしたんだかどうだかの声。靴は揃えない。平気で11時頃ピンポンを鳴らす。類は友を呼ぶと良く言ったものです。言わな過ぎてもダメですが、心配している、夕飯を用意しているとLINEでも連絡して伝えるのが良いかもしれません。既読無視されても関心があることを伝えるのは大切だと思います。子育ては今が一番大変ですよね!お互い頑張りましょう!

No.18 16/04/04 09:31
通行人18 

>ここで警察に補導でもされたら、高校入学取り消しの可能性もあるし

これはないと思います

何か悪事でも起こさない限り、ただ夜遅く出歩いて補導されただけでは…

(警察から)親に連絡がくるだけで、学校にまでは連絡しない

No.19 16/04/04 19:57
お礼

>> 15 同い年の息子がいます! ハイ、この春休みは彼史上一番遊び歩いていますね。 それも高校が始まる迄かなぁと大目にみています。周りのお母さん達… ありがとうございます。いえいえ、
自立心が強いと言っても、頑固でという意味で、朝起きたりはないですよ〰
準備も当日だし。
子育てが上手くいってるなんて、とんでもないですよ〰

そう、此の時期だし、と少し多目にみてはいたのですがね。
度が過ぎると雷ですよね‼



No.20 16/04/05 00:08
お礼

>> 16 なんつーか、荒れていた時期に反抗期って言葉で片付けて本当の悩みに気がつけてなかったんじゃないか 悩む自分にうっとりして、真実見逃したんじゃな… ありがとうございます。
子供の本当の悩み、あると思います。
ですが、それを知る事はなかなか難しい。
表情の変化をなるべく見逃さないように
してるんですけどね。
そうですね、反抗期だけで終わらせる事のないように、ちゃんと向き合わないと、ですね。

No.21 16/04/05 00:12
お礼

>> 17 まさに、うちと同じ。私も離婚し3人育てています。長男が中学3年の時離婚。次男が中学1年でした。長男は友達が何人も泊りにきたり、夜も食べに出掛… ありがとうございます。
スゴイですね。一人でお子さん3人‼😣
私は一人でもこんなに悩むのに3人て想像もつきません。
3人いれば3人の個性がありますもんね。
尊敬します。

夕飯は作ってます。
食べても食べなくても。
今は休みなので朝や昼に食べてくれたら
それでいいかな。
でも、出しておけばキチンと食べてあります。
そっと見守るしかできませんね。



No.22 16/04/05 00:15
お礼

>> 18 >ここで警察に補導でもされたら、高校入学取り消しの可能性もあるし これはないと思います 何か悪事でも起こさない限り、ただ夜遅く出… ありがとうございます。
そうなんですか?
それならいいのですが、

でも、補導されないのが一番ですよね!

No.23 16/04/05 17:20
通行人23 

親の心子知らずって言いますが、今のような親の心配はきっと自分に子供ができてやっと痛感する事になるでしょうね。程度の差はあれ、多感でルールを破りたくなる時期ではありますよ。それは自分の殻を破るための作業でもありますので必要なのだと思います。伝わっているか伝わっていないかわからないでも、親は子供から目を背けずに言い続けるべきだと思います。子供はそれを親不孝で返してくるんでしょうから、親だって腹も立つしいい加減にしろと言いたくなると思います。。。言ってしまってもいいと思いますが。。。衝突あってもいいだと思いますが。。。でも諦める事はせずに向き合ってよい親子関係を築いて欲しいです。親から見れば半人前以下ですけど、本人はもう大人のすぐ手前って気持ちで世間を見ていますよ。背伸びして仲間と刺激しあってスクスク育って欲しいです。このご時世だから犯罪などに巻き込まれないか、また加害者側に回ってしまわないか心配ですが。やっぱり少しの接っする時間しかなくても、その時に親は口すっぱく言い続けましょう。私はこういう時期はもう少し先に控えていますが、実際にこんなのになれば困るんだろうな。。と思いながら、トピさんにエールを送りたいです!

No.24 16/04/08 10:39
お礼

>> 23 ありがとうございます。
つっぱったり、反抗することがカッコいいみたいな時期ですよね~
どんどん友達関係も拡がり、観る世界も
私よりもはるかに広いんでしょうねー
いい意味でも悪い意味でも。

こんなご時世なので、少しでもいい出会いに恵まれるとウレシイです。

応援して下さってありがとう。
ウレシイです!

お互いガンバりましょうね。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧