注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

義両親の介護

回答12 + お礼0 HIT数 3438 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/04/11 09:36(更新日時)

親が原因で離婚された方いますか??

私は正直 義両親が大嫌いで 表面上は適当に上手く合わしています。嫌いになった理由は産後育児に対する口出しや、私の親を馬鹿にしたり等 色々です。見栄っ張りで我が儘で 手土産にうるさい、気に入らなければ平気で返されたり 誰かにあげたりします。

義実家が近距離なので嫌で私も日中パートに出たり距離を置いています。
夫はマザコンでもっとお袋大事にしてくれ~と言わんばかりの人です。
結婚してだんだん分かってきました。
義母の前では私に良き妻・良き嫁でいて欲しいようで、そんなのもだんだん うざくなってきました。
将来義両親の面倒はやはり長男の嫁である私の仕事でしょうか??夫は当たり前のようにそのようなことを言ってきます。
夫には姉がいて 義姉は現在ご主人と別居中で子供も成人し働いています。
ご主人の両親も他界されているようで看る人がいないなら 是非 義両親と一緒に暮らすなり面倒看て欲しいです。

今まで散々 嫌な思いをして 最後は義両親と同居して面倒看るなんて 離婚の二文字が頭を過ぎります。
私だけならとにかく、私の親のことを言ったり馬鹿にしたり それが一番 腹立ちます。夫も一緒です。自分の親さえ元気でよければいいみたいな夫で 最悪です。
きっと夫は自分の親に何かあれば嫁に面倒看させればいい、嫁両親が病気なるとただ 足をひっぱる邪魔な存在としか思っていない感じします。

タグ

No.2319130 16/04/04 10:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/04/04 10:49
働く主婦さん1 

主さんは離婚してもいいと思ってるのでしょうか?
今のうちから介護するつもりはない。と伝えて置いたらどうでしょうか?今までさんざんやられたり言われたことを伝えて気持ちを理解してもらうのもアリだと思うけど、マザコンにはきっと通じないんだろうな。

No.2 16/04/04 10:56
通行人2 ( ♀ )

親の面倒は家族が見るのが
当たり前です。
長男の嫁だけではありません。

No.3 16/04/04 11:06
通行人3 

私の知り合いには義理のご家族と上手く行かなかったらしくて、
それが原因で離婚した人がいます。
すでに子供さんが大きかったり、
経済的な余裕もあったから成立しやすかったみたいです。

No.4 16/04/04 11:10
働く主婦さん4 ( ♀ )

主さんの気持ち良く分かります

私の場合
義両親は良い方ですが
価値観が合わないと
感じる部分が多々あります

特に姑の食に対して
拘りが強過ぎるのが
キツイです…。

旦那はとにかく無関心
私が義両親の為に
何かをしても何も言いません

こんな旦那が同居して
介護を手伝ってくれる
訳が無いと思っています

義両親と揉めたとしても
何も言わないでしょうね…
 
今は別居してるから
良い距離感で仲良くしてますが
一緒に暮らすのが怖いです

遠回しに 同居は嫌だと
伝えても返事もしない…

同居 考えただけで
ゾッとします

No.5 16/04/04 11:16
通行人5 ( ♀ )

わざわざ「介護するつもりはない」と言いはしませんが、介護するつもりはありません(笑)
私も正社員で働いているので、物理的に無理です。
金は出します。
それで自分がお役目から免れるなら。
介護のプロに任せた方が義親にとっても幸せだと思っていますので。

No.6 16/04/04 12:08
通行人6 

しっかり旦那と話し合ったら?
お互いの両親の介護について…。
上司が離婚した理由が嫁の介護放棄で、嫁の親が介護が必要だった時は生活費を削減して親元にセッセと通い介護したのに、上司親が介護が必要になったら主さんの理想みたいに兄弟に押し付けたらしい。
もし嫁が介護をしていたら、離婚はなかっただろうね。
旦那の稼ぎを自分中心に考えるのは、男としては納得できないな。

No.7 16/04/04 14:07
経験者さん7 

介護したくないなら、義親が超高齢になる前に離婚してください。
いくら介護しないと約束していても、実際は無理で近くにいる息子、嫁に関わります。
病院?介護施設?ヘルパー、施設は何年も待たされ、介護保険だけでは丸投げば無理、かなりの預貯金があるなら有料介護付きマンションに入れたら、任せきりにできますが、毎月20万は入ります。ヘルパーを毎日つけたらまだまだ費用かさみますよ。
私は介護士で色んな家族を見てますが、嫁さんが面倒見てる人がほとんどです。嫌々ながらする人がいないからです、離婚したらいいけど、自身の親も介護がはじまり、働くないから旦那さんの収入を当てにするしかない。
昼間はデイサービス、が有ります、夜はどうします、寝たきりになればオムツ替えもあります。
預貯金せっせと蓄えましょう。
離婚してもお金が無いと、主さんの親の介護も、できませんよ。

No.8 16/04/04 17:29
案内人さん8 

私は、同居してますが義理親を看るつもりはないです。酷いことされて言われたのに馬鹿な姑は、全て忘れてる?自覚なしなんです。
義母は嫁が見て当たり前と思ってるけど。
義母は、婿とりで実親も、ヘルパーと施設任せでした。自営で忙しいのが理由と世間体は保ってたので。義父の親戚とも接点なしでみてません。
同じく(笑)そういいます。
それに、親の介護は実子がすると法律で決まってますからね。
自分の親は看ますよ🎵

No.9 16/04/07 19:38
通行人9 

離婚しかけました。
こちらのことを言いなりにさせようとしてくる態度と、ハッキリ言えない夫、口出ししてくる実家にいる独身の姉にうんざりし鬱になりました。
病気を言い訳に、一切の付き合いをやめましたし、付き合わないとならないなら離婚すると言っています。
介護は独身で親の恩恵を受けている姉にやらせようと思います。

No.10 16/04/07 20:43
通行人10 

義理親の介護ってまだ先の話でしょ
その頃になったら離婚するか別居するかで逃げたらいいじゃん。
準備準備!

No.11 16/04/10 01:17
働く主婦さん11 ( ♀ )

悩むまえに。

旦那から親の介護の話がでたら「でもまだ先のことだしその時にならないと状況も変わってるし。」とはぐらかし続ける。

同時に自分名義の貯蓄をこつこつ貯める。

これを何十年も続けて下さい。

その間に旦那や義親が同居を申し出ても承諾しない(絶対に)。
持ち家をエサにぶら下げられて同居話に乗っかってはいけません。
嫁が最も陥りやすい罠です。

断るときは、あからさまに反対すると角がたつので「まだまだお元気じゃないですか」ではぐらかし続ける。

何十年かののち、義親が高齢になりいよいよ逃げられなくなったときに主さんが看たいと思えば看てあげて下さい。
看たくなく旦那が話にならなかったら子供と共に貯めた貯蓄を強みに離婚を申し出て下さい。
その頃なら旦那もいい年で弱気になるので妻の決意には怯みます。

旦那の親は高齢なので同居するにしてもこちらに好条件の主張が通りやすいです。

いま話しても妻の気持ちを全くわからない男。
嫁を面倒みるだけ世話するだけの生き物だと思ってるような義親には、このやり方が最も賢明です。

No.12 16/04/11 09:36
通行人12 

昔のことは、忘れたふりして 色々手伝ったけど 何も報われなかった。
姑が 亡くなっても舅、息子(私の旦那)からも 「ありがとう」の一言も貰えなかった。
葬儀の時は、親戚は新幹線、飛行機の距離の人ばかり。
姑からは、私の悪口は聞いていても 私に毎日 病院に送迎してもらったことや 毎週 買い出しの手伝いをしてもらったことなんて 話してないだろうと思う。
だって、毎日病院に行ってることを 舅や息子に言わないように 私に口止めしてたくらいだもん。

介護したくないなら しないほうがいいと思う。
ただ 虚しさだけが残るだけ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧