注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

お墓

回答2 + お礼2 HIT数 1038 あ+ あ-

匿名希望( 35 ♀ )
06/12/17 18:54(更新日時)

嫁ぎ先のお墓のことです。義父(故人)は長男だったのですが義祖母の代からしかお墓がないようです。義父の兄弟が「死んだら入れてくれ」というくらいですから確かに無いんだと思います。ある人に「ご先祖が供養されていない」と言われ気になってます。義父方の親戚とは交流もなく、嫁ぎ先自体親戚(義母方も)のお墓参りにも行かない、義父の墓参りにも親戚が来ないという状況です。主人も長男です。今お墓のあるお寺さんに言ってみれば供養の仕方とか分かるでしょうか。

タグ

No.231963 06/12/17 10:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/17 14:48
優哉 ( 30代 ♂ qNPrc )

丁寧に教えて貰えました。現世に生きる人の罪であり、仏(御先祖)様には罪はないとのお小言付きで😭
ま、住職などにもよりますけどね。

No.2 06/12/17 16:13
匿名希望2 

義祖父さんは分家だったのではないですか?私も最近知りましたが、本家に男の子が複数生まれた場合は長男が本家を継ぎ(お墓を相続し)次男や三男は結婚して家庭を持ったら分家として別のお墓を建てるそうです。もし義祖父さんが長男としたらご先祖様の代々のお墓があるはずなので、義祖母さんやお寺に聞いてみたらいかがでしょう。

No.3 06/12/17 17:10
お礼

>> 1 丁寧に教えて貰えました。現世に生きる人の罪であり、仏(御先祖)様には罪はないとのお小言付きで😭 ま、住職などにもよりますけどね。 レスありがとうございます。お寺に相談してみますね。

No.4 06/12/17 18:54
お礼

>> 2 義祖父さんは分家だったのではないですか?私も最近知りましたが、本家に男の子が複数生まれた場合は長男が本家を継ぎ(お墓を相続し)次男や三男は結… レスありがとうございます。義祖父の話って聞いたことがないんです。多分義祖母が亡くなった時にたてたお墓に入っているとは思うのですが。なにしろ主人の母(義母)は仏壇にお線香をあげるようになったのは義父が亡くなってからなのでお墓はたてたものの、かなり義祖母のことで苦労したと聞いていますから供養らしいことはしていなかったようです。義父が亡くなった時になにを供えればよいのか和尚さんに聞いていたくらいですから。義父の家系の話を始めると恨み事に終止します。なかなか聞きたいことが聞けない状態です。今度帰省したときに聞いてみますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧