男性保育士…どう思いますか?

回答24 + お礼0 HIT数 3938 あ+ あ-

働く主婦さん
16/04/07 21:03(更新日時)

先日、保育園の先生の発表があり娘のクラスは新卒の男性の先生でした。娘は怖いとか言い出すし、年中組なので他に補助担任もいません。母子家庭で育てあまり男の人に慣れない娘は怖いとなかなか保育園に行きません。赤ちゃんの時から通いなれているのに、嫌がったのは初めてで毎朝、送り出すのもつらいです。転園も考えたのですが、親から小学校に行けば男性の先生もいるしワガママと言われました。親の私も不安はあります。着替えやトイレ…申し訳ないが、あの誘拐事件があったばかりで 何もないのは頭の中では分かってますが、不安です。
トイレも上から覗いてるし…がさつだし…
相手も新米だから分からないのかもしれないが、ハズレくじをひいた気分です。
男性保育士の存在はどう思いますか?

No.2319824 16/04/06 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/04/06 13:42
働く主婦さん1 

うちの子供たちが通ってる保育園にも男性の保育士はいます。今、年中さんの担任をしてますが比較的好かれてる印象です。その先生のことを知っていけば今とは少し変わるんじゃないかなと思いますけど。

No.2 16/04/06 13:48
通行人2 

別に”その男の先生はイヤだ”と言って今娘を守ってもそりゃいいと思いますけれど、そうは言ってもいずれ娘さんはそういう男も普通にいてもっとひどい男も当たり前に普通にいて優しい男や理解ある男ばかりではないそんな”普通の当たり前の世の中”に出ていかなきゃいけないものですよね。

その先生が嫌だとしても、その先生のようになっていく同年代の”男の子の園児”も当たり前にいるわけですし。どこまで貴方は娘さんを守れるんです?
頑張って守ったとして…あなたは娘さんが死ぬまでそうやって”守り続けられる”とでも思ってるのですか?
それらを考えるならどうすべきかは自ずと出てくるのでは。

もちろんそれをある程度しっかり理解した上で、その男の先生が”あまりにもヒドイ”という部分があるのならば、それはそれで園に指摘し相談し解決しなければいけないと思います。

でも現状のお話だけで判断すると、あなたの考え方はどうかなと思いますし、女の人が良かれと思ってしがちな過ちの一つではないかなって思います。


No.3 16/04/06 14:03
通行人3 

新米の先生だし不安は色々あるでしょうし、不満もきっとあるでしょう。
「これはどうなのかな?」って行動とかがあれば園長先生とかに言っていいと思いますが、担任を替えるようなことは無理だろうし、お子さんには先生に慣れてもらうしかないですよね。
先生の人柄がどんなものかによって、お子さんも慣れてくれるかもしれない。

No.4 16/04/06 14:49
通行人4 

子供が女の子だったら嫌ですね。
トイレとか着替えが嫌です。産婦人科では女医さんがいいとか、女性の看護師さんがいいとかと同じ感覚だと思います。

No.5 16/04/06 15:07
通行人5 ( 30代 ♀ )

男性保育士いいじゃないですか。うちの子供達の保育園にもいます!いつも元気で、お遊戯会で太鼓叩いたり、誕生日会で狼役したり、子供二人抱っこしておんぶして、全然平気で頼もしいです。パパがお風呂も入れるし、オムツも替えさせて来たので何とも思いませんよー。従姉妹も近所に住んでて、従姉妹のパパ(主人の兄)にお風呂入れてもらったりもあるから、子供も抵抗ないみたい。主さんの娘さんにとって、男の人って、こんなもんなんだって勉強出来るいい機会だと思いますよ。

No.6 16/04/06 16:03
通行人6 

嫌だから変えるとか、単なるわがままだねー

慣れてないから怖がるから、転園したいって、どこまで親バカか?

主母親の言ってる事が正しいね。


No.7 16/04/06 16:11
働く主婦さん7 ( ♀ )

私も主さんの我が儘だと思いました。保育士の男性は仕事ですよ!事件が沢山あるからといって犯罪を犯してる人と保育士さんを同じような目で見るのは間違ってます。

No.8 16/04/06 18:25
通行人8 

でも女の子だとオムツ交換は嫌だな。
いい面も、もちろんあると思うけれど
トイレの世話は抵抗ある。
男の子のだけ見る、て事出来ないかしらね。

No.9 16/04/06 18:58
通行人9 

そういう意識って性差別じゃないの?

自分が差別される側になった時には過敏に反応し、自分が差別している側になっている場合は無自覚という女性は本当に多いです

待機児童問題・保育士不足の問題がこれだけ取り沙汰されているのに【新卒は嫌!男性保育士は嫌!】ってどんだけ我が儘なんだよ



No.10 16/04/06 19:43
通行人10 

正直嫌だけど、なちゃったもんはしょうがないですもんね。

No.11 16/04/06 19:58
お助け人11 

主が家で面倒みたらいいんじゃない
他の子供が1人入れるしね

No.12 16/04/06 21:42
通行人12 ( ♀ )

園に男性保育士、いましたよ。
うちは直接担任になった訳ではないけど、ダイナミックな遊びとか保護者には好評でしたよ。
男性でも細やかでよく園児の一人一人を見てくれるという評判でした。

No.13 16/04/06 22:28
通行人13 

担任は1人なんでしょうか?

子供が通う保育園は担任が人数によって2、3人います
男の先生もいますが、トイレなどは気を使ってますが、抱っこは普通にしますし、特に問題になるような事はないです

問題を起こす先生ならクレーム入れますが、娘が、なつかないのは環境のせいと考えているならいいチャンスと思って付き合ってみる方が子供にとってもいい事のように感じます

No.14 16/04/06 22:44
働く主婦さん14 

4月は新生活で親も子も不安な時期ですね。
それで、あまり免疫のない男性先生だと不安ですよね。分かります。
新人だから、だけでなく この人に預けて大丈夫かなっと思ってしまったのですよね。

フリーの先生とかそういう補助的な先生がいるはずなので、せめて生活に慣れる5月ぐらいまで一緒にいてもらえるように、お願いしてみても良いのでは?

あと、私も女の子のトイレ中に上からのぞくのはNGだと思います。

何かあってからでは遅いですよね。
小学校の男の先生は着替えの手伝いやトイレの補助は無いので、幼稚園や保育園の背院生と比べるのはちょっと違うと思います。

No.15 16/04/07 00:44
通行人15 ( 20代 ♀ )

トイレとかおむつ交換とかはさすがに配慮してませんかね?
娘サンが言った言葉だけじゃ真実かわかりませんよね?


今まであまり触れなかった分男性に少しでも免疫をつけるチャンスじゃないんですかね?


ウチも、シングルなので男の人と触れあえる時は少ないです。
けど、その分そうゆう所で慣れさせないと大きくなるにつれ仕事とか出来なくなりそう…。


No.16 16/04/07 01:56
通行人16 

何故でしょうね。
女性保育士が男の子のトイレ介助するのは普通なのに、男性保育士が女の子のトイレ介助するのはダメなのかな?
上から覗くって、心配でチラっと様子を確認するのはそんなに可笑しなことでしょうか?

公私混同しない人ばかりじゃないと言ってしまえばそれまでですが、私自身医療職で男性の陰部なんて毎日のように見てますが、当たり前ですが何の感情も湧きません。仕事は仕事ですよ。

婦人科受診も女医でなきゃダメって方もいますが、医師はそれが仕事です。
割り切って男性医師を受診する方も、プロとして信頼しているから身体を預ける訳ですよね。

保育士だって、それが仕事な訳ですから、信頼すべきなんじゃないかな?
その保育士が信頼に値しないような人柄なら勿論やむを得ないかとは思いますが、「男性保育士だからトイレ介助はダメ」って一括りに否定しちゃうのは、ちょっと違う気がします。

No.17 16/04/07 07:03
通行人17 

実際に男の保育士が女児の身体を触って逮捕された事件がありましたし、主さんが心配する気持ちもわかりますよ。
確か送迎バスの中で猥褻行為が行われ、母親は保育園の園長先生で息子の悪事を隠蔽…。

No.18 16/04/07 13:12
通行人18 

保育士と言っても所詮男性です。安心なんてできません。
私だったら子供のためにもやめさせるか、担当者を女性にしてもらいます。

No.19 16/04/07 13:15
通行人19 

かげでぐちぐち文句言うなら本人に「うちの娘に変な気を起こしたり、触ったりしないで下さい」と、言えば?それか転園して。怖いってのは誰のせい?主のせいだよ。男の人何て世の中の半分はいるのにね。

No.20 16/04/07 16:08
通行人20 

私もなんだか嫌だな。家に大人の男性がいたことがないから。

でも、私が思春期の頃に母親が再婚して男性への免疫なくてそれも困りました。

娘さんのお話しよく聞いて、保育士さんと娘さんが意思の疎通のきちんとできているか、見極めてみては?

お忙しいと思いますが、お母さんの肝の据わりぐあいと腕の見せ所ですよ。

No.21 16/04/07 17:59
通行人21 

国に男性は保育士になれないように働きかけないと!
来年も男性保育士になっちゃうよ!

No.22 16/04/07 19:13
通行人22 

私は何も思いませんよ!うちの子が通っていた園にもいたけど気遣いとか頼りない部分もあったけど、その分外遊びとか子供達に人気な部分もありました。
男だって女だって変な先生もいるし、小学校行ったら男の先生もたくさんいるわけだしね。

No.23 16/04/07 19:41
通行人23 

すごいズレてる過保護な親って感じですね。

No.24 16/04/07 21:03
案内人さん24 

保育士からしたら、母子家庭児はハズレ。躾がなってないし、生活レベルが低いし、父の日イベントにケチつけるし、母子家庭児だけ隔離した保育園でも作って纏めてほしいわ。



あなたの主張は、こんな感じかな?(笑)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧