注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

モヤモヤ

回答5 + お礼5 HIT数 742 あ+ あ-

ちあ90( 26 ♀ miAPCd )
16/04/10 12:06(更新日時)

結婚前提で付き合ってる彼の実家(彼両親、彼弟)に同居させて貰ってる女です。
彼の家族は彼母の妹夫婦も含めみんなが仲良くてよく大勢でご飯を食べに行ったり、誰かの誕生日があればみんなでプレゼントを買いに行ったりする程です。
仲が良いのは飛行機で4時間の所から友達もいない街に越してきた私としてはすごく嬉しい事なのですが、ちょっとした情報でも共有したがるんです。
例えば私がすごく大食いで外食しても皆んながびっくりするくらい食べるんだよ!とか誰が何したなど何でも彼家族は知ってるんです。
なんなら彼もわざわざ両親のいるリビングまで行ってどこで何したと報告して。
それも嫌なのに、最近は私の持ってる物や行く場所に干渉するんです。
一番やっとしたのが、私の誕生日プレゼントを買ってくれるというので久々のお出かけともありオシャレをして玄関を出ようとすると彼母が出てきて、「今日は寒いし、あたしは行くのやめた!」と満面の笑みで。
え?と一瞬何言ってるのかわからずフリーズしました。いや、誘ってないし。つーかなんで何処に行こうとしてんの知ってんの?みたいな。
だけど、とっさに笑って行ってきますとしか言えなかったのが今では悔しいです。
昨日は私の兄が最近オシャレな飲食店の店長になり、そこに彼と2人で食べに行き、それなりに楽しいデートして帰宅。
直後に1人で彼母の居るリビングに直行し、行ってきたよと報告(笑)
何で誘ってくれなかったのと言われたよと言ったので、私がデートだからだよ!と冗談交じりで言うと、真顔でお母にそれ言ってきたらと言われました。
何?もしかして家を出る前に彼母がたまたま行きたい!と言ってきたら連れてってたの?
私がおかしいの?とモヤモヤか止まりません。
思えば、彼母曰く皆でお出かけしたがらない子は嫌いとかなんとか言ってたそうです。
いや別に、皆でお出かけは楽しいけど、空気呼んでよって思います。
こんなんじゃ二人の思い出なんか作れないし思い出そうとしても、2人だけの思い出の場所なんてありません。
2人で行って良かったお店は後日彼家族連れて共有です。いやです。きもいです。
これって、ワガママ??

タグ

No.2320239 16/04/07 19:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/07 19:32
通行人1 

そういう家です。変わらないと思います。
同居はきついのはもちろん、結婚したら苦労すると思います。

No.2 16/04/07 20:23
お姉さん2 ( ♀ )

恐らく、「結婚」の概念が、主さんと彼、彼家族では違うんだと思います。

主さんは、家族から離れて二人の独立した家庭を築くことだと思っていると思います。
でも、彼や彼家族にとっては、結婚とは「家族が増えること」。
主さんは結婚すると、彼の家族の一員、彼のファミリーになるのです。

結婚前に、同棲ではなく彼の実家に同居になったのも、ファミリーとして受け入れる、という意識からだと思います。

考え方のズレは、早目によく確認しておいた方がいいと思います。
でも、彼が主さんの結婚観、家族観を理解できるかどうかは、怪しいですね。
主さんも、譲歩する覚悟は必要だと思います。

ちなみに私は、彼と二人で行った思い出の場所を彼家族と共有することに、抵抗はありません。

No.3 16/04/07 20:31
お礼

>> 1 そういう家です。変わらないと思います。 同居はきついのはもちろん、結婚したら苦労すると思います。 変わらない、ですか。
我慢するべきなんですかね。

No.4 16/04/07 22:01
お師匠さん4 

そういう家族なのでしょうから、その辺を納得していかないといけませんね。でも仲が良さそうですし主さんもなんとなくうまくやっていってるような気もするけど。

No.5 16/04/08 08:03
通行人5 

結婚する前や新婚の時期だと二人だけの時間が欲しいと感じるのは、
現代では当たり前の感覚だと思います。

彼の家の流儀には戸惑いを感じてしまわざるを得ませんが、
それを含めて受け入れられるか試されている時期なのかなー

No.6 16/04/08 17:52
お礼

>> 2 恐らく、「結婚」の概念が、主さんと彼、彼家族では違うんだと思います。 主さんは、家族から離れて二人の独立した家庭を築くことだと思ってい… レスありがとうございます。
やっぱり価値観が違うんですよね。
私の言いたい事、彼には遠まわしでも伝わってなさそうですしね。
私も口下手な物で、どう言葉にして伝えたらいいのか考えるのも嫌になります。

これだけ仲が良いので、ここ美味しいよ、と紹介したい気持ちもわかるし全然いいんです。
でも例外なく全部なんです。
初めて2人で旅行に行った時の宿泊先は前に家族で泊まった宿。
記念日に行った店は前に家族で来たお店。

前々から何かがおかしいなと感じてたのがお母に言ってきたら、の言葉で確信にかわりました。
文字に起こしてみるとまだいろいろ出てきて彼母の事が嫌いになりそうです。

No.7 16/04/08 17:57
お礼

>> 4 そういう家族なのでしょうから、その辺を納得していかないといけませんね。でも仲が良さそうですし主さんもなんとなくうまくやっていってるような気も… レスありがとうございます。
私の事を可愛がってくれていますし、仲が良いといえば良いのですが、、、
普通、誘われていないお出かけに自分が行きたかったら「私も行きたいので連れてってくれないか」が正解じゃないでしょうか?
これは友達でもなんでも同じ事だと思うのですが、違うのかな、、

No.8 16/04/08 18:05
お礼

>> 5 結婚する前や新婚の時期だと二人だけの時間が欲しいと感じるのは、 現代では当たり前の感覚だと思います。 彼の家の流儀には戸惑いを感じて… レスありがとうございます
今までは運良く?記念日やデートには着いてくる事が無かったけど、もしこれからデートとか何かしら2人でいたい時に着いてくるような事があって、しかもそれに対して彼氏も何も思っていなかったらと思うと気が狂いそうな程嫌です。

No.9 16/04/10 11:10
通行人9 ( ♀ )

いつ結婚するんですか?
というか、入籍もしてくれない男の実家に居候ですか?

「お母」って言葉使いにビックリなんですが・・・・・。

あと、それまでの主さんのお住まいから飛行機で4時間もかかる街に、たまたま主さんのお兄さまもお住まいだった?
そもそも飛行機で4時間って・・・・・東京乗り継ぎで札幌⇔沖縄位の距離ですよね。
家族の人柄以前に、気候も料理も街の文化も違うと思います。
そういうのもひっくるめて考えてみる必要もありそう。

No.10 16/04/10 12:06
お礼

>> 9 レスありがとうございます。
結婚を前提のお付き合いなので、入籍してくれない男の家に居候との言葉にビックリしました。
やっぱりはたから見るとそう見えるのですか?

「お母」については彼弟が彼の事を「お兄」と呼んでたのでここではこれが普通なのかと思っていました。変なのですか???

私の兄はたまたま同じ街に越してきました。
文化の違いなど改めて感じさせられますね。もう少し冷静になって対処しようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧