注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

仕事をやめようか迷ってます

回答21 + お礼2 HIT数 2118 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/04/09 10:58(更新日時)

もう高校生になる息子二人いるのでフルタイムでも働ける身分です。

今週に3回のパートですが子供が朝起きれず学校を休んでいます。私の仕事が休みの日は何とか叩き起こして行かせる形で、、
もし留年したら自己責任!中退でも何でもしなさいと言ってますが、やっぱり心配で大事な時期でもあるのかなと。、

子供が高校を卒業するまで専業主婦になろうかと悩んでいます。
こんな理由で仕事を辞めるなんておかしいですよね

No.2320418 16/04/08 08:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/08 08:49
働く主婦さん1 

甘いですよ主さん
高校生?ほっとけばいいのに
構うから一人で何も出来ないんですよ
びっくりしたわ、高校生の子供のために仕事辞めるだなんて
呆れました

No.2 16/04/08 08:57
通行人2 ( ♀ )

子供の年齢だけでは、判断できないことってあります。
高校生だろうが何だろうが、子供が親のサポートを必要としている(主さんが朝、家に居てお子さんを起こして送り出せば遅刻も欠席もなく学校に行ける)なら、お子さん優先で仕方ないと思う。
それでお子さんが人生を踏み外さず生きていく道筋になるなら。
『もう○才なんだからあとは自己責任』それってともすれば親の責任放棄になることもあると思いますよ。
ただ、主さんの場合は。
高校生なら話せば分かるし親子の話し合いは必要。
例えば「あなたがちゃんと学校にいくのをサポートできるようにお母さんは仕事を辞めようと思うんだけど、そうなると経済的に私立大学にいかせてあげることは無理。それでもいい?」
みたいに。

高校生で全国大会に出るような部活をしている子は、親も試合のたびの遠征応戦があって土日はゼッタイ休みの仕事しか就けない、とか、東大京大に行くようなお家が、遠方のトップクラスの塾に送り迎えするためにフルタイムの仕事に就かないとか。
そんな話も聞きますし。
親のサポートがあって頭角を表す子は、普通に居ます。私はそれはおかしなことだと思いません。
むしろ、自己責任という言葉を隠れ蓑にしてサポートを怠る親の方がどうかと思います。

No.3 16/04/08 09:02
通行人3 

気になるのですが、息子さんが起きられない理由は何なのでしょう? まずはそこを考えたほうが良いかと思いますよ。

わたしも学生時代は朝が苦手で遅刻や欠席ばかりでした。理由は虐められた精神的負担で眠れなかったから。

それに加えて低血圧のダブルパンチ。周りから「怠け」と誤解されて辛かった。叱責ではなく、話あってほしいです。

No.4 16/04/08 09:02
通行人2 ( ♀ )

すみません、誤字です。

遠征応戦→遠征の応援

No.5 16/04/08 09:26
通行人5 

あなたがすべき事は仕事を辞める事ではなく、遅刻してでも休まず行けと息子さんに指導する事ではないでしょうか。

遅刻するから休むと言うのは普通の感覚とは思えません。
普通は遅刻しても行きます。
行ったら次の時間の授業は単位が取れるではないですか。

遅刻イコール休むという図式が出来てしまっている息子さんは社会人になっても同じ事を繰り返しますよ。
するとあなたはやはり起こしてあげる為に仕事を辞めるのでしょうか。

双方ともに少し短絡的ではないかと思います。

No.6 16/04/08 09:27
通行人6 

高校の入学式で教務主任が保護者に向けて
『高校生のうちは親御さんがしっかり朝食を食べさせて送り出すまで責任を持ってしてください』と挨拶していてびっくりしました。

朝食と弁当を作ればあとは自己責任だと思っていたので。

けれど自分で起きれない子なら専業主婦になって親が全力でサポートしなきゃ仕方ないのかな。
中卒になったら結局は親に負担が来そうだし。

No.7 16/04/08 09:46
お礼

色々なご意見有り難うございます。
自分で甘いのかな?や逆に子供の将来を考えると今が大事なのかと行ったりきたりです。

次男が起きない理由は保育園時代からの夜型の癖が今も治りません。低血圧と性格的なもので内向的で外にあまり出ず家でゆっくりするのが好きなようです。友達とLINEはしてるようです。話し合いもしましたが、分かってるよ!でも起きないものは起きないからと。夜になるとワクワクしてくるようでテンションが上がり楽しいひとときだと。毎日目覚ましは枕元に3個セットしてますが夏場は霧吹きで顔にかけて起こしてます。
2番さんのおっしゃってくださるよに、親のサポートで人生が変わるなら今を見捨てずやるべきなのかと。。

No.8 16/04/08 09:48
お礼

起きないのではなく、起きれないようです

No.9 16/04/08 09:58
通行人9 

そんなに息子が心配なら、息子の部屋で一緒に寝起きしたら?

No.10 16/04/08 10:49
働く主婦さん10 ( ♀ )

パートの日は子供よりも家を出るのが早いということですよね。
私はフルタイムで朝7:30に家を出ますので、子供を起こしてから家を出ていたのですが、結局2度寝して遅刻・・・が続き、1限目や2限目が受けられず子供は単位をいくつか落としました。
2年生になり春の三者面談の時に先生と相談し息子を早く起こして7:30に一緒に家を出ることにしました。
教室は鍵がかかっているので休憩室のような所で教室が空くまで時間をつぶしているそうです。
本人もまた単位を落とすのはさすがにまずいと思っているようなので・・・
起こす人がいて学校に行けるなら、こういう方法もありますよ。

うちは母子家庭ですし正社員でもあるので働かないわけにはいきません。
もし働かなくても生活がやっていけるのなら辞めてもいいと思うし、朝9時10時頃からの時短パートに変えてもいいのでは?

ちなみに息子の場合、週4のバイトは遅刻しないでちゃんと行っているようです。
仕事に対しては真面目だし、気の持ちようなんだろうな・・・という気がしてます。

No.11 16/04/08 13:06
案内人さん11 

高校生にもなって自分で起きれないバカな息子がいるなら、パートなんか辞めて、子守りに専念するしかないんじゃないですか?

どんな躾したらそうなるんでしょう?
お気の毒様。

No.12 16/04/08 13:22
通行人2 ( ♀ )

子供が、躾次第でどうにでもなると思っている人って、子育てしたこと無いか、よほど子供の質に恵まれた人だよね。

同じように躾ても、教育しても、繰り返し言い聞かせても、出来る子と出来ない子がいる。
出来ない子には出来ない子なりの、その子に合わせた最大限の対応をしていくしかない、親なんだから。
外野の野次馬の声に惑わされずに、我が子と向き合うべし。
他人は、「え?高校生にもなって?」と無責任に自分の尺度だけでモノを言うだけだから。

No.13 16/04/08 13:42
働く主婦さん13 ( ♀ )

就職したらどうするのか、考えた方がいいかも知れませんね。

あなたが退職しても解決するわけではないです。起こしてくれると思わせるだけで

お子さんが、昼過ぎや夜からの仕事につくなら問題ないかも知れませんが。

まだまだ9時-5時社会です。甘いと思います。やはり、そうしてしまったのは親御さんです。

No.14 16/04/08 15:59
通行人14 

保育園時代に改善してあげればよかったのにね。
夜型だから朝がさらにキツいんですよ。

単純に考えて10年放置していて何やってるのよ。って思います。
小学校時代に早寝早起き朝ご飯って言われていたでしょ。
幼少期の生活習慣の乱れは親が改善してあげないと!!癖が癖が。といっていてその癖を放置していた責任は親でしょ?

主さんはどうその責任をとるの?
世の中には低血圧でも努力して通学したり通勤したりしている人ごまんといます。

責任をとらずに放置して退学なんて事になったら親の責任を何故子供に取らすの?
おかしいよね。

最悪は未来の彼女、未来の奥さんに責任を取らすの?
ココでもたまに見かけるけど、旦那さんが朝起きなくて起こさなかったら逆ギレしたり、寝坊したから仕事休むとかいう最低な社会人。
朝が弱いからと、朝ご飯も作らない起きないダメ妻やダメ母。

下手したら主さんは子供をそういう風にさせちゃうんだよ。
ってかもう予備軍だよね。

確かに手が掛かる子、あまり手が掛からない子はいます。
でもさぁ幼少期の夜型生活は完全に親の責任だよね。それを放置していたから拍車がかかった。
放置していた責任は重大だよ。
それにね。遅刻しても学校行かせる。遅刻して恥ずかしいかもしれないし、周りの目もあるし
もう遅刻だから学校休むという短絡的?な考えをしてしまってる子供を結果的に放置している。

幼少期に治してあげなかったツケをそろそろ支払ったらいかがですか?
放置期間が長いからツケはかなりだと思いますよ。

No.15 16/04/08 17:01
お姉さん15 

別におかしくないですよ、大事な時だから家庭に入って子供に尽くすのもいいじゃないですか。

No.16 16/04/08 17:53
通行人16 

親の責任だよ
親の失敗を、出来ない子とか、子供のせいにしてる
あの人は子供に恵まれてるとか言って責任逃れ
それじゃ親が成長しない
反省して責任を取る、改善する
潔くね



No.17 16/04/08 18:35
通行人17 

仕事を辞めましょう。パートの仕事なんてどうにでもなる。子供が大切です。高校卒業までは親の責任ですよ。しかし朝起きれない原因を掴まなければなりませんよ。遅くまでゲームをしている可能性が高いです私 が、その場合は喧嘩してもゲームを取り上げるくらいのことをしなければなりませんよ。私の知り合いのお子さんが進学校に行っていたのに、オンラインゲームに嵌り大学入試を失敗!結局人生が変わってしまったそうでおばあちゃんが嘆いていました。

No.18 16/04/08 18:36
通行人17 

失礼いたしました。低血圧なら、夜型をやめさせなければなりません。

No.19 16/04/08 19:56
案内人さん11 

朝起こすことすら、親のサポート必須ですかー

そんな何から何まで至れり尽くせりが必要なら、オリンピックか東大にでも行ってもらわないと、割に合わないですね(笑)

No.20 16/04/08 21:55
通行人20 ( ♀ )

低血圧は言い訳だと思う。大事な時期だから分かります。でも、そうやってサポートされた末にうちの夫のように1人では起きられない大人が誕生すると思いますよ。誰かが起こしてくれる思いがずっと残っているので。目覚まし☀⌚よりサポートよりも本人の体質改善だと思います。

No.21 16/04/08 22:21
サラリーマンさん21 

現在30歳になる男です。恥ずかしながら、私も小中高と毎日欠かさず
親に叩き起こされないとダメな子供でした。しかも眠くて機嫌が悪いので
反抗もするし、好きな朝食でないと文句も言う、最低な奴でした汗

しかし母のおかげで無遅刻・無欠席(病欠除く)を12年間貫く事ができました。社会人になってからは、一人暮らしを始めた事もありますが、誰も起こしてくれる人がいない不安感か、責任感や自立心が芽生えたのか分かりませんが、遅くまで働いてもしっかり毎朝5時起きでずっと頑張っています。

甘い意見ですが、最低でも高校まではしっかり卒業させてあげてほしいです。パート辞める事まで本気で考えているなら、専業主婦にならなくとも
9〜10時からなど別の時間帯のパートを探してみてはいかがでしょうか?

No.22 16/04/09 04:54
通行人22 ( ♀ )

えーと、、低血圧と朝起きれない事の因果関係は無いんですよ。医学的には。

それよりも、幼少期から夜更かしの癖をつけると子どもの脳の発達に支障が生じますよ。
子どもにとっての早寝早起き、充分な睡眠はとっても大事なんです。
高校生になってから矯正するのは難しいと思いますが頑張って。
これから大学生・社会人と、嫌でも1人で起きなきゃいけないんだから。
これ出来ないと学校行けない会社行けない、将来ニートちゃんになっちゃいますよ。

No.23 16/04/09 10:58
通行人23 

は?高校生⁇
なんだかな…親が親だから子供も甘っちょろい人間に育つんだね…
いつまでたっても自立できないし、子離れもできなさそう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧