注目の話題
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

中学生○おこづかいについて

回答13 + お礼11 HIT数 1848 あ+ あ-

働く主婦さん
16/04/10 19:45(更新日時)

中三女子です、お小遣いは月3000円渡しています、本洋服などは別で買ってあげます。
カラオケや食事など別にみんなもらってるらしいです、私は小遣いでやりくりしなさいと言いましたが、みなさんどうしてますか?
カラオケして食事してプリクラ撮ったらおわりですよね。

No.2320564 16/04/08 18:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/08 19:06
お助け人1 

中学は小遣いなんかなかったな
3000もあったら豪華だね~

No.2 16/04/08 19:12
お礼

>> 1 ありがとうございます、ですよね。ホントに今の子供は贅沢、でもよその子はもっともらってるんですよ!

No.3 16/04/08 20:08
通行人3 ( 20代 ♀ )

私も、中学生の頃はお小遣いなかったな~(´・д・`)
そんなに、
遊びに行く事はなかったけどその時に貰うって感じでした。


今は、高いからね…。
それにまた増税するような話もあるし(;・ω・)


親に交渉して値上げしてもらうしかないと思います。

まぁ、それなりにお手伝いとかやらないといけないと思うけど。


No.4 16/04/08 20:11
お礼

>> 3 ありがとうございます、私は親のほうなんですが、おてつだいさせてでももっとあげなきゃいけませんかね、やっぱり。

No.5 16/04/08 20:16
通行人5 

1000円だよ。

No.6 16/04/08 20:25
お礼

>> 5 ありがとうございます、遊びに行くときは別に渡したりしてます?

No.7 16/04/08 20:28
お助け人1 

よそはよそ
自分の家の状況で考えたらよいのでは
ただし上げたものを減らすのは難しいから良く先を見据えないとね

No.8 16/04/08 21:08
働く主婦さん8 ( ♀ )

現在高校三年生の娘がおりますが、いまだにお小遣い制ではありません。

必要な都度、申告して貰って渡しています。

部活が忙しく、土日も練習なので遊ぶ暇もあまりないようです。

カラオケは学割の効くところで、フリータイムなのでお金はあまりかからず。

家でご飯を済ませてから遊びに出るので、お腹も減らないのか外で食べることもせず。

遊びに出かける時は学校のジャージで洋服もあまり買わない。

普段は月に1000円もあれば足りています。

でも自分の趣味や興味のあることにはお金を惜しみませんね。

この春休みにライブに行くために、お年玉は極力使わず節約してました。

あいにく、ライブ終了時間に終電に間に合わない可能性があったので〜ビジネスホテルを予約し、親は宿泊代を負担しただけで、チケット代から交通費にグッズ代、お土産まで自分のお金で賄いましたね。

金銭感覚は親よりしっかりしてます。

娘は無駄使いしないと信じてますので、申告してきた額を素直に渡しています。

使わなければ、おつりを返してくれますし。


No.9 16/04/08 21:12
通行人9 

現代の中学生はカラオケ🎤に行くんですか?可愛げもなけりゃ子供らしくないし、ちょっと生意気ですね。自分等の時代は「カラオケ」なんて友人達だけで行ける場所ではなかったし、親も行かせませんでしたよ。大体、おこづかいも現代の親みたいにお金の価値もわからない子供に何万も渡す親もいなかったしね。大体、子供のうちからお金を使わす遊びを教えたらお金の価値も全く知らない、金遣いの大人になります。お小遣いでやりくりさせて、お金の価値をわからせないと駄目ですよ。なんなら主の手伝いをさせてお小遣いを得るようにさせたらどうですか。お金を稼ぐ苦労もわからせないと駄目ですよ。

No.10 16/04/08 21:36
お礼

>> 7 よそはよそ 自分の家の状況で考えたらよいのでは ただし上げたものを減らすのは難しいから良く先を見据えないとね ありがとうございます、そうですね、よく考えます。

No.11 16/04/08 21:39
お礼

>> 8 現在高校三年生の娘がおりますが、いまだにお小遣い制ではありません。 必要な都度、申告して貰って渡しています。 部活が忙しく、土日… ありがとうございます、うちの子は文科系なんで日曜日クラブ無いんです。お年玉は全部預かってますがやはりコンサートだのグッズだのDVDCDを買うのでお年玉をあてますが、当たり前に足りません。

No.12 16/04/08 21:41
通行人12 

うちは5000円です。
食事代・映画代・3DSに音楽をダウンロードするためにプリペイドカード買ったり、ゲームソフトや本を買ったりしてるようです。

No.13 16/04/08 21:43
お礼

>> 9 現代の中学生はカラオケ🎤に行くんですか?可愛げもなけりゃ子供らしくないし、ちょっと生意気ですね。自分等の時代は「カラオケ」なんて友人達だけで… ありがとうございます、私の中学時代はカラオケなんてスナックにしか無かったですね。それでもうちの子はまだ少ないほうで遊んでる子はもっと行ってますよ。やっぱりお小遣いでやりくりさせるべきですね。

No.14 16/04/08 21:46
お礼

>> 12 うちは5000円です。 食事代・映画代・3DSに音楽をダウンロードするためにプリペイドカード買ったり、ゲームソフトや本を買ったりしてるよう… ありがとうございます、やはりそれくらいはほしいみたいですよね、あまり少ないとお友達に付き合い悪いと思われてもかわいそうですよね。

No.15 16/04/08 22:56
通行人15 

3000円ならそれでやりくりしないと
キリがない

高校生になればスマホ代がプラスされます

No.16 16/04/08 23:48
働く主婦さん8 ( ♀ )

再です。うちの娘も中学〜今にかけて文化系の部活ですが…土日練習あります、吹奏楽やってます。

一度だけ、娘の希望でお小遣い制度やりましたが、本人から却下願いがすぐに出ました。

渡したらあるだけ使っちゃうんですね、江戸っ子かい!ってツッコミたい位。

本人も残金気にして予定立てるよりは、面倒だけど、その都度もらった方がいいと気づきました。

そして何より申告制は、あきらかにお小遣い額より多く貰えると。

お小遣い制なら、どこまでを自分で賄えるか、きちっと選別した方がいいですよ。

うちの一度きりのお小遣い制は確か5000円で全てを賄う前提です。

カラオケ・プリ代はもちろん、交通費やら飲食費、本代、文具代すべてです。

ただし、学校で必要な勉強用のものは親が負担します。

洋服は滅多に買わないと言うか、無頓着すぎて、こちらが心配になる位ですので。

No.17 16/04/09 00:47
通行人17 

うちも3000円。
カラオケ代とご飯代とお茶代は別に渡してます。
金額にして2000円ぐらい。

No.18 16/04/09 12:28
お礼

>> 15 3000円ならそれでやりくりしないと キリがない 高校生になればスマホ代がプラスされます ありがとうございます、やはり3000円でやりくりさせますかね。

No.19 16/04/09 12:29
お礼

>> 16 再です。うちの娘も中学〜今にかけて文化系の部活ですが…土日練習あります、吹奏楽やってます。 一度だけ、娘の希望でお小遣い制度やりました… 再ありがとうございます、5000円渡してらしたんですね。申告だとそれより多くなるんですね、悩みますね。

No.20 16/04/09 12:30
お礼

>> 17 うちも3000円。 カラオケ代とご飯代とお茶代は別に渡してます。 金額にして2000円ぐらい。 ありがとうございます、遊びに行く時は別で渡すんですね。やはり5000円くらいになりますね。

No.21 16/04/09 12:41
通行人21 

二十代後半の私が中学生だった頃は5千円でした。
カラオケはお小遣いから行ってましたが、
1日3食は家で食べてたので、子供だけで友人と食事に行く事は無かったですね〜。
駄菓子や、友達と遊びながら食べる買い食いのおやつはお小遣いでした。
あと、ゲームは本体もソフトもお小遣いで。

服や文房具なんかはお小遣いとは別で貰ってたので、あくまで娯楽費はお小遣いでしたね。

カラオケ代や食事代を別であげちゃうと際限なく使ってきそうだし、「お小遣いでやりくりしなさい!」でいいと思いますよ。

No.22 16/04/09 12:59
お礼

>> 21 ありがとうございます、やはり5000円くらいになるのですね。私が学生の時とは時代が違うんですね。娘のお友達も月1万とかで、お金持ちだなあとため息が出そうです。

No.23 16/04/10 16:17
通行人5 

はい。遠出の時は交通費を出します。
洋服代は出します。
めったに買いませんが、たまに買うときは、出します。息子が高校生の時は、
5000円にしてました。
全部5000円でやらせてました。
足りないと自分からバイト始め、稼ぐようになりました。
バイト始めてから息子が5000円稼ぐのがどれだけ大変かと言われて、5000円のありがたみがわかったようで、
高校生の時は、
5000円が少ないと言われましたけど!!

No.24 16/04/10 19:45
OLさん24 ( 40代 ♀ )

娘が中学のときは月3000円で必要なものに使ってもらい。高校は、バイトが始まってからは、お小遣いはなし。バイトしてお金の有り難みがわかったみたいで、貯金もしてたみたいです。今の子供たちは、小さいころから、なんでも簡単に手に入るからお金の有り難みが解らないかもですよね。お家に寄って、お小遣いも違うでしょうから、一様には言えないかもですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧