注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

モラハラって治るものですか?

回答7 + お礼7 HIT数 867 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/04/12 08:53(更新日時)

夫はモラハラ夫でした
精神的虐待や浮気など本当に死んでしまった方がましかもってくらい辛かったです

それでも子供に対しては優しくていいパパでしたし
私ひとりの収入では満足に養えないこともあり、離婚はせず耐えてきました

子供たちも大きくなり
あと数年で逃げる準備も整えましたが

最近になって急に普通の夫になりました


モラハラさえなくなれば
何ら問題のない夫です


逃げる必要はなくなったのでしょうか

モラハラはまた復活するものでしょうか?


モラハラがなくなったという事例はありますか?



No.2321435 16/04/11 12:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/11 12:43
通行人1 

モラハラは、そう簡単には直りません!
カウンセリングなどを、受けていたのかな?
今はモラハラは、出てないかもしれないけど、何かのきっかけで、出てくると思いますよ。

No.2 16/04/11 12:54
通行人2 

絶対に根本的には治りません。
もし治ったとすれば本人が気を付けて表に出さないように我慢してるだけです。
何かのきっかけで何時でも爆発します。それでもモラハラやDVをしなければ評価して上げたいですね。

No.3 16/04/11 13:01
お姉さん3 ( ♀ )

モラハラは一種の弱いもの苛めなので、主さんが自立して離れる覚悟を決めたことで、今までのように苛められる相手ではないと、感じ取ったのではないかと思います。
それでも、治ったのではなく一旦矛を納めているだけなので、主さんが安心して気を許したら、またぞろモラハラを再開するのではないかと思います。

モラハラを治すには、加害者が自分のしていることがモラハラだと自覚して、自ら治そうと努力することだと思います。
精神科など専門の診察を受け、カウンセリングやワークショップなどで自分を変えていく必要があります。

本人の自覚と治そうとする意思が、一番大切です。

No.4 16/04/11 13:14
通行人4 

幼少期の環境からくるものですから、結婚前に気づくべきでしたね。
結婚前はそういうところが好きだったのでしょうが……。

No.5 16/04/11 14:15
お姉さん5 

急に変わったなら、旦那さんを取り巻く環境が変わったのかもしれませんね。例えばイヤな上司が退職したとか、旦那さんなりにストレスでモラハラしてしまっていたのかもしれないですよ。
あなたと恋愛中はモラハラではなかったはず(恋愛中からモラハラなら結婚してませんよね)今の普通の旦那さんが本当の旦那さんかもしれないですよ。

No.6 16/04/11 14:47
通行人6 

モラハラって病気とかで片付けてるのテレビで見ましたがこんなのは男が甘えてるだけやと思うのです。

だって弱い者しか出来ない馬鹿だから。これが前科3犯のヤクザに対してモラハラするんだったら確かに病気かもしれません。
要するにガキのいじめと同じです。

モラハラは治るかどうかですか?

それには貴女の強い信念が入ります。まず体を鍛えて下さい。そして相手にひるまない程のメンタルと嫌味を言って来たら相手が立ち直れなくなる程の嫌味を返せるぐらい頭の回転を早くなる様に鍛錬して下さい。

モラハラなんかする野郎は自分より弱い人間しかしません。身近な女性。つまり手っ取り早い奥さんとなります。

良かったらジェニファーロペスの洋画「イナフ」見て下さい。

私は5年前ぐらいに付き合ってた彼に些細な事で叩かれたりしてました。でも私は男に叩かれるという事がそれまでなかったのでなんか怖くて我慢してました。だけどそのうちに私の中で何かがブチギレて友達に貰ったお土産の浅草って書かれた傘でその彼を殴り倒しました。

それからはピタリとそういう行為は止まりました。が「俺には合わない」とか言われて別れました。

長くなりました。頑張って下さい!

No.7 16/04/11 15:23
悩める人7 

性格だからという部分と精神疾患からと
分かれますかね
どっちにしろ厳しい生活には違いありません

No.8 16/04/12 08:27
お礼

>> 1 モラハラは、そう簡単には直りません! カウンセリングなどを、受けていたのかな? 今はモラハラは、出てないかもしれないけど、何かのきっかけ… 1さんレスありがとうございました。
そうですね
また何かのきっかけで出てくるかもしれません。
夫の怒り狂う声や顔
思い出しただけでゾッとします。

No.9 16/04/12 08:31
お礼

>> 2 絶対に根本的には治りません。 もし治ったとすれば本人が気を付けて表に出さないように我慢してるだけです。 何かのきっかけで何時でも爆発します。… 2さんレスありがとうございました。
私自身の許容範囲がいっぱいになってしまい
何もなければいいのですが、些細なことでもあると胸がバクバクします。

No.10 16/04/12 08:37
お礼

>> 3 モラハラは一種の弱いもの苛めなので、主さんが自立して離れる覚悟を決めたことで、今までのように苛められる相手ではないと、感じ取ったのではないか… 3さんレスありがとうございました。
確かに
私の両親が亡くなり
兄弟がいないので実家を相続し
逃げ場所を確保しました。
それくらいから夫の態度が変わりました。
いざとなれば逃げると察知したのかもしれません。

No.11 16/04/12 08:39
お礼

>> 4 幼少期の環境からくるものですから、結婚前に気づくべきでしたね。 結婚前はそういうところが好きだったのでしょうが……。 4さんレスありがとうございました。
結婚前とは別人です。
子供が生まれたくらいから豹変しました。

知っていたら結婚などしませんでした。

No.12 16/04/12 08:46
お礼

>> 5 急に変わったなら、旦那さんを取り巻く環境が変わったのかもしれませんね。例えばイヤな上司が退職したとか、旦那さんなりにストレスでモラハラしてし… 5さんレスありがとうございました。
確かにストレスは抱えていると思いますが
またストレスがたまったらやられると思うと怖いですね。
今となっては本当の夫はモラハラの方だと思ってしますが
モラハラ中も他人にはとても人当たりもいいし優しいです。
私も他人のままでいたかったです。

No.13 16/04/12 08:50
お礼

>> 6 モラハラって病気とかで片付けてるのテレビで見ましたがこんなのは男が甘えてるだけやと思うのです。 だって弱い者しか出来ない馬鹿だから。こ… 6さんレスありがとうございました。

怒らせないように言いなりになっているのが余計に助長させていたのだと思います。
わかってはいても爆弾のように噴き出したら
怯んでしまいます。

自分が弱いからいけないんだ
とか自分が悪いと思い出すと死にたくなります。

No.14 16/04/12 08:53
お礼

>> 7 性格だからという部分と精神疾患からと 分かれますかね どっちにしろ厳しい生活には違いありません 7さんレスありがとうございました。
やはり完全に治ることは期待できませんよね。
ここまで耐えてきたのですし
もう少し頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧