注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

ママさんに見て欲しいです

回答4 + お礼4 HIT数 807 あ+ あ-

専業主婦さん
16/04/12 12:46(更新日時)

知人の子育てに疑問を持っています。
先に述べておきますが、特別親しいわけでもありませんし、これに関して本人に何か口出しをするつもりはありません。
ただ私は子どもがおらず周りに他に小さい子もいないため子育てに関しては無知です。
おかしいと感じたことが子育てをされている方はどう感じるのか、ご意見を伺いたいです。

知人は教育熱心?で勉強のできる子は良い子、出来ない子は悪い子というような価値観の持ち主です。
どうしても勉強のできる子どもに育って欲しいらしく、3歳と4歳の子どもに家庭教師をつけているようです。
その先生がどのような指導をされているのかはわかりませんが、普段母親は無理矢理おやつやご褒美のおもちゃを買う約束で釣って机に向かわせ、3歳の子には字の練習のドリル、4歳の子には小学1年生の文章題のような問題集をやらせます。
が結局わからないので答えを教えて書かせます。
すぐに飽きておやつやジュースをせがみ、その度にチョコや菓子パン、カルピス、コーラなどを与えます。
手を洗わせたりなどはありません。
知育菓子などしていることもありますが、手で捏ねたりするのにその前にも手を洗わせず、終わった後ベタベタでもお構いなしです。
子どもは2人とも結構おとなしい方で暴れたりとかはありません。
でもとにかくいつも駄々をこねておやつをもらっています。
下の子は割といつも1人で遊んでおり人見知りもそこまでないようですが、上の子は母親にべったりで母親がいないと何もできません。
外で遊ぶのも見たことがありません。
幼稚園には行っているようですが。
家も荒れています。

どうしても私はこの子達が勉強できるようになるとは思えません。
どんな大人になるか何となく心配です。
勉強ができなくても真っ当に育てばいいとは思いますが、世の中の子どもはみんなこんな育ち方をしているんでしょうか?
私ももうすぐ人の親になるかもしれないので、参考にしたいです。

16/04/12 12:46 追記
荒れそうなので、荒れる前に閉鎖します。
すみませんでした。

タグ

No.2321749 16/04/12 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/12 11:39
お姉さん1 ( 20代 ♀ )

>>世の中の子どもはみんなこんな育ち方をしているんでしょうか?

主の知人の子がそうだから世の中みんなそうだと?
本気でそう思ってるの?
だとしたら子作りしない方がいいよ。
子作りより社会勉強しよう(^^)

No.2 16/04/12 11:39
働く主婦さん2 

家庭それぞれですね。小さいうちから教育熱心なご家庭もあります。5歳で英会話、水泳、くもんなど通わせてるご家庭もあります。うちは習い事はさせてませんし、家で知恵遊びや文字の練習とか遊びながらでもしてます。

No.3 16/04/12 11:55
通行人3 ( ♀ )

そもそも主さんは、その「たいして親しくもない知人」さんの日常生活の細かい情報を、どうやって知り得たんですか?
親しくないなら、そんなに繰り返しお宅にお邪魔することもないでしょう?
人伝てに耳にしただけなら、悪意を持って歪曲されているという可能性もありますしね。

推測1:
話をぼかしているけど、実は主さん自身がその家庭教師本人である
→業務で知り得たことを他言するのは倫理違反
推測2
主さんの不倫相手の家庭の話?(笑)

No.4 16/04/12 12:04
お礼

>> 1 >>世の中の子どもはみんなこんな育ち方をしているんでしょうか? 主の知人の子がそうだから世の中みんなそうだと? 本気でそ… ありがとうございます。
そう思ってないからこのスレを立てたんです。

No.5 16/04/12 12:06
お礼

>> 2 家庭それぞれですね。小さいうちから教育熱心なご家庭もあります。5歳で英会話、水泳、くもんなど通わせてるご家庭もあります。うちは習い事はさせて… ありがとうございます。
そうですね、私自身も小さい頃から習い事をさせてもらっていました。
勉強するのは良いと思いますが、その環境をまず整えてからではと思ってしまいました。

No.6 16/04/12 12:12
お礼

>> 3 そもそも主さんは、その「たいして親しくもない知人」さんの日常生活の細かい情報を、どうやって知り得たんですか? 親しくないなら、そんなに繰り… ありがとうございます。
適当な推測お疲れ様です。
知人は主人の上司の奥様です。
結婚して会社で用意されているアパートに入り、同じところに住んでいるのだからと2度お呼ばれして伺っている間の出来事です。
奥様は親しい友人を作る気はないというスタンスの方だしそろそろ転勤があるかもとのことで、私も苦手なタイプなのでこれからこれ以上親しくなることはないと思います。

No.7 16/04/12 12:20
働く主婦さん7 

間違ってるなと思う事は、真似しなきゃいいのです。
ただそれだけの事です。

No.8 16/04/12 12:37
お礼

>> 7 その通りですね。
ただ子育ては大変だと言いますし、実際育てるとなったら忙しすぎてそんなこと気にしていられないなど育てたことのない私にはわからない事情もあるのかなと思い、ここで聞かせていただきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧