子供に軽蔑された感じ

回答7 + お礼5 HIT数 1740 あ+ あ-


2016/04/15 09:36(更新日時)

子供に友達やその親の事を聞くことはいけないんですか?
中学生になると秘密も増え、言わない事もあります。
お母さん同士挨拶するくらいでも子供同士は仲がいい。
働いてたり懇談会や参観日がなければなかなか親同士で話す事もありません。
で、久し振りにあった保護者に『久し振りです~髪切られたんですね、凄く似合ってる』って事をあとから子供に○○ちゃんのお母さんと会ったよ、髪型かえたんだねぇと言うと嫌な顔して『抗がん剤で抜けたんだよ!何でそんな事言うの』って。私は初耳でした。お爺ちゃんが亡くなったのも知らなくて他の人から聞いたのは数ヶ月後。
大事な事を言わないんです。何度もありました。子供に言わせたら人の事をペラペラいうもんじゃないと。それは間違ってないと思います。私は相手にする話し方が悪かったんでしょうか。髪型も容姿のうちなので言うべきではなかったのですよね…。自分に置き換えると知らない所で噂されてるのは嫌な事ですものね。ただ、聞いていれば私も余計な事は言いませんでした。子供はこれからも言わないよと断言してます。反省しつつも何だかなと。
主婦の方に意見を聞きたいです。

No.2322295 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

うん、主さんが軽卒。
あまり見た目や深入りする話はよほどの仲じゃない限りやめた方が良いよ。

No.2

そっか軽率ですか。 深入りしてるつもりはなかったんですけどね。

No.3

主さんが軽率とまでは思わない。
悪気ない一言って自分にも
言われることあるじゃない。
別にそれで腹が立つわけじゃないし。
子どもさんにペラペラ話さなくていいけど、
大事なことは伝えて欲しいって
言ってはいかがですか?
それは普通に必要だと思うんですけどね。

No.4

中学生でも小学生時代によっぽど主さんの無配慮な失言に失望して秘密主義になったとしか思えない…。
馬鹿にしているより軽蔑されているってのが正しい認識だと思う

No.5

ありがとうございます。私も子供には大事な事はちゃんと教えてねって言ったんです。黙ってましたけど…。難しい年頃なんでしょうかね。 (┳◇┳)

No.6

ああ、そういう考えもありますね。

No.7

そういうすれ違いってありますよね、そんなに気にすることではないと思いますよ、お子さんもちょっと過敏になっているかも

No.8

あぁ、分かります。
たぶん、私も主さんと同じようなことやってしまう派です。
そして家の子(中学生)も、主さんのところと同じく『私にとって必要な情報を持って帰ってきてくれない子』です。
私も同じような失敗したことありますよ。

子供と話し合ったことあります。
「あなたが学校で過ごしている以上、親の知らない所で先生や他の親御さんにたくさんお世話になっている。お母さんは貴方の親として、先生や他のお母さんに会ったらそういう事も含めておしゃべりする機会はある。親には親の付き合いがあるからね。
何かあったら教えておいてほしい。知らなかった、じゃ済まされないこともたくさんあるし、それって結果的に後であなたが恥をかくことにつながることもあるよ?」と。
そして懇談会等で学校へ行く機会がある時は、「明日学校行くけど事前にお母さんに話しておくことない?」とサラッと聞いたりします。
あくまでもサラッと。追及や尋問にならないように。
そしてそうやって子供がサラッと言ってくれたことに対して、その場で怒ったり、後日蒸し返したりは絶対しないことにしています。

No.9

私も、今回の内容だけなら軽率とまでは言わないんじゃないかと思います。
挨拶の内容もごく一般的。私の周りも髪型だったり服の感じがいつもと違えば挨拶程度の関係でもそれについて話したりしますよ。

病気のことは知らなかったんだし、仕方ありません。先方も普通の方なら、仮に気分を良くされなくても、主さんの様子から知らなかったんだな仕方ないなとは思われるのでは。

お子さんにしてみたら自分は事情を知っていたので主さんの行動がデリカシーがなく感じられたのでしょう。この位の年齢は結構敏感です。教えた方がいいだろうということより「広まったら困るであろうことは親でも言わない」方が優先になりがちかも知れませんね。

それでも主さんは知らなかったんだからどうしようもないです。

お子さんのタイプにもよるだろうけど、私だったら今後無理に教えてと言うよりも「お母さん知らなくて…ごめんね。」だけ伝えるかな。そしたら、母親から知らなかったことと謝罪は伝わる訳で、もしお友達から何か言われたら自分で対処するんじゃないかと。

相手のことを考えて口が固い優しいお子さんだと思いますよ。

No.10

>> 8 あぁ、分かります。 たぶん、私も主さんと同じようなことやってしまう派です。 そして家の子(中学生)も、主さんのところと同じく『私にとって… 8番さん。ありがとうございます。
私は子供に対して言葉足らずだったと読んで思いました。
そして頭ごなしに叱ってしまったのを反省しました。
もっと穏やかに子供と話をしようと思います。

No.11

>> 9 私も、今回の内容だけなら軽率とまでは言わないんじゃないかと思います。 挨拶の内容もごく一般的。私の周りも髪型だったり服の感じがいつもと違えば… 9番さん。ありがとうございます。
確かに口が堅い子で 告げ口や悪口、身辺の噂話が嫌いなんです。それ故に今回のような大事な事まで知らなくて、しまったと思うんです。
自分の知らない所で そんな話をされるのも嫌なんでしょうね。私も素直に話し合って謝るところはちゃんと謝ろうと思います。そして大事な事は伝えてくれるようにわかって貰おうと思います。

No.12

主の発言は正解だと思うけど。
多分カツラだったと思うけど、明るく似合ってると言った主の発言で良いと思うけどね。ママ友は癌のことを知られて無い事にほっとしたと思いますけどね。
皆んなに知られたくないもの。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧