注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

これからどうやって生きていく

回答4 + お礼4 HIT数 526 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
16/04/15 14:26(更新日時)

わたしは新大学一年生です。人付き合いについて相談です。
わたしは人付き合いが苦手で、高校時代は友達が1人もいませんでした。友達を作る努力することが苦痛で気疲れします。
だから大学はぼっちでもいいと割り切り、最初の方はずっと1人でいました。
でも授業が始まるにつれ、同じ教室の人にはなしかけられたり、たまたま帰りが一緒で一緒に帰ったりすることもありました。話した後感情が明るくなることに気づきました。何年も誰とも話さないことに慣れていたから忘れていたけど、話す楽しさを思い出してしまいました。

このまま友達を作れるならいいのですが、今までの経験上そううまくいくはずはありません。
最初はみんなにまんべんなく話しかけて、その後気の合う人たちのグループができますよね?
わたしはいつもグループに入れずぼっちになります。暗いし威圧感があるし受け答えもできないし、つまらない人間です。
だからどうせ1ヶ月後には話しかけられなくなるのに、にわかに期待させないでほしいです。
愚痴のようになりましたがこれからもぼっちを貫くのか友達を作る努力をするか迷っています。優柔不断で嫌になります。どうしたらいいですか?

No.2322597 16/04/14 22:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/15 00:09
通行人1 

何もしないでぼっちになるのと、友達を作る努力をしてぼっちになるのとでは雲泥の差だよ。
社会で生きていくためには、人との付き合いは大事だから、大学で失敗しても、後に良い人と出会えれば良いから、めげずにやっていきな。
同じ学科の人と友達が出来なければ、サークルに入って、別の学部の人と友達になれば良いし、学校内で作り辛ければ、同じ大学の人が良くやっているバイトをするとかすれば良いかと思うよ。
はじめから諦めてたら、学生生活もったいないし、傷つくのを怖がらずにね。
傷ついた事も、経験として生きるから、たとえうまく行かなくても、今後のためになるよ。

No.2 16/04/15 00:39
通行人2 

せっかく向こうが話し掛けてくれるのでしたら、こちらも一生懸命返したらいいと思います、上手く話せなくても全然大丈夫だと思います

No.3 16/04/15 00:42
通行人3 

自分で「人を寄せ付けないオーラ」を醸し出して一人ぼっちが嫌はないと思います。
主さんがそれをやめたら友達は普通にできると思いますけど。

No.4 16/04/15 01:36
通行人4 

あー、ダメダメ!過去は過去だよ!せっかくあなたに話かけてくれる人もいるのに、自分から「どうせ〇〇なんでしょ…」なんて思って、切っちゃって、自分から可能性潰しているじゃないですか!

過去は過去。同じことになるかもしれないし、ならないかもしれない。楽しいなという気持ち大事にして。そもそも人間関係に絶対になんてのはないんだから、期待しなければいい話だよ。「まぁ、人間だからあるよね」、って寛容な気持ちで友達作ればいいんだよ。そんなもんだよ。気楽に明るく思ったらどうかな?明るくね。

No.5 16/04/15 02:57
お礼

>> 1 何もしないでぼっちになるのと、友達を作る努力をしてぼっちになるのとでは雲泥の差だよ。 社会で生きていくためには、人との付き合いは大事だから… レスありがとうございます。
正論ですね。確かに今まで友達作りは全部失敗してきたけど、少しは会話が上達したと思いますし、自分のどこがいけないかもわかってきました。ただそれらを治すのが難しいですし、一つのことを治すのに何ヶ月も何年も要してくるので気が滅入ります。頑張りすぎて体を壊してしまわないか心配です。実は過去に同じ理由でうつ病になってしまい現在も治療中です。うつを悪化させないためにも今年は無理をしないでおこうと思っていた次第です。

No.6 16/04/15 03:01
お礼

>> 2 せっかく向こうが話し掛けてくれるのでしたら、こちらも一生懸命返したらいいと思います、上手く話せなくても全然大丈夫だと思います レスありがとうございます。一生懸命話していますが、どもったり変な日本語になったりしてしまいます。リアクションも悪いし話を広げられないし笑うところなのに真面目にうんと言ってしまうし。そもそも他人に興味がないのでふーんで終わってしまいます。こんなんでも大丈夫なんでしょうか?

No.7 16/04/15 03:13
お礼

>> 3 自分で「人を寄せ付けないオーラ」を醸し出して一人ぼっちが嫌はないと思います。 主さんがそれをやめたら友達は普通にできると思いますけど。 レスありがとうございます。
わたしは自分に自信がないので、それを周りに悟られたくないがためにちょっと大柄な態度になってしまいがちです。
授業中に誰かが当てられて自信なさそうに答えてるとイライラします。
実はそういう我の強い性格もあって人が寄り付かないのです。心が狭いからちょっとしたことでも気になってしまいます。

No.8 16/04/15 14:26
お礼

>> 4 あー、ダメダメ!過去は過去だよ!せっかくあなたに話かけてくれる人もいるのに、自分から「どうせ〇〇なんでしょ…」なんて思って、切っちゃって、自… レスありがとうございます。
期待しなければ、ですか。難しいですね。
心を鬼にしてがんばります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧