注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

支援センター変えようかな

回答6 + お礼4 HIT数 1394 あ+ あ-

通行人
16/04/16 14:34(更新日時)

いつも行ってる支援センターの常駐の先生が4月から変わりました。
その先生が苦手です。
でもうちの子は好きみたいです。
子供が好きなら気にしないと思っていましたが、なんだか、先生の娘に対する対応で私が傷つく事が多いです。
例えば、娘は先生が好きだから寄っていくし、オモチャを渡しに行ったり先生の後ろを追いかけたりするんだけど、ほかのお母さんと話してて気付かないとか、娘を無視する事が多々あります。
最初は私が娘に、
先生お話ししてるからね
とか言ってましたが、ほかのお母さんやまわりが気を遣って?先生の変わりにオモチャを受け取ってくれたり、ありがとうと言ってくれたりします。
先生が気付かないと、娘は別のオモチャに替えて気を引こうとしたりしますが気付かないときは気付かない。
気が利かずまわりに目配り気配りできない私でも、近くに子供が来れば、ほかのお母さんと話してても気付いて対応できるのに、なんで気付かないの?と思ってしまいます。
わざと無視してるの?とか・・。

ずっと通ってる支援センターでしたが、場所変えようかなと思ってしまいました。
それとも私は気にせず、娘が先生を好きなら通い続けた方がいいでしょうか?

No.2323053 16/04/16 13:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/16 13:45
通行人1 ( ♀ )

支援センターって、児童館みたいなところをイメージしているんですが、特定の一ヶ所に絞って定期的に通わなきゃいけないという規則でもあるんですか?
好きなところ行きやすいところに行けば良いのでは?

家の方では「支援センター」は「発達支援センター」で、成長に問題を抱えた子が医師の診察を受けながら特定のプログラムに添って訓練するところです。
主さんの文面からは、こっちの意味ではないな、と思ったんですが…………。

No.3 16/04/16 13:49
通行人1 ( ♀ )

まぁ、主さんの娘さん一人のための専属の先生じゃないからね………………。

No.4 16/04/16 13:57
経験者さん4 ( ♀ )

行くにしても違うことに目を向けないと
楽しく過ごせないでしょうね


その先生がわざとかどうかはわからないけどそればかりを気にしすぎていたらただのストレスでしかないですよ

No.5 16/04/16 14:07
専業主婦さん5 ( ♀ )

気軽に変わってもいいものなら、変わってみられてはと思います。

人対人の事ですから、合う合わないはあると思います。
主さんが辛いなら、合わないのでしょうから、変わってみられてはどうでしょう。

娘さんも、先生は好きでも楽しくないかもしれませんしね。

No.6 16/04/16 14:09
お礼

>> 1 支援センターって、児童館みたいなところをイメージしているんですが、特定の一ヶ所に絞って定期的に通わなきゃいけないという規則でもあるんですか?… レス、ありがとうございます。
はい、仰る通り、児童館みたいな場所です。
1歳8ヶ月なのですが、1歳になったくらいから通っています。

そことはまた別に、毎月病院にも通っていて、リハビリを受けています。
理由は、産まれた時に問題があった為で、NICUを退院した後、小学生になるまでは毎月通うように言われています。
そこで先生に、うちの子はかなり警戒心が強く場所や人に慣れるのに時間がかかる為支援センターはひとつの場所に通うと良い、とアドバイスをもらった為、娘を慣らす為に今の場所に通っていました。
最初は泣きわめいたり暴れていた娘も、ようやく慣れて、まわりの子達やお母さんたちに自分から誘ったりするようになったので、出来れば変えたくないと思っていました。

1歳8ヶ月という年齢で、ほかの支援センターに変えるのにも勇気が要ります・・
今の支援センターでもまわりは年下の子ばかりになってしまい、うちの子より上の子は保育園に通い出したみたいで・・

No.7 16/04/16 14:18
お礼

>> 4 行くにしても違うことに目を向けないと 楽しく過ごせないでしょうね その先生がわざとかどうかはわからないけどそればかりを気にしすぎていたら… レス、ありがとうございます。
本当ですよね。
私が気にしない、もしくは、対処法を身につければいいだけの話だと思います。

No.8 16/04/16 14:21
お礼

>> 5 気軽に変わってもいいものなら、変わってみられてはと思います。 人対人の事ですから、合う合わないはあると思います。 主さんが辛いなら、… レス、ありがとうございます。
今の支援センターは、歩いてすぐの場所だったのですが、ほかの支援センターや児童館だと、車で10分以上かかるので避けてた部分もあったのですが、調べて来週行ってみます。

No.9 16/04/16 14:28
通行人9 ( 30代 ♀ )

保育をしてくれる児童館じゃないなら、あまり期待しないほうがいいと思います。 料金を払ってるわけでもないのですから。
料金を払う習い事をおすすめします。
毎回ニコニコ対応してくれます。うちも児童館は嫌な気持ちになることが多く、習い事を定期的に始めました。やっぱり有料だと全然違います

No.10 16/04/16 14:34
お礼

>> 9 レス、ありがとうございます。
前の先生やほかの先生が良すぎるんですかね。
いつでもにこにこ愛想良くしてほしいわけではなく、ただ、無視はしないでほしいんですよね。
適当でもなんでもいいから、反応はして欲しいところです。
習い事は、英会話を考えてはいますが、2歳になってからを考えています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧