注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

今回の九州の大地震

回答9 + お礼8 HIT数 1035 あ+ あ-

タナゴの錬治( 41 ♂ omNEw )
16/04/17 16:43(更新日時)

一個人でも熊本県への物資を送る方法は、ありますか?どこに問い合わせたら…。

No.2323308 16/04/17 08:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/17 08:17
通行人1 

被災地では受け入れ体制が出来ていないため、
個人の支援物資は受け付けていません。
やみくもにボランティアに行ったり、支援物資を送ったりすることは現地に迷惑をかけるだけです。

No.2 16/04/17 08:21
通行人2 

インターネットを調べていくと、
熊本への支援を受け付けている場所の案内があると思います。

◆ 熊本県健康福祉課
http://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=3&id=15422

URLを貼っておきますので、
閲覧できる場合は参考にしてみてください。

No.3 16/04/17 08:23
お礼

>> 1 被災地では受け入れ体制が出来ていないため、 個人の支援物資は受け付けていません。 やみくもにボランティアに行ったり、支援物資を送ったりす… レスありがとうございます。無知で、すみませんでした

No.4 16/04/17 08:25
お礼

>> 2 インターネットを調べていくと、 熊本への支援を受け付けている場所の案内があると思います。 ◆ 熊本県健康福祉課 http://ww… レスありがとうございます。早速、検索してみます。ありがとうございます

No.5 16/04/17 08:26
通行人5 

個人ではものによっては負担になることもありますが・・。

1)ある程度まとまった量であること(例:非常食500食等)
2)熊本県内の指定する施設までトラック等で輸送いただくこと
の2点を満たした場合、救援物資の受入れが可能のようです。

救援物資受け入れ可能なものについては熊本県ホームページにある
『健康福祉政策課 福祉のまちづくり室』に問い合わせをすることをおすすめします。

No.6 16/04/17 08:29
お礼

>> 5 レスありがとうございます。アドバイスありがとうございます。個人では何にもなりませんよね。すみませんでした

No.7 16/04/17 08:41
通行人7 

今は物の援助は道路状況により逆に現地状況の悪化になる事もあり得ます

携帯各社(とりあえずdocomoはありました)が募金を募っていました
私もします
援助物資もこの先に渡って必要になってくると思います
今すぐでなくとも出来る事はあると思いますよ、主さん。

No.8 16/04/17 09:05
お助け人8 

今は落ち着くまでどうにもならないので団体等慣れている機関に任せるのが良いよ
人が行けば食料も寝る場所も減るだけ

No.9 16/04/17 10:45
おばかさん9 ( ♂ )

ハンドルネームの通りお馬鹿さんで〜す
個人でやるなら自分自身で物資をもって現地まで行くしかないのかな
少量ではたまらないけどトラックにつめる位の量なら、仲間3人位でトラックかりて自分達で運転して危険は覚悟してやるくらいかな
それをやると国の脳無しがあからさまになるような(笑)近隣の県の脳無しがばれるような日本のトップの脳無しがばれるようなきがしますね
しかし個人では物資も持っていける量が少ないし歯がゆいですな
行動が遅いですよね。近隣の県からでも援助は出来るはずなのに(泣)
お馬鹿さんですでした(笑)
ちなみに金があれば俺は行きたいぞ

No.10 16/04/17 11:32
おばかさん10 

バカで金なし…救いようがないな


今のところ宅配関係は熊本はほぼ断られる。公共機関の支援物資の輸送が優先なのと、高速道路の閉鎖のため。
来週中頃、余震が沈静化し、道路、線路の安全が確認できれば宅配を再開したいってさ。
今は荷物送るのは無理。車で行っても追い返されるよ。しばらく我慢しよう。

No.11 16/04/17 11:33
悩める人11 

⬆本当についてばかだね。

No.12 16/04/17 13:32
お礼

>> 7 今は物の援助は道路状況により逆に現地状況の悪化になる事もあり得ます 携帯各社(とりあえずdocomoはありました)が募金を募っていまし… レスありがとうございます。連日の報道を見て外で生活されてたり物資が足らずに困ってる方がいらっしゃるのを思うと何とも言えず微力でも役に立たないのかと思いまして。アドバイスありがとうございます

No.13 16/04/17 13:33
お礼

>> 8 今は落ち着くまでどうにもならないので団体等慣れている機関に任せるのが良いよ 人が行けば食料も寝る場所も減るだけ レスありがとうございます。かえって逆効果ですね。

No.14 16/04/17 13:35
お礼

>> 9 ハンドルネームの通りお馬鹿さんで〜す 個人でやるなら自分自身で物資をもって現地まで行くしかないのかな 少量ではたまらないけどトラックにつ… レスありがとうございます。私もお金があれば行きたいです

No.15 16/04/17 13:37
お礼

>> 10 バカで金なし…救いようがないな 今のところ宅配関係は熊本はほぼ断られる。公共機関の支援物資の輸送が優先なのと、高速道路の閉鎖のため。 来… レスありがとうございます。了解しました

No.16 16/04/17 13:45
通行人16 

お気持ちわかりますが過去の震災の教訓から収まるまでは個人で何かすると
逆に迷惑となることが多々あるので国や自治体に任すべきかと思います。
個人的に何か手助けができるのは収束した後の復興の時だと思っています。
今のうちに計画を立てお手伝いをしてあげてください。

No.17 16/04/17 16:43
お礼

>> 16 レスありがとうございます。アドバイスありがとうございました。ですよね。今は見守ることにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧