注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

職場の雰囲気は最悪…益々悪化。

回答1 + お礼2 HIT数 651 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/04/17 23:30(更新日時)

以前、職場の転勤で4月から新メンバーになったけど雰囲気が悪いと相談したものです。

その後上司の指示で「今日の午後から3ヶ月前に来た子に私達の仕事を教えて」とありました。多分、前に指示があったんですが私達が動かなかったために率直に指示したんだと思います。前は私達のタイミングでいいけど早急に教える事。との指示です。私と先輩の意見が合わず実行できませんでした。(私は上司の指示に従いたい派、先輩は否定派)
ですが、教えれたのはその1日だけで先輩には私に「今日がどういう日か考えて行動して」と言われて身動きが取れずで、先輩は3ヶ月前にきた子には「意欲を見せないで。出来ます、やります。って言わず今できることだけやって」と言ったみたいです。
今の私達チームの状況は最悪で例年の倍以上の忙しさに加え、人員の減少で毎日残業です。

もうどうしたらいいかわからず上司に私と3ヶ月前に来た子で相談したら、先輩は気にせずにどんどんやってとのことでした。
とくに先輩に了承を得ずにやってください。と言われました。
でも、月曜日に一言いうべきか悩んでいます。
続きます。

16/04/17 21:02 追記
すいません訂正させて下さい。
3ヶ月前に来た子ではなく半年前でした。半年前に来た子はAさんとします。

No.2323400 16/04/17 15:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/17 21:01
お礼

続きです。
私自身小さい子供がいる中で時短勤務を活用しながら正社員で働いてきました。今まではうちは月初から半ばまでは暇でやる事がなく半ば過ぎから月末にかけて忙しくなり月末が大変て感じでした。私は忙しい日は残業するが暇な日は時短で帰らせてもらうで職場に了承を得て時短していました。しかし、4月に入ってからは全く早く帰れず毎日残業です。

原因はいつもの倍の量の仕事があるのもありますが明らかに仕事量が私と先輩に集中しています。
上司の指示は早くAさんに教えて、そうすれば私と先輩も楽になるから!何ですが、先輩は面白くないみたいで私が先輩に相談すると「今は無理でしょ。もっと周りを見てよ。」と言われます。「貴方だってずっと残業で時短の意味がないじゃない。残業してまで教えることじゃないよね」と言われました。私は残業しても教えてもいいと思ってます。
私が教えれば私の手も止まり、先輩に負担が行くのも事実。私も残業はしますがフルでの残業は難しく途中で帰ってしまいます。多分、先輩はどうせ私が後は全部やるんでしょう!と思ってるはずです。だから私は先輩に強くは言えませんでした。
しかし、上司に相談したら気にせず上司の指示に従って下さい。との事。
加えて上司から私だけに言うけど「今後はAさんを中心にチームを回して行って欲しい」と聞かされました。
すると先輩の立場は?先輩は4月に入ってからいきなり口を出すようになり色々指示を出すようになりました。上司からの指示はなかったですが多分チームの中心になる!っていうのは伝わってきましたが、変な方向に向かってました。
多分、私達には新しい事を教えないとの先輩の指示を無視して動けば面白くないですよね?
もし先輩に何か言われたら「すいません。上司の指示です。」と言うか、先に先輩に言うべきか…迷ってます。
ただでさえ忙しいのにこのままでは本当に糸が切れてしまいそうです。

No.2 16/04/17 22:25
通行人2 ( 20代 ♀ )

先輩にハッキリ言うべきだと思います。
私は、「残業してまで教えることじゃない」という先輩の言葉の意味は、Aさんに仕事を教えないわけではなく、Aさんに仕事を教える手間がかかるであろうということを気にしてるのかなって感じました。
だから、ただ「上司に言われたんで私はAさんに仕事教えますから」じゃなく、「Aさんももう半年働いてることにちがいはないのだから、ある程度段取りわかってきてると思うんで教えますね(^-^)」みたいなニュアンスでいいのでは?

仕事が立て込んで、主さんも先輩も結局は人に教える余裕がないんですね。
そういうのって、1番の被害者はAさんです。仕事の中心が誰かなんて、正直今どうこう言う時期じゃないです。
どんな種の仕事も、四月って人や制度が変わったりするから、バタバタイライラするんです。残業も時短も関係なくなっちゃうのも然り。

ただ、1番いいのは、主さんとAさんで上司と話し合うんじゃなくて主さん・Aさん・先輩で上司に相談することだとは思います。

No.3 16/04/17 23:30
お礼

>> 2 ありがとうございます。

多分ですが、先輩はAさんに仕事を教えたくないんだと思えてきてしまうんです。勿論、Aさんは覚えも早いから多分教えても大丈夫だと思うんですが〜。みたいに先輩にいいましたが先輩は明らかに嫌な顔をして否定されました。まだ早いし今は教える状況じゃないと。
先輩が全体が見えてるならAさんに仕事を教えるべきと考えると思うんです。このままでは月末を迎えるのは厳しいし、いつ仕事が落ちつくのか全く予想は出来ずしばらく続くと思います。それなら今頑張って教えるべきかと思います。上司も同じ考えです。
そして上司はAさんが全ての業務を覚えて全体をつかめるようになったらチームを回して欲しい考えです。
正直、今は先輩が色々口を出しチームを引っ掻き回しているようにしか思えません。
Aさんが新人くんに教えてるのに横から口を出したり、私が上司の指示や相談されてる時も横から口を出したり…
上司の指示はAさんは新人くんの教育係り、私はAさんの教育係り、先輩は仕事に集中して手を止めずする。ですが、出来てるのは新人くんの教育だけです。

私が客観的に見てちょっとな…って事があり先輩に今までと違うからちょっと体制を変えた方が良くないですか?と相談してら凄く嫌そうで「今まででいいでしょ」と言われたり…多分、私が意見するのも気に入らなかったと思います。

先輩は上司の指示も全て否定しています。

それから今の状況なら残業は仕方ないと思いますし、「教えるための残業も仕方ない。ただ、それをしたため先輩に負担が行くのが申し訳ないし、結局私はフルで働けないから先輩にしわ寄せが行くから勝手には出来ない」と上司に相談したら気にせず実行して下さい。との事でした。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧