注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

熊本地震 福岡県糸島市

回答5 + お礼0 HIT数 1135 あ+ あ-

働く主婦さん
16/04/19 14:57(更新日時)

はじめまして。
福岡県糸島市からです。
熊本地震で福岡も余震が来ています。
熊本ほどはないですが、震度5などもあり
恐怖と不安でいっぱいです。
義祖母の一軒家に住んでおり、築年数
などからして倒壊などの不安もあります。
福岡県糸島市は、熊本地震によって
強い余震は来るかどうか
どうなのでしょうか?
小さな子供たちもおり、心配です。
また、古い木造戸建ての場合
強い余震がきたときの行動にも
自信がありません。アドバイス下さい
熊本ほどはないですが、それでも
怖くて仕方ありません。
また、警固断層は影響あるのでしょうか?

No.2323921 16/04/19 03:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/04/19 06:49
通行人1 

今まで日本で起きた地震とは違い収束せず
震源域は北東側に大きく移動していることを考えると
熊本から関東方面に伸びる複数の断層帯に影響していると思います。

いつでも避難できるようにしておくことと
今後も地震が多く起きるようであれば安全な避難場所や
親戚や知りあいなど他県に避難することをおすすめします。

No.2 16/04/19 08:49
通行人2 

熊本でも倒壊して亡くなられた方は、多くが1Fに寝ていた人でしたね。
私は地震以降、家族全員が2Fで寝るようになりました。
あと、水や保存食の確保と避難場所の確認。緊急時に持ち出す荷物も用意しています。

No.3 16/04/19 10:22
通行人3 

古いのであれば、倒壊の危険は大きいと思います。地震が来たら速やかに外に出るか、机とか頑丈な物の下に隠れる。子供たちがいるのであれば、家の中より外にいたほうが安心ですよね。

No.4 16/04/19 11:31
通行人4 

近隣と常に連絡を取っておくこと
万が一被災した場合、住居人、その年齢、家族構成がわかるとわからないじゃ救助の際に影響はある
逃げるなら逃げるで避難先は教え合うなどして行方不明にならないことも大事

No.5 16/04/19 14:57
通行人5 

防災グッツを用意しておきましょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧