注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

19才フリーター、バイトを辞めて就職したい

回答15 + お礼6 HIT数 2001 あ+ あ-

匿名さん
16/04/24 18:53(更新日時)

今19才フリーターでコンビニのバイトを2ヶ月ほど前から始めています。
始めた当初は自分のやりたいことがなくなってしまい、がむしゃらに働いて稼いで親にお金を返そうと思っていました。ですが、いざ働くと週6や中抜きで無理矢理8時間働かせるようなシフト。
微熱続きなのですが、それも言えずに連勤しています。

わたしは普通高校に入学したのですが、学校と揉めてしまい通信制高校に変え、やりたいことをしようと芸能養成所にも通いながら高校生をしていました。
その時のトラウマで何かひとつ引っかかるものがあると過呼吸になってしまうようになりました。
バイト中にも何度かありました。

精神的に辛くなってしまい、週6で無理に8時間入れられるシフトならばコンビニバイトを辞め、前に狙っていた会社に就職を決めようかと思いましたが、バイト面接の際に長期でやると言っておいて、それは許されることなのでしょうか?


分かりにくい長文、乱文をすみません。

No.2325256 16/04/23 00:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/23 00:52
通行人1 

バイト中に過呼吸になるようなことがあったのであれば、それを理由に辞めるのが一番良いと思います。
病院で診断書が貰えるのであれば貰って。

No.2 16/04/23 01:04
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

過呼吸になってしまっているところを誰にも見られいないので、自分から店長に、 ○○が理由で過呼吸になり辞めたい などと言うことが怖くてできません。
また、診断書なども怖くて病院に行けていません。

No.3 16/04/23 01:08
通行人3 

許されるよ。
生活環境なんて、日々変わるものだから、そんなの気にしなくて、自分の事を優先して大丈夫。
ただ、急に辞めたらコンビニも困るから、辞める1か月前には、辞める事を言う事。
配慮する事はこれだけで、あとは、自由に辞めれば良いよ。


No.4 16/04/23 01:27
通行人4 

全然大丈夫だと思いますよ、今のバイトはさっさと辞めて、自分のやりたいことを思いきりするのがいいんじゃないでしょうか。

No.5 16/04/23 01:45
お礼

>> 3 許されるよ。 生活環境なんて、日々変わるものだから、そんなの気にしなくて、自分の事を優先して大丈夫。 ただ、急に辞めたらコンビニも困るか… レスありがとうございます。

1ヶ月前に辞めたい、辞める ということを言うのはもちろんなのですが、わたしが入った時期がちょうど人がいなくなる時期で、今も人がいなくて新人のわたしがフルタイム入るなどという状況で辞めるということをしていいのかと思ってしまいます。

No.6 16/04/23 01:48
お礼

>> 4 全然大丈夫だと思いますよ、今のバイトはさっさと辞めて、自分のやりたいことを思いきりするのがいいんじゃないでしょうか。 レスありがとうございます。

自分のやりたいことを思い切り、というのが芸能関係のお仕事でした。一緒に仕事をする人と音信不通になってしまったので辞めざるを得なかったのですが、そのやり切れなかった思いが 今の自分のやりたいことに繋がらず、、、
変な単語ですが どうにでもなれ期 というのが続いてしまっています。
就職もしたいけどしたくない、そんな矛盾も出たりで自分が嫌です。

No.7 16/04/23 02:09
通行人7 

失礼ですが、今までみんな途中で投げ出しているような印象をうけました。
普通高校は、やりたいことがあるから、辞める。
芸能関係は、相方が音信不通でやめる。
コンビニは、無理なシフトでやめる。
また、やりたいこと。芸能関係がしたい?
自分の思い通りにいかないと誰かのせいにして、投げ出してしまうような気がします。
個人的には、普通高校を卒業してから芸能関係をしたらよいし、芸能関係も相方を探したら良いし、コンビニも面接でシフトの話をしておけば良いし、
あなたは、これからも言い訳して、途中で投げ出してしまうような気がします。
よく考えてください。
失礼しました。

No.8 16/04/23 02:20
通行人3 

1か月というのはね、アルバイトが辞める状況をどうにかするために設ける期間だよ。
この期間で、主さんが抜けた穴をどうにかするのが、店長やオーナの仕事。
今いる人材で回せるかどうかシフトを考えたり、それが無理であればバイトを雇う。
この期間でどうにかできなくても、それは、主さんの責任じゃなくて、店長やオーナー達のせいだよ。
なぜなら、アルバイトが急に辞める事なんて、コンビニ経営していたら、よくある事でしょ。
こんな事は、急に辞めてからあたふたするのではなく、あらかじめどうするか考えとかないと駄目な事だよね。
だから、そこは気にしなくて大丈夫だよ。

No.9 16/04/23 08:06
通行人9 

がむしゃらに働いて親に金を返すのが目的だったのではないのですか?

で、がむしゃらに働いたら精神的に辛くなったとかトラウマとか、、、

辞め癖ついてると、
何処に言っても続きませんよ。

理想通りの生き方なんてそうそう出来る人なんかいない。

ストレスだのトラウマだの精神的に辛くてだのあの時はどうかしてただの、
自分に逃げ道を作るのだけは得意な人って、
結局は何処に行っても同じ。

主が狙っているのは主の履歴(高校中退、通信高校卒業、バイト二ヶ月で退社)でも確実に就職できる会社なのですか?

No.10 16/04/23 11:34
お礼

>> 7 失礼ですが、今までみんな途中で投げ出しているような印象をうけました。 普通高校は、やりたいことがあるから、辞める。 芸能関係は、相方が音… レスありがとうございます。

やりたいことをやるために普通高校を辞めたわけではありません。
体罰のような状態になり、学校に行けなくなってしまったのです。
芸能関係に関しても、他の方を探しましたが見つからなかったこと、今までにやっていた人でないとやれないと思ったことです。
シフトの話もしております。
ですが、全く話と違うものなので。

途中で投げ出していると言われても仕方ありません、自分でも分かっていますが投げ出しているわけではないこともあります。

これも言い訳ですよね、ごめんなさい。

No.11 16/04/23 11:37
お礼

>> 8 1か月というのはね、アルバイトが辞める状況をどうにかするために設ける期間だよ。 この期間で、主さんが抜けた穴をどうにかするのが、店長やオー… レスありがとうございます。

このようなことを言ってくださった方は初めてです。ありがとうございます。少し安心できました。

ただ、人がいないからというような形で採用をもらったようなものなのに、それで辞めるのもなんだか気まずいというか、、、

No.12 16/04/23 11:48
お礼

>> 9 がむしゃらに働いて親に金を返すのが目的だったのではないのですか? で、がむしゃらに働いたら精神的に辛くなったとかトラウマとか、、、 … わたしのバイトは週6入って1ヶ月5万円、就職を考えるところは週5で月給23万円です。
親に返す額を考えると正直今のままでは余裕がないというのが本音でもあります。

辞め癖と言われても仕方ないのですが、高校は中退ではありません。
わたしに理想なんかありません。

就職できると聞きました。
現在働いている方も似た方がいらっしゃるようです。

No.13 16/04/23 23:09
通行人7 

謝る必要はありません。何とか、投げ出す連鎖をたってください。次回の仕事がそうなると良いですね。

No.14 16/04/24 07:59
通行人14 

言い訳ばっかり。
人のせいにして逃げ出すのやめなよ。過呼吸になろうが、鬱だろうが、自分に負けたくない人は頑張ってる。
今のままじゃどうせ、希望の会社に就職しても続かないよ。
人のせいにばかりしないで、自分の性格見つめなおしたら?

No.15 16/04/24 08:47
通行人15 ( ♀ )

誰がなんと言ったって、先の見えないコンビニバイトより、正社員就職でしょう?
遠慮することなんかないですよ。
ただ、コンビニバイトはバックレたりしないで、きちんと早めに退職の旨を伝えて最後まできっちり勤めてね。
また若いんだから、ここから仕切り直せるよ。
「すぐに投げ出さない(やめない)自分」を目指して。
通信制、芸能養成所、コンビニバイトと紆余曲折だったかもしれないけど、『そういういろんな経験の結果やりたい正社員の仕事に辿り着いた』と胸を張って言えるように。
このチャンスを活かせますように。

No.16 16/04/24 09:24
経験者さん16 

別に辞めて良いんじゃないかな?

すぐやめますなんで、言って入る奴いないでしょ!

続けるつもりだったけど、あわないのは仕方ない!
悩むくらいなら次の仕事に向けて体と心のケアするのが優先でしょ!

No.17 16/04/24 09:49
通行人17 ( 20代 ♀ )

私はレストランのバイトを2日で辞めたことがあります。笑
理由は採用時の条件と全く違うし、フルタイムなのに休憩がなかったから。
もちろんこれは良くない例であって、辞める1ヶ月前に申告することが常識です。
ですから早く辞めたいことを伝え、あなたのやりたい事に労力を使いましょう!コンビニ側の都合なんか知ったこっちゃないです!だってあなたの人生はあなたの物で、コンビニに捧げるためのものではないでしょう?笑
やりたい方面のことだけ考えて、前に進みましょう!
上手くいくことを願っております…!

No.18 16/04/24 10:18
通行人18 

バイトだから、やめていいんです。

バイトというのは、いつでも企業側が辞めさせることができる存在なんですよ。正社員と違って。一方で、正社員はすぐに辞めさせられない。本人の同意がなければ。

だから、いつでも辞めていいんです、すぐにでも。話が通じない店長なら、嫌みで、退職届でも、作って、書面で提出すればいいです。

以前、コンビニバイトを辞めさせられないって人にそう勧め、辞められたそうですが。

No.19 16/04/24 12:05
通行人19 

1日8時間、週6勤務して月5万て時給300円くらいなの?

バイト辞めるのは全く鎌わないと思うが、何事も辞め癖のついている奴はダメだよね。
我慢を覚えて努力もしないと。

No.20 16/04/24 12:11
通行人20 

辞めて良いんだよ!

だって「アルバイト」ってそういう雇用形態でしょ?バイトを上手く使いこなせない正社員側に問題があると思うよ。

主さんは、親に早くお金を返したいんだよね。コンビニで働く事が目的じゃなくて、お金を稼ぐ事が目的でしょ?コンビニで長くアルバイトをしても主さんが得られる物ってそんなに多くは無いと思うんだよね。さっさと、働きたい会社の正社員の面接を受けてみなよ!まだ受かるとは決まってないんだしさ。受かったら、コンビニのバイトを辞めればどうかな??

主さんは、優しくて真面目で不器用で優柔不断なお人好しな性格なのかな?

もっと、自分の事を優先して考えないと、あっという間に時間だけが過ぎ去って行くぞw

No.21 16/04/24 18:53
通行人21 

次の目標があるなら、辞めればいい
ただ、この先人生を見据えての動きであるならば絶対に後を濁っしゃいけない
人は何処で繋がっているかわからない
バイト先の店員が、就職先の人と知り合いかもしれない…
世の中狭いから、ない話ではない
面接当初の話とは違うかも知れないが、仕方ない事だ、無断でやめるやつなんて五万といる…
理由はどうあれ結果迷惑をかける話なのかも知れない
でも、相手を説得し納得させられたなら
なんら問題は無いはずだよ
社員じゃないバイトなんだかもっと自由にやるべきだ
雇う側も都合が悪きゃバイトから切り捨てる、切り捨てる理由なんかあってないようなものだ
だから、その逆もありだ。


他人に無責任だと言われても
相手に迷惑かけても
説得できれば悪い事はひとつもないよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧