注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

アパート隣の子供 うるさい

回答31 + お礼30 HIT数 11266 あ+ あ-

働く主婦( ♀ y5mPCd )
16/04/29 08:10(更新日時)

アパートの隣の子供の騒音で精神的に参ってしまいました。今のアパートには去年の春ごろから住んでます。隣は少し早く入ったようです。子供は二人いるようでどっちかと言うと上の女の子がうるさくて嫌です。入った当初から騒ぎ声や夜中に床に落ちる音や走り回る音、うちのリビングの向こうの壁で何回もドシンとおとがします。しかも隣は毎日家にいるようで車もほとんど止まったままです。こっちは朝の9時からパートで疲れて帰って来たのにテレビをみているとドンチャン騒ぎでゆっくりしたかったのに頭にちが上っておかしなテンションになってしまいました。不動産にも何か行ってるのですが子供がつけあがってこの前隣の前を通ったら玄関の前に子供が居ておにばばあが帰ってきたと馬鹿にされました。親が注意もしませんでした。正直隣が早く引っ越して欲しいです。アパートなどに住む方子供の騒音で悩まれている方、ご意見お願いします

No.2326350 16/04/26 04:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 16/04/28 15:14
通行人51 

わかるわぁ〜…
ウチは隣が夜12時近くまで子供がドダドダ走り回ってて、下の人は夜中1時過ぎまで洗濯機回してて、斜め下はドアをバーン!だよ…
しかも少し歩くところにある所定の駐車場に車を停めずに、好き勝手に停めたい所に停めてるし。
世の中の子連れがみんなこんな非常識じゃないと思いたいけど、ここまで囲まれるとマジで子連れ嫌いになるわ…

No.52 16/04/28 16:43
お礼

≫49 手紙考えましたけど一回管理会社にビラ入れてもらったのでまた入れると家だとばれそうで怖いです。

No.53 16/04/28 16:46
お礼

≫51 それは酷いですね。家は隣が子連れで上はいないみたいです。結構足音聞こえますけど51さんよりマシみたいですね。いつか一軒家住みたいです。少しは我慢しないと駄目ですね

No.54 16/04/28 22:08
通行人54 

お互い様とか、子供が出来ればわかるなんて言うのは、言ってる人の身勝手な都合 どうしても我慢出来ないなら引っ越すしかない

No.55 16/04/28 22:19
通行人55 ( ♂ )

壁紙を重ねて貼ってみたら

金かかるけどね

汚くなったので自分で剥がしたら、隣りの夫婦の喧嘩の声がしてきた
壁紙一枚でも防音効果があるのに驚いた

やってみたら



No.56 16/04/29 03:49
お礼

≫54 引っ越しは無理なので耳栓とかでどうにかします。

No.57 16/04/29 03:50
お礼

≫55 アパートに勝手にやって大丈夫なのでしょうか。抵抗あります。耳栓とかでどうにかします。

No.58 16/04/29 05:31
通行人58 

隣が騒ぎだしたら、何かやることを決めておくことです。

掃除とか?お風呂とか?洗濯とか?

何か動くための合図と思ったらどうですか?

No.59 16/04/29 06:53
お礼

≫58 なるほどですね。それも参考にします。

No.60 16/04/29 07:40
働く主婦さん60 ( 30代 ♀ )

私もまだ子供がいないときに上の幼い子供がうるさすぎてノイローゼになるんじゃないかと思いました。
会えば、いつもうるさくてすみませんと言ってくれてたのですが、なかなかあれは厳しいものがあり、子供がいる友達が遊びにきても、これはうるさいねて言うくらいでした。
きっと母親も悩んでたのかな。怒鳴り声もたまに聞こえてきました。
管理会社に連絡しても、つい私も、子供だから仕方ないのだけど(^。^;)と甘く言ってしまって、管理会社も、騒音に対しての貼り紙などをしたくらいでしたが、悩み始めて一年。
とうとう私も限界近くまで来てしまい、管理会社に、もう下の住人からと言っていいので話してください。と言いました。
何度も訴えつるからか、管理会社側もわかりましたと、電話したと思います。
申し訳ないとは思いましたが、あれは辛かったです。
上の家族は引っ越して行きました。
私も今は3歳の子供がいて、一階に住んでいます。
下にいても上に響くけど、泣いたりしたときの声がうるさいのは仕方ないにしても、ドンドンしたり何かして騒ぐのはなるべく言い聞かせるようにしてるかな。今は上の住人はいません。子供も一時期なんだけど、一時期が長く感じますよね。
あと親として、子供のことを思うなら周りがどう思うかを教えないとダメね。

No.61 16/04/29 08:10
お礼

≫60 経験談私と似たような感じだったので興味深くよませてもらいました。やはり子供は親の躾次第なのかなと思いました。引っ越すことは出来ないので皆さんに聞いた意見を参考に何とかしたいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧