注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

辞めさせる理由

回答10 + お礼7 HIT数 1764 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/05/03 13:00(更新日時)

同僚なのですが2歳の子供がいます。
保育園に預けているのですがどんなに忙しくても定時で帰っていきます。
上司は残業ができないから辞めてもらいたいらしく、今は話す時期を見ている最中のようです。

ちょっとけだるい感じの人だけれど言われたことはやるし、
でも上司はプラスαでできない、そんな事務員いらないといいます。
気が利かないし、と。

ちなみにその方は契約社員でフルタイム勤務です。
まだ小さい子供がいるから仕方ないじゃん、、と思ってしまう私は甘いのでしょうか?
他の人で補ってなんとかやってってるんだし。。

タグ

No.2327344 16/04/29 07:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/29 07:27
通行人1 

会社として仕事は決められた期間内に終わらせないと利益だけでなく
信用にも関わってくることですから、子供がいる・いない関係なく
切ろうとするのが普通の感覚なのかもしれません。

No.2 16/04/29 08:28
経験者さん2 ( ♀ )

会社な上司がそう判断するなら仕方ないですね


ただ子育てして仕事してってなったら会社の理解も必要かなと思います


お互いにうまく補いあえたら理想的ですよね

No.3 16/04/29 08:29
通行人3 

保育園で預かる保育士もまた、子供がいます。そして、契約時間が過ぎると料金も発生する所が多いです。
上司は、独身ですかね❔
子育てしたことのない、または、子育てて優遇されてきたのかもしれないですね。
ただ、残業が出来ないだけで首にする会社は、訴えられますよ。

No.4 16/04/29 08:35
通行人4 

助け合って成立しているなら、

なるべく続けていけたらいいのになって私も思います。

経営者の判断としては、

非情にならないとやっていけないんですかねー

No.5 16/04/29 08:59
通行人5 

会社の理解があるかどうかですね。

会社に余裕があれば、子供のいる家庭の理解はしますけどね

普通、会社は会社の利益を考えます。
利益はお金だけでなく、労力も利益。

言い方悪いですが、同じ給与なら使いやすい方がいい。

No.6 16/04/29 10:20
通行人6 

そういう上司に限って、
《部下をフォローし育てるだけの資質が欠如している》
とも、言えるんですけどね…………。

ちなみに私の個人的体験だと、「あいつ辞めさせる」と息巻いていた上司自身に人事権はなく、またそういった発言が『部署の輪を乱す』としてその上司本人が左遷されてました(笑)

ま、その同僚さんも
『残業できなくて申し訳ない。そのかわりこっちはやります』みたいな姿勢があるか、
『自分は残業しなくて当たり前』という態度か。
それによっても評価は大きく変わりますけどね。

No.7 16/04/29 19:36
お礼

>> 1 会社として仕事は決められた期間内に終わらせないと利益だけでなく 信用にも関わってくることですから、子供がいる・いない関係なく 切ろうとす… 法的に問題はないんですかね?

No.8 16/04/29 19:37
お礼

>> 2 会社な上司がそう判断するなら仕方ないですね ただ子育てして仕事してってなったら会社の理解も必要かなと思います お互いにうまく補いあえ… そんなだから少子化になっていくんですね、きっと

No.9 16/04/29 19:38
お礼

>> 3 保育園で預かる保育士もまた、子供がいます。そして、契約時間が過ぎると料金も発生する所が多いです。 上司は、独身ですかね❔ 子育てしたこと… 上司は子供もいます。
残業できないからと辞めさせるのってどうなんですかね、法的に問題はないのかな

No.10 16/04/29 19:40
お礼

>> 4 助け合って成立しているなら、 なるべく続けていけたらいいのになって私も思います。 経営者の判断としては、 非情にならないと… その人じたいが気に入らないのもあると思います。
上司は気に入らない人、使えない人は排除したいんだと思います。
前の事務員さんも気に入られなくて悩んで自分からやめていきました。
残業ができないから辞めさせるのは、今のご時世仕方のないことなのかな??

No.11 16/04/29 19:41
お礼

>> 5 会社の理解があるかどうかですね。 会社に余裕があれば、子供のいる家庭の理解はしますけどね 普通、会社は会社の利益を考えます。 … 一部上場企業なんですけどね、、
会社に損害を与えたわけでもないのに厳しいなと、、

No.12 16/04/29 19:43
お礼

>> 6 そういう上司に限って、 《部下をフォローし育てるだけの資質が欠如している》 とも、言えるんですけどね…………。 ちなみに私の個人的… 申し訳ない、の姿勢が感じられないのかもしれないです。
その上司とあまり折り合いが良くなくて、ふん!てなってしまってるので。
そういうところからこの話が出てきてるんだと思います。
上司が逆に左遷、、ありえるかも!

No.13 16/04/30 08:13
おばかさん13 

契約社員レベルだと、直属上司に嫌われるとなかなか雇用継続は難しいでしょうね。

次の契約満了日で終了であれば、法的には問題ありません。

それが嫌なら、正社員になり、正当に時短勤務権利を獲得することです。

No.14 16/04/30 14:27
お師匠さん14 

よい方法として、新しく、時間内で終われる人を雇うんです。
差別でもなんでもなく、もう一人。

仕事が遅い人は、自ら気が付き改善もしくは、要らない事に気付いて辞め自分の生活に合った職場に移ります。

No.15 16/04/30 14:58
通行人15 

少子化は関係ないよ。
使えない人より使える人。
それだけ。

No.16 16/05/02 06:30
お礼

>> 13 契約社員レベルだと、直属上司に嫌われるとなかなか雇用継続は難しいでしょうね。 次の契約満了日で終了であれば、法的には問題ありません。 … 法的には問題ないのですね。。
ありがとうございます。

No.17 16/05/03 13:00
通行人17 

上司の子供、どうせ奥さんが育児してるんでしょ、奥さん働いてるか働いてないか分からないけど、所詮育児、仕事、家事をその上司には出来ないけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧