注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

母の性格が嫌いです

回答4 + お礼0 HIT数 1001 あ+ あ-

匿名さん
16/04/29 17:15(更新日時)

昨日、些細な出来事がきっかけで、母のことがわからなくなりました。4月に新社会人になったばかりの女です。母とは8年間、二人暮らしです。 私はどちらかというと温厚で穏やかな性格と言われます。母は正反対で、自己主張が強く感情の起伏が激しい性格です。(以前、口論の翌朝、バンバン物音で目が覚めたら、私の部屋の扉に、私の私物と、リビングにあった私のバックの中身をとり出し投げつけられていました。扉を開けたらあまりにも散乱してひどい状況だったため、証拠として写真に納めました。)又、母は昔から精神安定剤も服用しています。

攻撃的な相手に自分も攻撃的に対応したら何のプラスにもならないと思い、口論になったときは私は落ち着いて返答するようにしています。

本題です。
私が新入社員として入社してから、会社の責任者から、母宛に、「ご家族様へ」と手紙を頂きました。内容は、私を立派な社会人にします、というご丁寧な内容でした。この手紙に対する返事を母は書くと言いつつもう三週間目になるので、GW中に書いてほしいと伝えたところ、書くけれど、内容は貴女には見せないからね、と言われました。私は一読する権利があるのではないかと思ったのです。何故なら、私にだって、知ってほしくない過去があり、それを伝えられたら困るからです。根本的に母を信用していません。
これまでの母を見てみると、母は私を子どもとして見ていないのです。女として見て嫉妬をします。(私に彼氏ができると、その男には前科がある。その男は浮気をしている。他にも女がいるからねー等と、無いことを話し別れる誘導をいつもしてきます。)
その為、ないことを有るように書かれたら嫌なのです。又、友達や私の彼氏に、どうしても知ってほしくない過去をベラベラ話す性格の為、嫌なのです。
何で見せなきゃないの。貴女に言えないことだってあるじゃん。と言われたので余計に内容が気になります。
その後、「そうやってプライド高いから貴女はダメなんだよ。貴女は普通の人よりも変わってるからね」と言われ、感情をぶつけられ、「あえて見せないって言ってみて、貴女の反応を見たかったんだよね~。言っておくけど、これは教育だからね。」と意地悪そうに言われました。

私に見せないスタンスでいながら、見せないと言ったらどんな反応をするかを試してみる。これはかなり矛盾していると思いますし、どこが教育なのかさっぱり分かりません。
喧嘩を売っているようにしか思えません。教育って、なにかしら子供のプラスになることですよね。試され反応を見ることが、何で教育なのか聞いたところ、「あーはいはいわかった。じゃあテンプレートを作って私がなぞり書きすればいいのね。」なんて投げやりになって異なる返答をしてきます。
考えや価値観が異なりすぎて、嫌です。

過去に、私の兄と口論になったときに包丁を取り出したり兄へのDVを目の当たりにしてきたことから、口論になった際には私が冷静になり、万が一の時には身を守らなきゃならないと、いつも思って暮らしています。
しかしながら疲れます。冷静な私が嫌なのか、感情を爆発させる母が嫌です。母は夜の仕事をし、殆ど家に帰って来ず、彼氏と半同性しています。たまに会ったとき位、普通に関わり合いたいのですが…。
似たようなお母様をお持ちの方、いらっしゃいますか?対応の仕方を教えてください…


No.2327398 16/04/29 11:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/04/29 14:04
通行人1 ( 40代 ♂ )

スレを読む限り、主さんは年齢の割に随分としっかりした方に感じました。

文章もしっかりしていますが、お母様の横暴に対して感情的にならず、大人としての行動を取り続けるのはなかなか難しいことだと思います。

おそらくお母様がそのように精神的に不安定だったから、主さんが大人として早く成長したのかな、とも感じました。

あるいはお母様は、あなたがあまりにしっかりしているので、自分と比較して嫌になってしまうなんていうこともあるのかも知れませんね。
(あくまで可能性の話で憶測にすぎません。気にしすぎないでください。)

この問題は非常に難しく正解と言えるものはない(と主さんも感じてると思います)ので、レスを書くのも難しいですね。

あくまで私の感覚ですが、お母様の性格は容易には直らないと思います。
年齢を重ねたり、色々な出来事を経験することで変わる可能性はありますが、周囲が直させようとして直すのは相当難しいですよね。

どうやって、上手に付き合っていくか、と考える方がよさそうです。
あなたが無理なく我慢できるなら、「母は病気もあるのだから」と考え、お母様より自分の方が大人だというつもりで、広い心を持って対応していくのが良さそうですよね。
(DVなどの危険性は配慮しなければならないかも知れませんが。)

ちょっとおかしなことを言われても、気にせずに対応していくことが可能でしょうか。

あまり我慢の限界を超えるようなら、自分で部屋を借りて自立し、距離を置くのも手段だと思います。

血の繋がった肉親ですからね。
腹のたつことはあってもやっぱり大切にしたいですよね。

手紙は何を書こうとしているのか分からないのでなんとも言えません。
でも、最後は会社の人達と主さんとの信頼関係ですよね。

No.2 16/04/29 15:55
専業主婦さん2 ( 40代 ♀ )

私は3歳の時に実母を亡くし、継母がそのような女性でした。母親と言うのは娘に対して女性としてライバル心を持ち易いのかも分かりませんね。私の場合は継母ですから、まだ救われました。あなた様は、小さい頃に、お母様の愛を、受けて育ちましたか?愛された記憶は、ありますか?

実母であっても、少し距離を置くことは大切かと思われます。私は職場の寮に入り距離を置きました。自立することが可能でしたら、自立をお勧め致します。でも、その前にして欲しいことがあります。

お母様も御自分のお母様から、愛を受けていなかったのではないでしょうか?愛で満たされずに育った可能性も高いです。きっと長い間、寂しかったのではないかと思います。

もし可能でしたら「お母さん、大好きだよ。」「お母さん、ありがとう。」って、何かある毎に何回も言ってあげて下さい。お母さんが大人になり変わることに必要なことは、家族に信頼され、愛されることかと私は思います。それでも愛が返って来ないようでしたら、自立されることも良いかと思います。

No.3 16/04/29 17:07
ナナ ( 20代 ♀ CHYOCd )

スレ主です。通行人1様、ご丁寧なご回答をありがとうございます。母と同じ年齢で、内容がかなりぴったりくるので驚きました。
私が小学1年の頃、母は男性関係が原因でオーバードーズをし入院しました。そのときから、母は普通ではないんだと自覚をし、それから自暴自棄になる母をそばに冷静でいなくちゃ。と私自身に言い聞かせていた記憶があります。
また最後の一文、手紙の件は、最終的には私と会社との信頼関係、というお言葉に心から共感致します。しかしながらまだ入社をして1ヵ月というところで信頼関係も築く途中段階の為、完璧な信頼関係にはまだまだ時間が必要なのかなとも思います。なので、まずはしっかりと仕事をし、誠実な姿勢であり続け、母がどんな攻撃をしようと堂々としていられるスタンスを心がけて行きます。絶対負けません!私は今段階、とても会社から大切にされ、会社が大好きなので、絶対に失いたくないのです。慌てず堂々と関係を築いていきます。ご回答本当にありがとうございました。

No.4 16/04/29 17:15
ナナ ( 20代 ♀ CHYOCd )

スレ主です。専業主婦さん2 様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
幼い頃母からの愛情は、ありました。母子家庭で母はお給料がすくなくやっとのことで暮らしていたにもかかわらず、私がどうしても欲しいものを買ってくれたり、美容院に連れていってくれたり。おしゃれと言うものを教えてくれたのは、母かなと思います。しかし、幼い頃は母と過ごした思い出よりかは祖母との思い出が多いです。母は仕事を掛け持ちし、私が3才くらいのころ、寝る前一緒に寝たはずの母が隣に居ず夜中目が覚めて、寂しく、泣きながら隣の家に「おかあさんがいない」とピンポンを押した記憶があります。
母は寂しいとは思います。昨日口論となり、嫌いでたまりませんが、もうすぐ母の日ということで注文していた花束はしっかり渡そうと思います。
ご回答ありがとうございます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧