注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

結婚式

回答12 + お礼6 HIT数 4487 あ+ あ-

匿名さん( 27 ♀ )
16/05/10 18:52(更新日時)

来月姉の結婚式があります。出たくないです。私は4年か5年程しばらく引きこもっていて、だんだんマシになって来た部分もありますが、対人恐怖症で、自分に全く自信がなく、外出出来たと思ってもすぐに引きこもりに戻ってしまいます。最近また引きこもりぎみです。そして来月、姉の結婚式があります。本当に本当に出たくありません。本当に嫌です。こんな残念な妹なんだ、と多くの人に認識されるのも恐く、姉の友達も大勢来るようで、その方達はとても明るい感じの方達だし自分とは真逆で、過去のトラウマから自分が着飾ったところで馬鹿にされるんだろうという恐怖でもいっぱいです。親族も嫌です。本当に恐怖でしかありません。もちろん、本当にワガママで自己中で人として最低でクズだと思います。世界で一つだけの家族で、世界に一人の姉なんだ、と昨日も自分に言い聞かせていました。姉に恨みも幸せな出来事に恨みなど全くありません。だけど、どうしても、恐いんです。恐くてたまらないんです。こんな私でも出なければならないのでしょうか。皆さん意見を聞かせて下さい。

16/05/10 18:52 追記

と、大口でお礼言いましたが…
本当に不安でたまりません。。。。
美容院も行かなきゃなのに最近行ってた美容院予約でいっぱいだ…どうしよう…

No.2328368 16/05/02 11:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/02 11:53
匿名さん1 

お姉さんやご家族は主さんの状況を知らないんでしょうか?
本当なら出てあげたほうがお姉さんも嬉しいと思いますが、だからと言って無理して参加したほうがいいとも言いません。

No.2 16/05/02 11:57
お礼

>> 1 ご意見ありがとうございます。一緒に暮らしているので、私の状況はとても良く知っています。。。

No.3 16/05/02 12:11
通行人3 

これを期に外に出てみては?怖くても泣いても外に出なきゃ何も始まらないですよね

もう人とは違う生活を長年して来たんだし人の目なんてどうでもいいじゃないですか、きっと今が外に出る良いタイミングなんだと思って頑張って欲しいです

お姉さんのためでもダメなんですか?

No.4 16/05/02 12:32
通行人4 ( ♀ )

ストレケア入院でもして回避しますか?

一生一度の晴れ舞台にケチつけるのもどうだかね。


縁起でもない話だけど、今後、お葬式とかもあると思うよ。

どうなることやら。


専門的な治療はしてますか?

No.5 16/05/02 12:38
通行人5 ( ♀ )

私は姉の結婚式の時に、原因不明の失語症になり、またそれが原因で強い抑うつ状態になりました。

しかし姉の晴れの日にケチをつけるのも…。
姉と私は別々に住んでいたので、私の状態を知らなかったのですが、母を通じて状態を話したら…。
出られるだけ出て欲しい。ダメって思ったら別室を用意するから、そこで休んで。って言われました。

主さんも行けるだけ行って、もう無理!ってなったら一度タイミングをみて退室。って感じにしては?

No.6 16/05/02 12:49
通行人6 ( 20代 ♀ )

出なくていいと思いますよ。

私の結婚式に、引きこもりの姉は出ませんでした。私も無理しなくて良いと話したり

その代わりに手作りの似顔絵と手紙、ネットで買ったネックレスをもらいました。

私はとても嬉しかったですよ。

周りがどうこうより主さんとお姉さんの関係が悪くなかったら良いと思いますよ

No.7 16/05/02 17:17
お礼

>> 3 これを期に外に出てみては?怖くても泣いても外に出なきゃ何も始まらないですよね もう人とは違う生活を長年して来たんだし人の目なんてどうで… ありがとうございます。
そうですよね。きっと出れたら少しは変われるのかもしれません。

そうですよね。私は元々しばらく人とズレて生きてきたんですよね。そう考えると少し楽になります。

姉のため、と考えてみていますが、やはり恐怖でいっぱいです。。

No.8 16/05/02 17:22
お礼

>> 4 ストレケア入院でもして回避しますか? 一生一度の晴れ舞台にケチつけるのもどうだかね。 縁起でもない話だけど、今後、お葬式とかもあると思… ありがとうございます。

そうですね。本当に自分でも情けないのですが…

専門的な治療はしていないです。
昔カウンセリングのような物を受けていて、その後精神科にも受診してみたのですが、精神科の方は受け付けの女の人達が恐くて止めてしまいました。

書き忘れてしまったのですが、一応パートですが仕事はしています。4年ほど…

やはり治療すべきですよね…?

No.9 16/05/02 17:30
お礼

>> 5 私は姉の結婚式の時に、原因不明の失語症になり、またそれが原因で強い抑うつ状態になりました。 しかし姉の晴れの日にケチをつけるのも…。 姉と… ありがとうございます。
苦しい状況でも出られたんですね。素晴らしいです。

そうですね。私もそういう感じにでも出来たら良いと思うのですが、何せ今恐くてたまらなくて。。

その場に行くまでに、洋服の事、美容院の事などで今聞かれていて、本当に逃げ出したい程恐いです。

どうしたら良い方向を選べるのか自分でも良くわかりません。本当にクズですみません。

No.10 16/05/02 17:37
お礼

>> 6 出なくていいと思いますよ。 私の結婚式に、引きこもりの姉は出ませんでした。私も無理しなくて良いと話したり その代わりに手作りの似… ありがとうございます。
そのような温かな形や関係があるのですね。

私と姉はどうなんだろう。。
お互いに触れないように今は避けてしまっています。でも時間が本当にないのは事実であって、姉と向き合うべきですよね。

No.11 16/05/03 01:27
通行人11 

パートしてるのなら、引きこもりではないような・・・
私も主さんと同じくらいの年に似たような感じで兄弟の結婚式に出たくないと散々ネットで文句言ったり家族に言っていましたが、結局出てよかったですよ。感動したし少しポジティブになれました。

No.12 16/05/03 16:29
匿名さん12 ( 20代 ♀ )

無理して出なくてもいいのでは?
いきなり大勢集まる場所、しかも親戚がいるとなと、、
精神的にもキツいかと。
家族がみんな状態をしっているんですよね?
みんななんと?
出なさい!とか言うのでしょうか?
もちろん出た方がいいでしょうが、と言うか、出なきゃいけないんですよね、
私も姉の結婚式やでした。
家族だけでやると言っていたのに、結局100人規模にまで。
姉の友達はいいのですが、問題は親戚の人達。
その時私は無職で、結婚してましたが、子供はおらず、その事をからかわれるのが嫌でした。軽く引きこもりでした、
早く働け、毎日暇でしょ?早く子供作れ!など、
前回会った時にぼろくそに言われた経験があるので、半年立っても変わらない私なんか説教説得の雨がふると確信してした。
でも行かないわけにはいかない。
終わるまで憂鬱で仕方なかった。
結婚式という場だけあって、席もちがった事から、軽くジャブを入れられるくらいで、事なきを得ました。
いい思い出になったとは思っていません。
義務を果たした、という感じ。

話し合いをして決めてくださいね!
私みたいに意外に対した事ないかも。
ただ座って、ご飯を食べていれば、時は経ちます。

No.13 16/05/03 17:49
お姉さん13 

パートできてるなら引きこもりとしては軽いのでは?
私の友人のお子さんは5年間自宅の部屋に引きこもり、月に2回コンビニに行く程度、風呂も週1、食事は夜だけ母親が部屋に運びそれを食べます。
年齢は20歳代です。

行きたくないなら行かないほうが家族のためかもしれません。

でもパートとして働いてるのなら、主さんのわがままかもしれません。
仕事のためなら出来て、家族のためなのにできない?
この先も支えてくれるのは家族しかないと思います。
それをよく考えて下さい。

No.14 16/05/03 20:25
通行人14 

ん??パートしてて引きこもり?

それぐらいなら、結婚式の1日ぐらい大丈夫じゃない?

1日ぐらい、恐怖覚悟で行こうよ

No.15 16/05/04 16:06
おばかさん15 

きちんとした精神科にも行かず、何年もケアもせず、パート勤務はできて、姉の式には出れない、出たくない、服やら美容室やら考えたくない?
単なるわがままじゃない。
引きこもり?と言う意味わかってます?出たくても出れない、社会が怖い、働くなんてできない人を指すのですよ。
働けるなんて凄いことですよ。
自称引きこもりなんですね。

出たくないなら出なければいいです、出ませんと早く言うべきです。
早く返事をして、姉や家族に安心させてあげればいいでしょう。
姉や家族は期待はしてません。
祝い金だけ用意したら大人な対応です。

No.16 16/05/04 16:22
お姉さん16 ( ♀ )

大丈夫、大丈夫。
誰も主さんのこと、そこまで気にしていませんから。
主さんはただ、親族席に座っているだけ。
残念な妹かどうかなんて、誰にもわかりません。
主役はお姉さんとその旦那さんになる人だから、主さんの事はそこまで関心を持って見たりはしません。
主さんをバカにするほど、関心は持たれないので、大丈夫ですよ。
ああ、妹さんなんだ…その程度の関心しか持たれませんから。

あとは、お姉さんとよく話し合ってください。

No.17 16/05/04 17:12
お姉さん17 

全く家から出られない状態なら仕方ないと思いますが仕事に行かれてるなら出席してみて調子が悪くなれば控室や車で休むことも出来ます。

出席前提で両親やお姉さんに、その辺りのことを相談しておきましょう。

それに主役は新郎新婦ですので主さんが気を揉む必要もなく、ただ身内として出席するだけで十分ですよ。

それでも両親やお姉さんが無理に出席する必要ないと言えば出席しなくても良いと思いますが新郎側の身内もいるので妹が欠席したら理由は言わなくてはなりません。

No.18 16/05/10 16:40
お礼

みなさん、
遅くなってしまい申し訳ありません。

沢山のご意見、
本当にありがとうございます。

悩み悩み悩み抜いた挙句、
先ほど説得され、
結局行く事にしました。

笑われるかもしれません。
馬鹿にされるかもしれません。
何も期待もしません。
嫌な事があったら家に帰って泣きます。
休みを取って引きこもります。

ただ、自分の将来のため、
これから自立して生きて行くためにも
出ようと思います。

不安しかありません。
でも決めたので、

とにかくとにかく
自分のために、
行ってきます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧