注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

辞めたら負けなのか

回答36 + お礼0 HIT数 3210 あ+ あ-

悩める人
16/05/14 19:50(更新日時)

会社の上司からパワハラを受けて2年近くなります。ちなみに私は33歳女で、前職で身体を壊して派遣を辞めアルバイトとして事務をしています。無視や暴言は当たり前で追い出そうとしているのははっきりわかります。が、私も生活があるしなんとか我慢してきましたが不眠や頭痛が酷いです。辞めたら負けだと頑張って来ましたが悩んでいます。まだ結婚の予定もなく、、最近はアルコールも飲むようになり少しヤバイ状態ではないかと思い始めました、どなたかアドバイスをお願いします

No.2330198 16/05/07 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/07 17:27
匿名さん1 

辞めたら負けなのか、逃げるが勝ちなのか。人により解釈はそれぞれかも知れませんが、長い人生を考えた時、いち個人のせいで身体を壊してまでしがみ付く意味があるのかなと思います。
不眠や頭痛はうつの症状にも似ています。

No.2 16/05/07 17:32
お姉さん2 ( ♀ )

からだが大事ですよ。
健康が、一番です。

「負けるが勝ち」という言葉があります。
「勇気ある撤退」ということもあります。

あなたが元気に、楽しく生きられるのが一番ではないですか?

No.3 16/05/07 17:38
通行人3 ( 30代 ♀ )

1さんのレスにあるように私は逃げるが勝ち派なので、限界感じてすぐ辞めましたね。人からの嫌がらせでした。
辞めたおかげで次の職場は仕事内容にも人間関係にも恵まれ、辞めてよかったという気持ちでいっぱいです。
もう5年働いてます。5年も働いてたらそりゃ嫌な時もあったけど、ここは踏ん張りどきなのでがんばる価値があるなと思えることばかりだったから 続いてます。
なんでもかんでも頑張って耐えればいいってもんでもないでしょう。日本人は頑張って耐える事が美徳みたいに思ってる人が多いらしいですけど、なんだかなぁと思います。

No.4 16/05/07 17:41
通行人4 

次を探してやめればいい

No.5 16/05/07 17:43
お姉さん5 ( ♀ )

私も悩んでいます

会社の空気に馴染めなくて
七年もいるのに。

アルバイトなら、他にもありますよ、辞めちゃいましょう。好きなものを食べたり、少しくらいお酒をたしなむのが悪いことだとは私は思いません。

No.6 16/05/07 19:08
悩める人6 

皆さまありがとうございます!
やはり辞めたほうがいいですよね。。なかなか次の職場に馴染めるかどうかやまた1から仕事を覚えることに尻込みしてしまって辞められずにいます。。

No.7 16/05/07 19:27
匿名さん7 

鬱になる前に辞めた方がいいと思う
鬱になったらなかなか治らないから

No.8 16/05/07 20:24
お師匠さん8 

次のアルバイト先を見つけて辞めたら良いだけですよ!

よっぽどでない限りアルバイトならすぐ見つかります。

No.9 16/05/08 08:24
働く主婦さん9 

私も最悪な環境で扱いもひどかったのですががんばっていました。辞めたら敗けだと思っていたから。
嫌な仕事もひきうけつつ、ひたすら我慢してました。
今年にはいってから、超大手企業からオファーがきたのでそちらを優先しました。

退社理由に超大手に転職するっていってやりました

No.11 16/05/08 19:35
悩める人11 

本当に身体半分壊してまでかじりついて何してるんだろうと思ってますが、他に大した特技があるわけでもないので様子見ながらズルズル来てしまいました。。

超大手からオファー!なんてかっこいい辞め方でしょうか、そんな奇跡はどう転んでも起きないためひたすら耐えるか職場を変えるか入院になるか。。あんな上司に負けてやめるのが悔しい、、それだけです。。

No.12 16/05/08 22:48
通行人12 ( 40代 ♀ )

主さん、根性あっていいですね。
素敵です。

辞めてもいいですよ、パートなら。

もっと、先を考えて見たら良いのでは?

意地よりも、大事なのは主さんの健康と将来です。
二年いるなら、我慢したなりのスキルを手にできるかどうかも分かると思います。

そうでないなら、健康の方が大事です。

No.13 16/05/09 00:46
通行人13 ( ♀ )

私も前職で酷い虐めにあいました。
病院の調理でした。私が盛り付けする具材に異物が入っているのを、わかっていながら、私が盛り付け終了後まで異物混入の話しを伝えませんでした。
病院食は流動食などもありわからないで撹拌したら大変なことになります。
当然盛り付けの際、事前に異物混入を確認発見していましたので大丈夫でしたが、そのようなことが今後度々あったらと恐くなり仕事を三ヶ月で辞めました。
訴えようと思いましたが、そんな馬鹿と拘わるのも嫌だし仕事は働く気があればどこでもあると思い辞めました。

その後知り合いからよい条件の仕事の紹介があり今はとても楽しく仕事しています。
辛いことの後は必ず喜びあるものです。
貴女様も頑張ってください。

No.14 16/05/09 00:49
通行人14 

労基に相談をして対策を考える。
そこに居ても主さんの精神が崩壊しては意味がないですから。
パワハラの証拠があれば訴えることができますよ。

No.15 16/05/09 01:11
にゃん ( dWFPCd )

辞めたら負けだ。辞めるのは弱いからだ。辞めるなんて社会不適合者だ。
と辞めたい自分に言い聞かせて頑張り続けていたら、私は欝になり、働けなくなりました。身体が拒否しました。
無理して身体と精神を壊しても、誰も代わってくれません。わたしは何と戦ってたんだろうと思います。今は以前のように仕事することも、楽しむこともできません。

ですから、主さんも壊れる前に辞めて違う道を探してはどうですか?健康に生きられることが1番です。仕事やプライドなんて二の次でいいんじゃないかなあ。とわたしは思っています。

No.16 16/05/09 02:45
悩める人16 

私もいつも勤務先は変わっても、パワハラばかり受けてました。今も受けてます。

泣き寝入りはしたくないから仕事だけは人一倍頑張り、責任感を持って挑んでました。

前職では数十人いる部署で、私1人だけ仲間外しの飲み会をされたり、上司から理不尽な理由で怒鳴られたり毎日酷かったので労基署に行きましたよ。

結局、労基署から前職の人事が呼び出され
職場では大事になったようですが、
もうどうせ辞めるのだから…と思いきちんと闘って辞めました。

会社都合での退職だったので、失業保険も手厚かったです。

いまも派遣で働いてますが、派遣先の上司から
パワハラの発言もありますし、会社の暇な時には会社を休んでくれ等と

あまりにも身勝手な要求をされたので、派遣会社に相談し、欠勤時も手当を貰えるよう申請したところです。

必ずこちらが有利になるのであれば闘っても問題ないと思いますが、

みなさまのコメントに出ている通り、
“負けるが勝ち”もあると思います。

幸い、私はメンタルが強く
労働法にも少し興味があったのでぎゃふんと言わせてすっきりしましたが、

闘うには時間も労力もいるし、
レベルの低い人間と同じ時間を過ごし、
こちらもイラついたり、フラストレーションを溜め込んで卑屈になるよりかは

割り切って辞めて、自分を磨ける環境に行くことは“勝ち”だと思います。

お辛いでしょうが、辞めれば悪い環境からは
脱出できるので。

主さまの幸せな環境がはやく見つかるといいですね。


No.17 16/05/09 10:47
通行人17 

お仕事は、勝ち負けなの?
そして、その勝負は辞めるか辞めないかで決まるの?
何に勝ちたいの?体を傷めつけてまでして、一体何と戦っているの?

No.18 16/05/09 11:10
悩める人11 

パワハラに関して証拠を残したいのですがどうすればいいでしょうか。対応無視、上司から席決めで周りから孤立させられるなどです。私以外にも何人かやられていて辞めていきました。

No.19 16/05/09 11:47
通行人19 

自分を大切にするためなら負けで良いですよ。
私もブラック、ハラスメント、宗教が絡んだ職場でアルバイトしていましたが、辞められずにいて精神面を崩しました。
そこまでいくと後々自分もしんどいし、治療費もかかるし大変ですよ。
早く辞めて自分を守ってください。
戦う意味も価値もない相手と戦うだけ貴重な時間を無駄にしているのと同じです。
次へ進みましょう!

No.20 16/05/09 18:07
通行人20 

就職活動をしながら考えた方が良いですよ。 
 
1番良いのは次の仕事の内定が出た後に辞める。

No.21 16/05/09 22:17
悩める人11 

精神を保つ為にも次の職場に探し始めてみようかと思います。
辞めて自分を信じれなくなるのが怖いです。

No.22 16/05/09 22:48
先輩22 ( ♀ )

逃げるが勝ちではないでしょうか?心身共に病んでしまうような毎日は生きてて楽しいですか?忍耐が必要な場合もありますが、環境ってすごく大事だと思うのですよね。辞めたら負けになると思う気持ちも理解できますが、心療内科のお世話になるような結果にならないことを祈ります。

No.23 16/05/09 23:02
通行人23 ( ♀ )

凄く分かります。

私もイジメ・嫌がらせに耐えてました。
結果、無理がたたって身体を壊しました😓自律神経をやられてから長期に渡り治療してます。


自分の身体が一番大切ですよ。
毎日暴言や無視はスルーしても堪えますもん。負けと捉えず『自分の健康のための転職』と捉えては?

No.24 16/05/09 23:30
サラリーマンさん24 

ボクも前の会社で専務にパワハラ受けて我慢できずに辞めました

辞めた翌日はおもいっきり楽になりました

そして数年後…その会社は潰れました

No.25 16/05/09 23:42
お助け人25 

私は40才のパート女子。会社はお金を頂く場所。人間関係も深い入りしないで割り切った考えの方が毎日楽ですよおっ。バカは相手にしない。お休みの日家に帰ってつまらない人の事考えるだけ無駄な時間。毎日楽しい事楽しみ作るとバラ色ですよおっ。

No.26 16/05/10 01:13
経験者さん26 

次の仕事を見つけるとき、職場環境と人を見抜く目が肥えてますよ。
防衛本能が最も働いている今なら2度と同じような職場は選びません。

それを逆手にとって転職活動し、今持ってる洞察力等の能力を武器にするのです!
毎日脅えなくていい仕事に移ったら、そこで腰を据えて働き続けるために資格取得の勉強に挑戦すればいいのです。

パワハラ上司が人事異動で居なくなるのは何年後ですか?
居なくなる目処はついてますか?
居なくなったとしても、黙認していた周囲と仲良くやれますか?
見殺しにした共犯ですよ?

辞める覚悟がついたら、ちょくちょく仕事を休んでしまい、転職活動しましょう。
もうその職場には見切りをつけて、職から職へ間を空けず転職してしまってください。

No.27 16/05/10 07:36
悩める人11 

皆様やはり辞めてるんですよね。確かにこのまま残っても何も希望は無いですし、今日も行きたくないですが、とりあえず行ってみてどうしても我慢できなくなったら辞めようと毎日過ごしています苦笑 まさか自分が1人酒するようになるとは!これはかなりヤバイ状態でしょうかね。。

No.28 16/05/10 10:42
経験者さん28 ( ♀ )

負けです。


前職も形は違えど、似たような理由で体を壊して退職されたのでは?


「だから」繰り返されるという可能性も否めない。


今ある理不尽を乗り越えることが主さんの課題なのかもしれない。


なので、主さんが変わらないまま退職、転職したとして、同じ事の繰り返しだと思います。


逃げれば逃げるたび、条件は劣悪になり、最後は逃げ切れません。


どこかで立ち向かうしかないんですよ。

退職したから負けではないんです。


主さんは主さんに課された「課題」に負け、逃げるのです。


No.29 16/05/10 12:11
経験者さん26 

あなたを管理職や役員へ育てようとしての愛情ある叱責なのか、部下をターゲットに個人的なストレス解消の捌け口にしているだけなのか、どっちでしょう?

辞めさせるまで追いつめるのが快感になる性癖がある人も世の中にはいます。
他人の苦痛に歪む顔や、死にゆく姿が楽しい変質者。
そんな奴の餌食になるなら、逃げましょう。

(人事の権限がある上司で)バイトの仕事の能力が低く辞めさせるつもりなら、とっくに解雇で見切りをつけてますよ…
その上司がリストラされそうなのかもしれませんし…(パワハラしてる無駄な時間で給料を貰ってるのですから…)

パワハラの目的に気付きましょう、そこで粘っても無駄です。


No.30 16/05/10 23:19
通行人30 

「負けて、自信を失いたくない」
というお気持ちはわかりました。
ならば、何に負けたら自信を失うのでしょうか?
楽しく明るく前向きに努力し、情熱を持って生きる人生を諦めることこそ、負けですよね?
そのためには、人をかえることはできないので、自分がかわるしかありません。
職場をかえたり、または働くことが苦手なら、専業主婦になったり、選択肢はいくらでもあります!失敗をしたっていいんです、何事も経験だと思って、自分の人生を諦めずに楽しみましょう(*^^*)!!

No.31 16/05/11 17:25
悩める人11 

皆様たくさんご回答頂いて本当にありがとうございます。お一人お一人にレスできず申し訳ありません。
今やっている仕事の自分の代わりはいくらでも居て、仕事内容的にも誰にも感謝されりわけでもありません。何故続けてるか、上司に負けたくない。それだけでは人生や仕事を前向きに過ごしているとは言えないかもしれないですね。新しい環境に変わることはエネルギーを使いますがやはり潮時なのかもしれません。

No.32 16/05/11 21:47
通行人20 

主さんのお返事は、読めば主さんのレスだって分かるけど、アカウントが外れてしまってて「一般のレス者」と同列だから、 
 
今後はお返事の冒頭に「主です」って書くと良いよ。 
 
 

あと、上司さんよりも、もっともっと偉い立場の方(社長や相談役などの役員、労務や広報さん)などが居るなら、 
 
酷すぎる上司の悪行を それとなく報告しておくのも アリかと。 
 
「これまでも、仕事の出来る有能な人間が あの上司の手によに 辞職に追い込まれ、その度に 新人を募集&教育をするという手間が生じており、お店にとっても損失かと思いますので、お耳に入れておいた方が良いかと思い、御報告に上がりました」って。

No.33 16/05/12 16:51
通行人30 

あの、上司に負けたくないとありましたが、上司に勝つということ=辞めないこと ではなく、上司に驚かれるほどお仕事ができるようになることこそ、勝ちでは??矛先を間違えて、ただただそこに辞めずにい続けたって何の勝ちにもならないような〜。なんか勝手に1人で意地になっているだけな気がしますよ?(*^^*)

No.34 16/05/12 16:51
通行人30 

あの、上司に負けたくないとありましたが、上司に勝つということ=辞めないこと ではなく、上司に驚かれるほどお仕事ができるようになることこそ、勝ちでは??矛先を間違えて、ただただそこに辞めずにい続けたって何の勝ちにもならないような〜。なんか勝手に1人で意地になっているだけな気がしますよ?(*^^*)

No.35 16/05/12 16:58
匿名さん35 

暴言も無視もなれないくらい仕事が出来るようになればいいと思います。

No.36 16/05/14 19:50
匿名さん36 

主です、たくさんご意見ありがとうございました!
仕事は毎日決まっているルーティンの繰り返しなのでミスは出さないように気をつけていました。遅刻や早退も無し欠勤も忌引き以外無し。それでも上司にパワハラ笑 人生は不平等ですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧