注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

すぐに緊張してしまう

回答9 + お礼5 HIT数 1926 あ+ あ-

あこ( ♀ dZFPCd )
16/05/09 10:54(更新日時)

私は保育園の頃から人見知りが激しいです。家やなれた環境では元気なのに、保育園にいくと誰とも話せず笑わない寡黙な子でした。
それは小学生になっても変わらず友人以外とは緊張して上手く話せませんでした。
高校からは少しずつ慣れてきたのですがやはりなれた友人以外とは緊張してしまい社会人になっても人見知りは激しいです。
学生時代は、前の席になると後ろの視線が気になり集中できなかったり黒板に書くのも手が震えたり
卒業式など静かな会の時は普段気にならない唾の飲み込み方がわからなくなりゴクンと音が聞こえるように感じて苦しかったり‥それは今もあります。
現在看護師の仕事をしています。職場も優しい方ばかり話しやすくいい環境です。
でも、患者さんと2人でいる時は普通に会話でき冗談もいい会えるのに、他の職員が来ると急に緊張して気になってしまい患者さんと話すのがぎこちない会話になってしまいます。
昔から本当に周りの目が気になり緊張します。

どうしてこんなに緊張してしまうのか。慣れた人からはお喋りと言われるのに本当にすぐに緊張します。

これはメンタルクリニックなどに行くべきですか?でも、行ったところで治るのでしょうか?


16/05/08 01:20 追記
また、ストレスがたまると一時的に耳鳴り〈ボーというような〉や音が遠くに聞こえて聞きにくくなったり腰が痛くなります。
その環境に慣れたら自然と治ります。これも病院で1度見るべきですか?

タグ

No.2330366 16/05/08 01:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/08 01:24
通行人1 

退行療法などを受けて、その原因を探ることが必要かも。
http://earth-coach.com/hypno-age-reg
そうすることで原因を解消できると思います。

No.2 16/05/08 08:57
通行人2 

私も小さいころから内弁慶で、現在も知ってる人とは普通に話せるけど、初対面とかあまり知らない人とは会話がなかなか出来ません。メンタルクリニックに行ってみるのはいいかもしれませんね!

No.3 16/05/08 10:29
悩める人3 

他人はそんなに他の人のこと気にしてないですよ。なので主さんも気にしないのが一番なんですけどね。見られててもどうでもいいやって思いましょう。

No.4 16/05/08 11:03
通行人4 

まだ1度も医師やカウンセラーなどの専門家に
相談されておられないなら、
話を聞いて貰う価値はあると思います。
普通は不慣な環境下でも腰痛や耳鳴りは起こらないはず。

No.5 16/05/08 11:18
経験者さん5 

他に気になる症状は有りますか?
忘れ物を為やすい
カレンダーに予定を書き込んでも、見ない
一度に二つの事が出来ない
緊張するとそわそわしたり、無駄な動きをする。
意気なり話しかけられると声は聞こえて要るのに、何を話されたか理解出来ない

No.6 16/05/08 11:23
お礼

>> 1 退行療法などを受けて、その原因を探ることが必要かも。 http://earth-coach.com/hypno-age-reg そうする… ありがとうございます
退行療法というものがあるのですね
調べてみます

No.7 16/05/08 11:24
お礼

>> 3 他人はそんなに他の人のこと気にしてないですよ。なので主さんも気にしないのが一番なんですけどね。見られててもどうでもいいやって思いましょう。 他人は自分を見てないとわかってはいるのですが異常に人の視線を気にしてしまいます‥前向きに考えられるようにします

No.8 16/05/08 11:25
お礼

>> 2 私も小さいころから内弁慶で、現在も知ってる人とは普通に話せるけど、初対面とかあまり知らない人とは会話がなかなか出来ません。メンタルクリニック… 内弁慶と言われます!
なかなか治らないですよね‥メンタルクリニック考えてみます

No.9 16/05/08 11:26
お礼

>> 5 他に気になる症状は有りますか? 忘れ物を為やすい カレンダーに予定を書き込んでも、見ない 一度に二つの事が出来ない 緊張するとそわそ… カレンダーに書き込んでも見ない
緊張するとそわそわしたり無駄な動きをする
いきなり話しかけられると理解できない

が当てはまります
これが当てはまるとどうなのでしょうか?

No.10 16/05/08 11:27
お礼

>> 4 まだ1度も医師やカウンセラーなどの専門家に 相談されておられないなら、 話を聞いて貰う価値はあると思います。 普通は不慣な環境下でも腰… クリニック行ってみようかと思います
耳鳴りなどもメンタルクリニックでいいのでしょうか?

No.11 16/05/08 11:49
お兄さん11 ( ♂ )

とりあえず、メンタルクリニックで耳なりの事も話してみるといいですよ。

No.12 16/05/08 12:24
経験者さん5 

主さんの症状は、発達障害者のADHD(注意欠陥障害)じゃないかと思います。
私がそうなので、県名を入れて発達障害者支援センターに検索して下さい。
電話して、症状を説明して、怪しい要なら診察日を予約して下さい。
症状を軽減為る薬も有りますが、副作用で飲めない人もいます。

普通の精神科には行かないように、誤診されやすいので、気を付けて下さいませ。

No.13 16/05/09 10:01
経験者さん13 

人間が3人以上になると緊張するというのは、

対人恐怖症です。私がそう診断されました。

ひとりひとりと話すのは平気でも、人数が多くなると緊張するんですよね?

これはもう性格的な事もあるので、ある程度は慣れ、ある程度は割り切るしかないらしいです。


やはり、医師の診断に従って治るところまで治してみると良いと思います。





No.14 16/05/09 10:54
通行人14 

人見知りというより自意識過剰な気がします。
患者さんと話していて職員が来ると上手く話せなくなる…というのはなぜだと自分では思いますか?上手く対応できているかを他の職員にどう思われるか、他人の評価が気になってしまう、ということはないですか。無意識にでも。

社交不安障害かなと思いますが、素人判断より医者にかかったほうがいいと思います。

病院に行ったからって簡単には治らないと思いますが、行動を起こさずに悩み続けているよりは、できることやったほうがいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧