もうずっと辛いです

回答6 + お礼5 HIT数 956 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
16/05/10 12:26(更新日時)

何が辛いのか自分でも分からないのですが毎日辛いです。
とにかく心臓の鼓動が常にバクバクしています。仕事に行く前はもちろんですが前の日の晩からバクバクして寝られない程です。
仕事以外でも仲の良い友達や知り合いに会う前などでも緊張してしまいます。
自分で自覚してるのはとてもあがり症という事です。
その症状が凄く酷いと自覚したのは2年前に職業訓練校に通っていた時に皆の前で1分間スピーチというものをしなければいけない時に一週間も前から緊張して当日は原稿を持つ手が信じられない程震え(一番前の人にアル中かと思ったと言われる程震えてたそうです)冬なのに頭から、全身から滝のような汗が吹き出し熱く頭が真っ白になりました。
発表が終わった瞬間熱は引き一瞬で寒気に変わり風邪をこじらせました。
思い返せば小学生の発表会などでも足がガタガタ震えてましたし保育所に連れられて行く時も今みたいな心臓がバクバクして胃腸がきゅっと痛くなる思いをしていた覚えがあります。
ここまで分かっていたら診療内科へ行けよと叱られそうですが、恥ずかしながら私は良い歳なのにあまりお金を持ち合わせておらず病院へ行くのも気軽には行けません。あと、説明下手な上緊張から先生にちゃんと説明できるか自信もありません。
すみません。今この相談の文章も支離滅裂で上手く伝えられてませんよね‥‥。
私は普段周りからはとても明るくいつも笑顔で悩みなんてなさそうだねって言われます。
なので『辛い』と言ってもそこまで悩んでるとは思ってもらえません。
でも家に帰って1人になるとお風呂場で泣けてきたり夜中に泣き叫んだりしてしまいます。
母は優しい性格の人ですが基本自分が一番可愛い、大事と思ってる人で相談しても『お母さんもね‥』と自分の話になってしまい結局私が母の話を聞いてる状況になってます。
20代の頃は辛くてももっと頑張れてたのに今は良い歳して頑張れない自分、生きるのがしんどくて辛くて何も考えずずっと眠っていたいと甘えた考えばかり浮かびます。
結婚もしたいとも思わなくなり人と深く付き合う事もしたくない、疲れるとも思ってしまいます。。
もう自分でもどうして良いのかわかりません。このまま死んだような気持ちのまま生きていて何の為に生きてるのかと考えると涙が止まりません。
本当に何が言いたいの?と読んでる方は不快に思われるかもしれません。ごめんなさい。ただ本当に辛くて誰にも話せなくてここに書かせて頂きました。

タグ

No.2330595 16/05/08 17:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/08 19:25
通行人1 

安心出来る家庭環境ではなかったから、人間が分からなくて緊張するのかも。
人間って他の人との関わりから学ぶところ大だから、そこの基本となる家庭環境がうまくいってないと不安症みたいになるんではないでしょうか?
お母さま以外で信頼出来る人を作れたら良いんですけど…

No.2 16/05/08 19:39
匿名さん2 ( ♀ )

神経症の発作なのかもしれませんが…m(_ _)m
あがり症も薬で治りますよ。
幼少のトラウマ等で原因もいろいろでしょうが、とりあえずは治療された方がいいです。
こじらせては治療が長引きますし、何はともあれ辛いでしょう。
神経内科ですね。
お金が無いとのことですが、何とかお母様とか身内に助けて頂いて下さい。

No.3 16/05/08 20:36
お礼

>> 1 安心出来る家庭環境ではなかったから、人間が分からなくて緊張するのかも。 人間って他の人との関わりから学ぶところ大だから、そこの基本となる家… 通行人1さんありがとうございます。
両親は私が産まれて間もない時に離婚したみたいで父の顔も知りません。
母はまだ幼い私と兄を祖母に預け別の男の人と暮らしていて私が保育所に通いだした時に一人で戻ってきてまた中2の時に別の男性と再婚して家を出て‥‥とそんな家庭環境でした。
今は普通に母と話したりしていますがやはり他の家庭とは違うな‥と感じる事は沢山あります。
兄に対しても異常な程気を使ってしまいます。
お礼で長々こんな話をしてしまってすみません。。
いつか心から信頼して安心できる人が現れたら救われる気がします。
読んでレス頂いてありがとうございました。

No.4 16/05/08 20:45
お礼

>> 2 神経症の発作なのかもしれませんが…m(_ _)m あがり症も薬で治りますよ。 幼少のトラウマ等で原因もいろいろでしょうが、とりあえずは治療さ… 匿名さんありがとうございます。
本当に異常な程のあがり症で周りの人に話しても中々理解されず辛いです。普段明るく振舞ってしまうので『あがり症で心臓バクバクして‥』と話しても笑って『大丈夫〜皆緊張するって』と流されてばかりで、もう人に相談する事を諦めてしまってます。
『何はともあれ辛いでしょう』と言って頂いてありがとうございます。
泣けてきます。。
お金の事で頼れる家族は一人もいません。。母は年金で細々暮らしていますし兄はこんな私にお金貸してと言ってくる状態です。
いつか神経内科を受診出来れば‥と思っております。教えて下さって
聞いて下さってありがとうございました。

No.5 16/05/08 21:02
通行人1 

お礼レスありがとうございます。
話したかったら話せば良いんですよ。
見てアドバイスや愚痴など聞いてくれる人もいますし、私も時間の許す時に読ませて頂きますから。

主さんは心を解放することと、警戒してほどほどに付き合う相手を選別することを学ばれた方が楽になれると思います。

結構、難しいご家庭で過ごされてきたと思いました。
寂しさや悲しさ、悩みも一人で解決しようとされてきたんでしょうね…

No.6 16/05/09 10:17
通行人6 

あがり症・心の問題についてはインターネットに改善方法が紹介されているサイトもあるし、図書館で書籍を調べたら知識を得る費用は安く済むので試してほしいです。

いい年してとおっしゃいますが、年をとって体力が低下するなどのマイナス作用もあるので、出来ないことが増えても仕方ない面があると思います。

No.7 16/05/09 11:02
匿名さん2 ( ♀ )

再レスです。
複雑な家庭環境の様で心配ですm(_ _)m

もしかしたら保険証がないので病院には行けないのでしょうか?

動悸が続くと体力が消耗もしますし、食事はちゃんと取れてますか?
貧血や低血圧等で動悸は起こりやすくなります。
まず基本的に食事での栄養管理も必要です。

保健所で面談で無料相談されてることもあります(各自治体で異なりますが、保険証は必要にないと思いましたが?)問い合わせしてみるといいかもしれません。
また電話でもいろんな相談窓口ありますし、プロにご相談されてみたらいかがでしょうか?
体調面等、辛いことをお話されどうしたら良いか聞いてみたらどうでしょう?
とにかくじかに人に話すことです。
口下手でもいいんですよ。
心配せず相手はプロです、相談するのも勇気がいるでしょうけど…m(_ _)m
その一歩の勇気が、解決への糸口になるかもしれませんよm(_ _)m

本当にお体を大事にして、無理しない様にして欲しいです。

No.8 16/05/09 20:43
お礼

>> 5 お礼レスありがとうございます。 話したかったら話せば良いんですよ。 見てアドバイスや愚痴など聞いてくれる人もいますし、私も時間の許す時に… ありがとうございます。。
お返事頂けただけでも嬉しいのにまた時間の許す限り読ませて頂くと言ってもらえて本当に嬉しいです。

そうですね。苦手な人にも全力で向き合ってしまうので疲れてしまうのだと思います。
程々に付き合うと言うことが出来ず相手の言葉や態度を流せず小さい事まで気にしてモヤモヤしてしまいます。

人に迷惑かけないように嫌われないように自分を必要としてもらえるように‥‥そんな風に生きてきた気がします。

No.9 16/05/09 20:59
お礼

>> 6 あがり症・心の問題についてはインターネットに改善方法が紹介されているサイトもあるし、図書館で書籍を調べたら知識を得る費用は安く済むので試して… 通行人6さんありがとうございます。
図書館で書籍を借りる考えはありませんでした。お金もかからないし助かります。図書館は近くにあるので探してみます。ありがとうございます!

前にも悩んだ時に違う相談掲示板で悩みを聞いて頂いた時に『いい歳して甘えるな!』と叱られた事があり身構えて文章に打ってしまいました。
そう言って下さると本当に嬉しいです。
ありがとうございます。

No.10 16/05/09 21:17
お礼

>> 7 再レスです。 複雑な家庭環境の様で心配ですm(_ _)m もしかしたら保険証がないので病院には行けないのでしょうか? 動悸が続くと体力が… 再レスありがとうございます。
保険証はあるのですが、今一人暮らしをしていてお給料がとても安く生活が毎月ギリギリで‥‥という状況で診療内科は一度では治らないし通院する事になったらどれ程お金がかかるんだろう‥とモヤモヤ考えてて中々行くことができないでいました。

保健所で無料相談されてるとことかあるんですね!それは知りませんでした。色々相談窓口があるんですね。相談するの‥勇気いりますね。。
多分緊張して上手く話せないと思います。でもその一歩が解決の糸口になるかもと言って頂いて心強い気持ちになりました。
心配して頂いて本当にありがとうございます。

No.11 16/05/10 12:26
通行人1 

こんにちは、またレスさせて頂きます。
主さんが少しでも人を信頼して生きやすくなりますよう、余計なアドバイスを…

ここの掲示板ではなく別のところで『いい歳して甘えるな!』と言われたそうですが、人間って幾つになっても甘えたり甘えられたりして関係を育んでいくものです。
だからいい歳したからこそ、少しずつ人に上手に甘えられるように『なる』んですよ。

その人は甘えられる人や頼れる人の居なさに八つ当りしたのかも知れませんし、面白半分だったかも知れませんね。
ネットでの相談はある意味、お互いに利用し合って成り立っている関係ですから割り切りや慣れも必要です。

無理にとは言いませんが、ネットでのそういう付き合い方の経験を積むと、現実での人間関係にも多少の良い影響があると思いますよ。
ただ生活が回らなくなるほどのネット依存にはご注意を。

苦手な人への最低限の回避方法を身に付けて、より良い対処方法を少しずつ社会から教わり、気持ち良く毎日をお過ごし下さいませ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧