注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

炊いたご飯が臭います

回答36 + お礼36 HIT数 11302 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/05/15 00:02(更新日時)

炊いたご飯が臭います。

炊飯直後や少しの間、保温しておく分には美味しそうな匂いがしますが半日くらい経つと、なんだか変わった臭いに変わります(;´д⊂)

腐敗臭ではなく、なんとも説明し難いような臭いなんですが…


炊飯器に問題があるのかと買い換えましたがダメ。
次にお米を変えてみましたが、やっぱりダメ。

あとは水かと思い、ウォーターサーバーの水を使って炊飯してもダメです。

特長としては、臭いがしだすと妙にベタつくというか米同士のまとまりが無くなり、箸ですくうとバラバラっという感じになります。


腐ってはいないので、なんとか食べる工夫をしていますが(納豆・ふりかけetc)白米のままだと臭いに耐えられません(泣)

どなたか、このような事象を経験…または原因として考えられることなど挙げていただけませんか?
よろしくお願いいたします。









タグ

No.2330775 16/05/09 00:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/09 00:20
通行人1 

それは、冷凍焼けした御飯みたいですね。
食べない御飯は、小分けして冷凍するか冷蔵しています。
主さん、そのまま放置しているのでは?

No.2 16/05/09 00:28
匿名さん2 

多く炊いたら炊きたての時点
でラップに小分けして直ぐに
冷凍すると食べる時、炊きた
てと同じぐらい美味しいよ!

熱々のまま冷凍する事!

No.3 16/05/09 00:49
お礼

>> 1 それは、冷凍焼けした御飯みたいですね。 食べない御飯は、小分けして冷凍するか冷蔵しています。 主さん、そのまま放置しているのでは? ありがとうございました。

そんなに長期に冷凍や保温にはしないのですが…
ここ1ヶ月、こんなことが続くようになりました。






No.4 16/05/09 00:51
お礼

>> 2 多く炊いたら炊きたての時点 でラップに小分けして直ぐに 冷凍すると食べる時、炊きた てと同じぐらい美味しいよ! 熱々のまま冷凍す…
ありがとうございました。

すぐに冷凍するようにした方がいいのですね。


少し前までは半日くらい保温していても炊きたての風味は損なわれなかったのですが…💧




No.5 16/05/09 01:54
おばかさん5 ( 30代 ♀ )

よく、聞くのがお米をよく洗ってないとかですかね。臭うのは…

ななつぼし、おいしーよ(o⌒∇⌒o)

No.6 16/05/09 07:30
通行人6 

お釜、お米、お水、と変えて後残っているのは、炊いている人間であるスレ主さんだけになるのかなー

まったく事情を知らない他の人にご飯を炊いて貰って調べてみることってできませんか?

No.7 16/05/09 07:32
ド変態イケメン東大生 ( 20代 ♂ kdLOCd )

あるいは研いでる水?( ˘•ω•˘ )
米研ぎのときにも水を吸収するとか聞きますが…

No.8 16/05/09 08:05
お姉さん8 ( ♀ )

水分が少ないと臭くなります。
ちゃんと測ってますか?
無洗米は臭いです。

No.9 16/05/09 13:35
お礼

>> 8 ありがとうございました。

ちゃんと丁寧に洗ったり水も計ってはいるのですが…
本当に困ってます。



No.10 16/05/09 13:37
お礼

>> 7 あるいは研いでる水?( ˘•ω•˘ ) 米研ぎのときにも水を吸収するとか聞きますが… ありがとうございました。


お米は洗い始めにいち早く水を吸い込むらしく、その段階からウォーターサーバーの水を使用しているのですが…💧
どうしたものかと困惑しています。





No.11 16/05/09 13:39
お礼

>> 6 お釜、お米、お水、と変えて後残っているのは、炊いている人間であるスレ主さんだけになるのかなー まったく事情を知らない他の人にご飯を炊い… ありがとうございました。

私だけが過敏なのかと思ってましたが、母や祖母・兄も気付いています。



No.12 16/05/09 13:40
お礼

>> 5 よく、聞くのがお米をよく洗ってないとかですかね。臭うのは… ななつぼし、おいしーよ(o⌒∇⌒o) ありがとうございました。

丁寧に洗っているのですが、なかなか改善されません。
洗い過ぎもよくないのかと試行錯誤しながら炊飯していますが…
悩みます。






No.13 16/05/09 14:12
通行人13 

保温の時に梅干しを入れてみては?
あと保温だとお休みモード?のようややつ。

それかおひつかな。
おひつの匂いがイヤな人もいるけど

うちはガス釜で炊いて保温はジャーですが、夏場はおひつに梅干しの時ありますよ。

No.14 16/05/09 15:33
お礼

>> 13 ありがとうございました。


梅干し!なるほど、眼から鱗です。
殺菌効果がありますものね!?


おひつに移すのもいいかもしれませんね、アイディアをありがとうございました。




No.15 16/05/09 21:18
通行人15 ( ♀ )

最初から米に水を入れて磨いでいませんか?米は水に入れ直ぐにその水は捨てます(最初は水に入れて水を捨てる)それから米を磨ぎます。
ただ水の中で米を洗うだけでは臭います。
米の磨ぎ方を勉強してみてください。

No.16 16/05/09 21:33
通行人16 

保温の時、低温高温切り替えありますか?
低温で保温すると雑菌が繁殖しやすくなり臭いでますよ。

No.17 16/05/09 21:44
通行人17 ( ♀ )

5月から9月は室温も湿度も上がりますので、ご飯は傷みやすくなり、中毒も一番多くなる時期ですので、炊飯器内で長時間保温はしない方が良いです(保温状態にしておきますと、傷みやすい温度になります)。

この時期、個人的におすすめのお米は、無洗米です。
炊飯は、サーバーの水よりも水道水が良いと思います。

炊飯器の内蓋は、マメに洗っていらっしゃるでしょうが
そのあたりもお気をつけ下さい。

No.18 16/05/09 21:49
専業主婦さん18 

ギリギリ食べられる程度に少し腐敗してるんだと思います

腐敗したご飯はサラサラパラパラですよ

試しに少量腐らせてみて下さい、サラサラパラパラで臭いがきつくなっているはずです

No.19 16/05/09 23:15
通行人19 

酢飯のような酸っぱいにおいでしょうか?
同じ経験あります。やはり炊飯器に入れっぱなしの状態で、低温で保温してました。

皆さん仰るように、食べきれない場合は早めに冷凍保存した方がいいみたいです。
あのにおいはキツイし、なにより美味しくないですからね。

No.20 16/05/09 23:20
お礼

>> 19 ありがとうございました。

酸っぱい臭いではなく、なかなか形容し難い臭いなんです。


やっぱり炊きたてを即冷凍がいちばんいいようですね。



No.21 16/05/09 23:22
お礼

>> 18 ギリギリ食べられる程度に少し腐敗してるんだと思います 腐敗したご飯はサラサラパラパラですよ 試しに少量腐らせてみて下さい、サラサ… ありがとうございました。


腐敗ですか…
私も腐ってしまったのかと思いましたが、保温して(炊き上がって)半日で腐るとは考えにくく考えあぐねています。





No.22 16/05/09 23:25
お礼

>> 17 5月から9月は室温も湿度も上がりますので、ご飯は傷みやすくなり、中毒も一番多くなる時期ですので、炊飯器内で長時間保温はしない方が良いです(保… ありがとうございました。

買い換え前に内蓋もかなり丁寧に洗ったり、いろいろ対策は取ってみたのですが…

無洗米はまだトライしていないので試してみたいと思います。






No.23 16/05/09 23:27
お礼

>> 16 保温の時、低温高温切り替えありますか? 低温で保温すると雑菌が繁殖しやすくなり臭いでますよ。 ありがとうございました。

保温温度の切り替えも低→高にしてみたのですが、やっぱり炊き上がって数時間でクセのある臭いがします。




No.24 16/05/09 23:30
お礼

>> 15 最初から米に水を入れて磨いでいませんか?米は水に入れ直ぐにその水は捨てます(最初は水に入れて水を捨てる)それから米を磨ぎます。 ただ水の中で… ありがとうございました。

その洗い方は私たちも同様にしています。


洗い方には何ら問題があるとは考えにくくて…




No.25 16/05/10 05:49
通行人25 

半日もたてば当たり前

No.26 16/05/10 07:58
通行人26 

お水は水道水を使ってますか?。ミネラルウォーターは良くないみたいです。

No.27 16/05/10 12:23
働く主婦さん27 

もしかしたら、お米自体が少し古いとか?

あと、ご飯がバラバラになると仰っていたので、それは腐敗かと思いました。

気温が高くなれば、炊飯器に入れたままですと、危険です。

No.28 16/05/10 23:32
通行人28 

料理酒を少しいれてみてはどう?
つやがでますよ。
私は保温しないですぐ冷凍するからわからないけど

No.29 16/05/11 02:18
お礼

>> 28 ありがとうございました。

皆さん、炊き上がったら直ぐに冷凍されるというご意見が多いですね。
私もそうしてみようと思います。


また、お酒を入れるというアドバイスもぜひ試してみます!





No.30 16/05/11 02:21
お礼

>> 27 もしかしたら、お米自体が少し古いとか? あと、ご飯がバラバラになると仰っていたので、それは腐敗かと思いました。 気温が高くなれば… ありがとうございました。

お米が古くなってしまったとは、なかなか考えにくいのですが…


少量サイズをさっさと炊いて食べきるのが良さそうですね。



No.31 16/05/11 02:28
お礼

>> 26 お水は水道水を使ってますか?。ミネラルウォーターは良くないみたいです。 ありがとうございました。

こうなる前は水道水だったのですが、それが原因かと思って最近はウォーターサーバーの水を洗米の時から使っています。


No.32 16/05/11 02:30
お礼

>> 25 半日もたてば当たり前 ありがとうございました。

お恥ずかしながら、こうなる前は朝から晩まで保温していましたが何も臭わなかったのです。



No.33 16/05/11 04:14
通行人33 

気づかない間に
\(☆o☆)/ゴキちゃんが炊飯器の裏に来て糞をしてませんように願います
(体験者)σ(°□°;)

No.34 16/05/11 05:06
通行人34 

我が家のご飯も臭かった事あります。

洗ってない雑巾の匂いがしてました。買い換えたら解決しました。

No.35 16/05/11 06:42
通行人35 ( 40代 ♀ )

ずっと保温してるからでは?
私は炊き上がったらすぐ保温スイッチ切ってます。

No.36 16/05/11 07:08
通行人36 

過去スレで保温機能が壊れてた人、低温保温になってて高温保温に切り替えたら臭いがなくなった人もいましたよ。
販売元に尋ねてみては?
よくあるケースなのかも。

No.37 16/05/11 13:08
匿名さん37 

お米はなんという品名のものを使ってますか?
今あるお米の精米年月日は分かりますか?
あと、お米を炊くときはミネラルウォーターやウォーターサーバーよりも水道水がいいそうです
洗米・精米は十分ですか?
蒸気口キャップ・ふた加熱板が汚れていたりしてませんか?
ふた加熱板はステンレス製ですか?もし水分が残っているとサビが発生する事があり臭いの原因にもなります
炊き上がったご飯は底からよくほぐしていますか?
保温中も時々ほぐす事も忘れずに
ご飯の量が少なくなってきたらなるべく内釜の中央に盛るようにして下さい
24時間以上の保温は臭いや変色の原因になります
内釜は毎回よく洗って下さい

No.38 16/05/11 13:27
通行人38 

主さん、お米を保存している容器に米糠が付着してませんか?臭いは古い米糠によるものかと思いました

No.39 16/05/11 13:28
匿名さん37 

保温時の臭いが気になる時は、お湯を沸かして蒸気で臭いが取れる場合もあります(炊飯器による)
①内釜に水のみを入れる(洗剤などは不要)
水の量は1.0Lタイプは白米の水位目盛り2までで1.8Lタイプでは白米の水位目盛り4までになります
②白米に合わせて炊き込み御飯モードを選択して炊飯をします(炊き込み以外のメニューでは圧力がかかる為お湯が吹き出るおそれがあります)
③約60分経ったら切ります(自動で切れないので切るボタンを忘れずに押す)
④本体が冷めてからお湯を捨てて水滴をよく拭き取ります
これで大丈夫です
それでも臭いが気になる場合は
①ふた加熱板の入る大きさの鍋やフライパンに食塩水(1%程度)を入れてお湯を沸かす
②お湯が沸いたら弱火にして、ふた加熱板を入れて15分程度加熱する
③お湯を捨てて、ふた加熱板が冷めたら水洗いをする
これで大丈夫です
大体の炊飯器で試せますのでやってみて下さい

No.40 16/05/11 21:57
通行人40 ( ♀ )

私も子供の頃少し時間の経ったご飯のニオイがダメでした。炊いて間もなくを冷凍して食べる時チンして食べてもダメですかね?

No.41 16/05/11 22:06
通行人41 

匂いが気になるのは主さんだけですか?!それとも家族の方皆さんでしょうか?!
それとここ1ヶ月の出来事とおっしゃってますが、去年のこの位の時期はどうでしたか?!まさかの妊娠なんて事はないですよね。すみません

No.42 16/05/11 22:16
通行人42 

わたしの地域では、幽霊がとおるとご飯が腐ると言われてて、わたしも一時期炊飯器のご飯が臭くていろいろ試してたことありました…結局原因はわからないんですが笑
謎ですよね…すみません、なんのアドバイスにもならないことを(^^;;

No.43 16/05/12 00:20
匿名さん43 

妊娠中。。。
とか?

No.44 16/05/12 00:42
通行人44 ( ♀ )

ご飯を洗って炊くときにお酢を少量いれてみては?
炊き上がればお酢の味は消えます。
酢には殺菌作用があるので保温のときの臭さ予防になります。
うちも夏場はいつもやります。

No.45 16/05/12 11:56
通行人45 ( 40代 ♀ )

ひと月前かな、
私のところでも、炊きたてごはんがにおいました。

なんとも形容しがたいにおい。

かすかなんですが
どぶのにおいというか、
何かが悪くなっているにおい

産地はどこのものでしょう

私は、その産地のお米を買うのを
いったんやめました。

なくなるまでは、
①洗浄をそれまでより少し丁寧に
②15分ほど浸水させてその水は捨てる

などの対応を取りました。

以後、においませんでした。

かすかなのに
吐き気をもよおすにおいだったので
かなり慎重にやりました。

捨てようかと思ったほどです。

おいしい炊きたてごはんが
また食べれますように。

No.46 16/05/12 12:28
通行人45 ( 40代 ♀ )

ごめんなさい、産地は変えたと
書いていらっしゃいますね。

もう一度スレをよく読んでみたのですが
"臭いがしだすと妙にベタつくというか米同士のまとまりが無くなり、箸ですくうとバラバラっという感じになります。"
この部分は、腐敗、あるいは腐敗前段階の
状態を表していると思います。

お米は、産地をブレンドされていることも
ままあること
米袋には空気穴が空いているので
流通段階で状態がよくないと
においはつきます。

産年度、精米日
家の中でお米を保管している場所等
かなぁ

力になれず不甲斐ないです。







No.47 16/05/12 21:35
お礼

>> 46 ありがとうございました。

やっぱりお米の保存の仕方にも問題があるのかもしれませんね。


もう一度よく確認して改善すべきことはやってみます!





No.48 16/05/12 21:37
お礼

>> 45 ひと月前かな、 私のところでも、炊きたてごはんがにおいました。 なんとも形容しがたいにおい。 かすかなんですが どぶのにおい… ありがとうございました。

我が家の状態と全く同じだと思いました!
頷きながら拝読しました。


私も真似をして、さらに丁寧に洗ってみます。





No.49 16/05/12 21:39
お礼

>> 44 ご飯を洗って炊くときにお酢を少量いれてみては? 炊き上がればお酢の味は消えます。 酢には殺菌作用があるので保温のときの臭さ予防になります… ありがとうございました。


やっぱり気温の高さも関係するのかもしれませんね~
お酢を入れると殺菌効果がアップするかもしれませんね。
何からでも試してみたいと思います。







No.50 16/05/12 21:41
お礼

>> 43 妊娠中。。。 とか? ありがとうございました。

妊娠中ではありません。
味覚や嗅覚が鋭くなると言いますものね…



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧