母親が家にいない

回答6 + お礼0 HIT数 1246 あ+ あ-

匿名さん
16/05/12 23:28(更新日時)

私は高校3年生の17歳女子、一人っ子です
私の家は母子家庭です
母親は18の時に高校を中退し私を産みました。
小さい頃に両親が離婚し、母親の彼氏と10年間家族同様に10年間同居し、私が中1の冬に再び別れて、本格的に母親と二人暮らしになりました。
このことを契機に、母親と私の喧嘩が増えました。中1や中2の途中までは喧嘩をしたらほぼ一方的にわたしが殴られ、抵抗が出来なかったのですが、私も成長し、中3の時などは私の方が力があり、もっと喧嘩がひどくなりました。2人だけなので喧嘩を止める人などいなく、酷い時には首の締められたり、私が母親を蹴ったりなど、本当に酷かったです。その喧嘩の元になるのに多かったのが、「ご飯を作らないこと」です。母親が作ることが当たり前など、思ってはいけないことなのかもしれません。が、あまりにも酷すぎました。父(本当の父ではなく、母の彼氏)がいた頃は作ってくれていたのですが、いなくなってからは作らない、もしくはほとんど同じメニュー(カレー、麻婆豆腐など)です。一人っ子なので1人で食べるのが寂しいうえ、ご飯も寂しいものでした。そして、母親には今日に至るまで、私が知っている限り3人彼氏ができました。特に二人目の彼氏の時は家にその人がきたりなど、男の人がいる生活に慣れてないわたしにとって相当なストレスになりました。そして最近、私の本当のお父さんに再開したのですが、その時に受験もあるので塾のお金を出して貰えることになったのですが、それを契機により私をほったらかすようになりました。多分、今母親には彼氏はいないのですが、夜遊びが激しいです。ほとんど毎日家にいません。私が大人になったと油断しているせいか、ご飯も全く作りません。来年受験を控えているので無駄なストレスは無くしたいのに母親のせいでイライラが止まりません。何故、今家にいないのか。何故、私をこんなにも孤独にさせるのか。「ただいま」を言う相手がいないほど寂しいことはありません。文章まとまっていなくてすみません。でも、周りの友達の「今日の晩ご飯なにかな〜」とか「お父さんがねっ!」などの話を聞く度にイライラします。悲しくなります。とりあえず助けて欲しいのです
放置はもう嫌です

No.2331508 16/05/10 23:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/10 23:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

辛いよね。

必ず一定数は主さんのお母さんのような母親はいます。
必ずいるんです。

運が悪い。という一言で片付けてはいけません が、必ず一定数いるんですよ。

女として生きる母親は必ずいるの。

その一定数必ずいる母親が主さんのお母さんだった。

辛いけどお母さんを毒親だと認める事で、反面教師にして自立したら親みたいにならない。そうやって生きていくしかない。

私には高2の一人娘がいます。
離婚母子で実家暮らしですが、たまには娘の好きなものを作ったり、連休には買い物に行ったり、ファミレスだけど外食に行ったり
それくらいしか出来ないけど、子供にとってはそれだけでいいんですよね。

気持ちわかりますよ。

でもね、本当に残念な事に主さんのお母さんのような人は必ずいる。
本当に残念です。

No.2 16/05/10 23:38
サラリーマンさん2 ( 20代 ♂ )

主さんは高校卒業したら働く?それとも大学に進学する?

今は本当に辛いでしょうが、社会人になるまで後少し、後もう少し踏ん張ってね。

就職は絶対に食住付きの会社を選んで、必ず母親離れしましょう。
お母さんもそういう状態で自分の事でいっぱいで、主さんに愛情を注ぐ余裕が無いのでしょうね、だから主さんが早く自立して、手も金も掛からなくなる事をきっと臨んでるでしょうから。

後何年か踏ん張ってね。一生の内、幸せの総量は決まってると言います。

だから主さんは社会人になったら、今までの人生の分を全部取り返して、今度はいっぱい嬉しい事や楽しい事が待ってるでしょう。

その明るい未来の希望を持って、後もう少し頑張って。未来が絶望しか描けなかったら人生は地獄です、けれども希望を描けたら、今の困難も乗り越えられるはずです。幸せが続かないように、今の辛さも一生続く事など有り得ないのですから。
主さんは若いのに色々苦労されてるから、きっとお母さんのような人生は歩まない。

男をとっかえひっかけしたり、子供に愛情を注がない事はしない。
優しい男といつか必ず巡り合って、子供を大切にして必ず幸せになる未来が待ってる事でしょう。

No.3 16/05/11 00:15
匿名さん3 ( 10代 ♀ )

すみません、よく使い方が分からなくてお礼の仕方がおかしいのですが、お礼を言わせてください。本当にありがとうございます。涙が止まりませんでした。そうですね、確かに私は母親のようにはなりたくなく、健全な高校生活を送っているつもりですし、大学へも進学するつもりです。やっぱり寂しさはとてもありますが、返信してくださった方が言ってくださったようにこれからの幸せな出来事を期待して明るくしようと思います。本当にありがとうございました。

No.4 16/05/11 12:30
OLさん4 ( 30代 ♀ )

お父さんは何も協力はしてくれないのでしょうか?もしかしたらお父さんが何とかしてくれる可能性もあるのでは?一人ぼっちでも誰かが帰ってきてくれるまでの一人ぼっちと、いつ帰って来るかもわからない一人ぼっちは全然違うとおもう。

No.5 16/05/12 23:16
通行人5 ( 30代 ♀ )

私もシングルで小6と小5の子供がいます。
ごめんなさい。
私は仕事でですが、子供達を夜放置しています。
週に3回は帰宅はこの時間になります。
交代勤務なため、どうしても留守番させてしまうことになります。
この時間に帰宅する日は昼に出勤するので、ごはんは午前中のうちに作って、冷蔵庫に保管し、二人でレンジでチンして食べてもらってます。
二人でお風呂に入り、宿題をやり、私が帰宅すると二人で寝ています...
生活のためにやってるとはいえ、寂しい思いをさせてることはわかっています....
主さんのお母さんの代わりに謝ります。
本当にごめんね。

No.6 16/05/12 23:28
通行人6 ( 20代 ♂ )

主さん可哀想。
ご飯作って貰いたいよな。
俺が作って上げたいよ。
でも、やっぱり一番作って欲しいのは母親だよな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧