婚約者の親が、自殺しました

回答19 + お礼0 HIT数 8645 あ+ あ-

匿名さん
16/05/15 20:03(更新日時)

入籍、結婚式の直前にです。
うつ病でした、、、。
何も知らなかったので突然のことすぎて、かなりショックでした。

結婚式は海外の予定だったのですが、中止すべきですよね。
相手の親戚方は気にせず行ってこいとおっしゃってくれていますが、
相手や、お義父さんには、まだそのような相談ができる状況ではありません。
もちろん、考えれる状態になるまで待ってあげたいのですが、キャンセル料がかなり大きいこともあり、こちらの親ははやく決めろ、とプレッシャーを嫌というほどかけてきます。

板挟み状態でかなりしんどいです。
相手やお義父さんのほうが辛いというのは、重々承知ですが、この状況からはやく抜け出したいです。

まとまりのない文章ですみません。

No.2331563 16/05/11 01:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/11 01:39
通行人1 

突然、自死で大切な家族を亡くされた婚約者の心情よりも、
キャンセル料の方が気になるくらいですから、
結婚式は当然ですが、
結婚そのものを考えた方が良いと思います。

No.2 16/05/11 02:33
通行人2 

辛い事と心中お察しいたします。

私は、もともと決まっていた事ですし、故人の事でこれから先のある二人の門出を止めてしっまたとなれ、故人様がまた悩んでしまうと考えます。
故人様をしのびつつ海外挙式をおこない、こんな時に満面の笑みは出ないかもしれませんが、帰ってきて墓前に報告してあげたほうが喜ぶと思います。

No.3 16/05/11 03:14
匿名さん3 

お相手の母親が亡くなったのかな??

とりあえず、、、御愁傷様です。


参考までに、「今日現在のキャンセル料」は おいくらですか??

あと、彼の今現在の意見が知りたいです。

No.4 16/05/11 03:21
匿名さん3 

追伸


「何も知らなかったので突然のことすぎて」


ここ、重要。

お相手の家族は 義母の鬱を 主に隠していたわけで、、、

隠している事が それだけなのか それたも まだまだ 隠し事がいっぱいあるのか 気になる。

No.5 16/05/11 04:09
喫煙者 ( 40代 ♂ znOFw )

貴方が正しいと思います。
板挟みではなく、貴方の親からの攻撃を貴方が必死に食い止めている状態です。
本来ならば挙式中止の提案は、貴方の親がすべき事です。ちょっと残念ですね。
中止よりも、延期と言っておいた方がよいのでは

No.6 16/05/11 05:37
働く主婦さん6 ( ♀ )

とても辛い状況ですね。
病死と自死は全く周りも違うので、何をするにも考えなければいけないです。
うつ病は、状態がいいとき(みんな普通に戻ったと勘違いする)が一番危ないみたいです。
多分、結婚で何か一区切りついてしまったのかも。

もう入籍もしているなら、二人だけで行かれたらどうですか?
多分、行こうと思ってもこの先行けないと思います。

周りに理由を話し、理解してもらい
病気も隠していたのだから、気を使う理由がないかと思います。

No.7 16/05/11 06:19
通行人7 

自分の親が死んでも旅行に行きますか。命よりキャンセル料ですか

No.8 16/05/11 06:47
専業主婦さん8 ( ♀ )

今、今後、主さにとって何が誰が一番必要で大事か、だと思います。

No.9 16/05/11 07:45
専業主婦さん9 

自殺する人にあまり同情はできません。
本人が自ら選んでますからね。
人の門出にどうして水を差すのかと
腹立ちさえ覚えます。
私も心の病持ってます。

私なら婚約者と話して、対応次第で結婚も考え直します。
親戚の人が行って来いと言ってくれてるし、
彼が行けるなら行けば良いと思います。

No.10 16/05/11 08:48
案内人さん10 

遺伝負因も心配だし、私なら、結婚そのものを見直します。キャンセル料をケチって、この先の人生を捨てたくありません。もしかしたら、結婚に反対して鬱が悪化して自死したのかな?等々、余計なことを考えてしまいそうです…。所詮親戚連中にとっては他人事ですから、あまり参考にしません。

ご自分が一体どうしたいか!ですね。あくまでも私なら、結婚したくない、と思います。

No.11 16/05/11 10:47
匿名さん11 ( ♀ )

お悔やみ申し上げますm(_ _)m
彼氏さんお母様亡くされお辛いと思います、支えて上げて下さいね。

私も主人の母が病死で一年遅らせました。
ずいぶん前のことであまり覚えてませんが、焦ってなかったか?悩まなかったんだと思います。

結婚は家と家の繋がりがあり、親戚付き合いもありますから、相手側のご不幸ですので配慮して、主さん側から延期の提案された方が良いかな…と思います。
その上で延期するかは、彼氏さんが決められた方がいいと思いますがm(_ _)m

No.12 16/05/11 12:23
経験者さん12 ( ♂ )

事故死ではないので、祝ごとは中止する必要はないと思います。

No.13 16/05/11 21:33
お助け人13 ( 20代 ♀ )

キャンセル料が気になるのは当然ですね。

婚約者さんの気持ちが第一でしょう。「相談出来る状態じゃない」なんて言ってる場合じゃありません。早く確認して決断しましょう。

No.14 16/05/11 22:20
通行人14 ( ♀ )

主さんの親御さん、ちょっと冷たい……
キャンセル料が掛かるって…………親御さんがキャンセル払う訳じゃないよね?

相手と相談できないとかじゃなくて、主さんから、しばらく延期にしよう、と提案すべきでは?

No.15 16/05/11 22:32
通行人15 ( ♀ )

私の父は、自死
妹は挙式直前、私の二人目妊娠報告で
凄く喜んでくれていた直後のことでした

うちは、遺書も無かったので
原因が分からなくて

家族が皆、自責の念を抱き
精神的に辛い日々を送りました

私は、それでも
お腹に来てくれた命を
守ろうと決心しました

あのとき、喜んでくれた父の笑顔を信じました

でも、妹は違ってました

妊娠に対しては、命を継続することに
誰も咎める人も無かった
ところが、挙式は
延期することも可能であることでした

叔母は、反対してきました
逆に、母は賛成してくれてましたが……。

悩みに悩んで、婚約者から
延期しようと諭され
喪が開けてからの挙式になりました

キャンセル料があったので、
延期した挙式は
こじんまりとしたものになりましたが……

事情を知ってる私たちや家族が
質素ながらも
盛り上げて、楽しい挙式になりました

婚約者は、ゆっくりと
妹と、私たちを待ってくれました

主さん、どれが正解かは
分からないと思います

キャンセル料も、大きなお金が動いてます
ストレートなご両親も
心配してくれるからこそです

お母様が、どんな理由で旅立ったのかは
お母様しかわかりえません。
亡くなった人の声なんて
聞きたくても聞けません

それでも、お母様が
どうすれば
天国でも喜んでくれるだろうが……と
考えてみれば、自ずと答えが出るでしょう。

本当なら、挙式を賛成してくれている
ご親戚が
それとなく、話してくれることが
一番上手くいくかと思います

ご相談されてみてはいかがでしょうか









No.16 16/05/12 12:35
匿名さん16 

旦那に旅行いこうなんて私なら口が裂けても言えないですが…違いますか?
私なら結婚そのものをやめます

No.17 16/05/15 12:42
お助け人13 ( 20代 ♀ )

息子の結婚式の直前を狙って自殺する親って😱😱😱

No.18 16/05/15 16:05
経験者さん12 ( ♂ )

自殺するニンゲンは、自分勝手で、自分の都合だけで自殺する。

だから、いちいち振り回される必要はない。

以上

No.19 16/05/15 20:03
通行人19 

どちらも正解はないです。今を大事にしましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧