仕事中の交通事故

回答10 + お礼9 HIT数 1588 あ+ あ-

悩める人
16/05/12 11:11(更新日時)

初めまして。自分は配達の仕事をしてます。半年以上前に事故をしました。過失割合は自分の方が悪いです。相手は怪我をして、25針縫う手術をしております。仕事中の事故という事で、会社の保険で(まずは自賠責保険)を適用して、120万円超えたら任意に切り替える様社長と話して了解頂いてたんですが…。相手が今になって再手術となり、自賠責保険の120万を超える為、任意保険を適用しなければならない状況になりました。がしかし、社長は任意使うと保険料金が上がるので渋ってます。こういった場合自分が全額支払わなければならないのでしょうか?何か良い手立てはないですか?宜しくお願いします。

No.2331602 16/05/11 08:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/11 08:48
通行人1 

仕事中に起きた事故ですから、任意使うと保険料が上がるからと
いう理由で使わないのは問題があるのではないでしょうか。

ただ詳しいことはわからないので
保険会社に直接相談してみることをおすすめします。

No.2 16/05/11 08:49
通行人2 ( 30代 ♂ )

とりあえず社長に頭下げてお願いしてみては?

No.3 16/05/11 08:56
通行人3 

主が上がった分の保険を払って保険を使用しては

No.4 16/05/11 09:05
匿名さん4 

任意保険を適用するのが穏当な手段だと思います。
保険料が上がるといっても、実際に負担する費用と比較したら値上がり幅の方が少ないはずじゃないでしょうか。

No.5 16/05/11 09:19
お礼

>> 1 仕事中に起きた事故ですから、任意使うと保険料が上がるからと いう理由で使わないのは問題があるのではないでしょうか。 ただ詳しいことは… 保険担当と話しましたが、任意保険を使う、使わないを決めるのは社長だからと言われました。

No.6 16/05/11 09:22
お礼

>> 2 とりあえず社長に頭下げてお願いしてみては? 頭は何度も下げてお願いしてますが、渋い顔をするだけで…。

No.7 16/05/11 09:27
お礼

>> 3 主が上がった分の保険を払って保険を使用しては 確かに悪いのは自分ですが、そこまでしなければいけないのでしょうか?納得がいかないし、もう少し会社も社員を守ってくれないものですかね。

No.8 16/05/11 09:32
お礼

>> 4 任意保険を適用するのが穏当な手段だと思います。 保険料が上がるといっても、実際に負担する費用と比較したら値上がり幅の方が少ないはずじゃない… 自分が悪いのは百も承知ですが、任意保険を使ってくれないなら何の為の保険と思ってしまいます。こういう事ってよくあるんですかね。不安しかありません。

No.9 16/05/11 09:54
匿名さん9 

業務上の事故だから、会社が負担するのが、普通ですね。
労働者である主さんに会社は請求する事は違法ではないですけれど、裁判とかだと、それは認められないのがほとんどです。
主さんが悪いといっても、配達の仕事なのだから、事故のリスクは0にはできませんし、事故が起きた事を想定する事は、会社は簡単に予想できます。
だから使用者責任として、会社は被害者に支払い義務が発生するんですね。
だけど、ドライバー関係の仕事って、ブラックな所多いですから、こういう事は、良くあるとは思います。

No.10 16/05/11 09:58
通行人10 

一時的に保険料が上がった分、給与天引きで主さんが差額分負担して、無事故なら1年か2年で保険の階級も戻るはず。その間だけでも差額分負担するなら会社も損にはならないです。
保険は使って貰った方が得だと思う。

No.11 16/05/11 10:12
お礼

>> 9 業務上の事故だから、会社が負担するのが、普通ですね。 労働者である主さんに会社は請求する事は違法ではないですけれど、裁判とかだと、それは認… ご丁寧にいろいろ教えて頂き、ありがとうございます。そういう会社が多いのにはビックリしております。今回の事の成り行き次第で今後の身の振り方も考えていこうと思います。

No.12 16/05/11 10:21
お礼

>> 10 一時的に保険料が上がった分、給与天引きで主さんが差額分負担して、無事故なら1年か2年で保険の階級も戻るはず。その間だけでも差額分負担するなら… そこまで自分がしなければならないのでしょうか?確かに事故を起したのは自分ですが、もう少し会社もと思ってしまいます。でも最悪の場合は、言われる様にするしかありませんね。天引きが終り次第辞めます。ご意見ありがとうございました。

No.13 16/05/11 11:06
匿名さん9 

個人と法人での違いは私はわかりませんけれど、個人の契約の任意保険の場合、等級が下がるだけでなく、事故ありの割引率が3年適用されて、事故前の割引率に戻るのは、4年後になってしまいますし、契約内容によっては、10万とかあがりますよね。
かなり高いと思いますし、負担しなくて良い物を負担するのですから、良く考えられてした方が良いです

No.14 16/05/11 13:09
通行人14 

運送会社は会社に観察が入る事を嫌がります。

ほぼブラックですし、営業停止処分一発で倒産する会社もあります。

これらの事情は主さんには不利な事ばかりですが、現状このような会社ばかりです。

家も明日は我が身なので心中お察しします。

No.15 16/05/11 14:20
通行人15 

私の知り合いもバス会社に勤めていて事故を見起こした時に会社が任意保険の使用を渋り、使うなら上がった保険料の差額を事故起こした知り合いが払うと言う事で使ったそうです。何かおかしな話し?それでも会社?と思いましたが今の主さんの状況だとその方法を社長に提案してみると良いかもしれません。

No.16 16/05/11 18:50
お礼

>> 13 個人と法人での違いは私はわかりませんけれど、個人の契約の任意保険の場合、等級が下がるだけでなく、事故ありの割引率が3年適用されて、事故前の割… ありがとうございます。自分にとっても、会社にとっても一番良い方法を模索して頑張ろうと思います。

No.17 16/05/11 18:52
お礼

>> 14 運送会社は会社に観察が入る事を嫌がります。 ほぼブラックですし、営業停止処分一発で倒産する会社もあります。 これらの事情は主さん… 心中察して頂き、ありがとうございます。頑張ります。

No.18 16/05/11 18:56
お礼

>> 15 私の知り合いもバス会社に勤めていて事故を見起こした時に会社が任意保険の使用を渋り、使うなら上がった保険料の差額を事故起こした知り合いが払うと… 最悪の場合は、そういう事も頭において会社と交渉しようと思います。ご意見ありがとうございました。

No.19 16/05/12 11:11
毒ぷるぷる ( 40代 ♂ 4BA9w )

自分の乗ってる車の保険が使えませんか?

用途車種により無理かもしれないですが、自家用なら他者運転危険特約が自動付帯されてます
他人の車を運転したとき自分の保険で保障できますよ
保険屋さんに相談してみては

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧