注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

こんな悩みです、すいません

回答4 + お礼5 HIT数 1088 あ+ あ-

匿名さん
16/05/14 08:18(更新日時)

スーパーの警備員を1人でしています、何だかんだで9年目になりました。
9年目になっても、お客様のクレームが店に上がる事に戸惑います。

・その場にいないと、警備員がいないとクレーム。
・いればいるで、監視されているとか遊んでるとか、クレーム。
・いろいろと忙しく、黙々とやってると「挨拶をしない」とかクレーム。
・愛想よくして対応してると、「馴れ馴れしい」とクレーム。
・何か騒動があり、たまたまその場にいないとか非番なのにクレーム。
・じゃあちゃんとしようと思い、対応してたりすると過剰反応でクレーム。
・勤め先の警備会社が、ちょっとしたクレームにピリピリきてるため、なにかあると“これでもか!”ってぐらいの訓告と人の入れ替えをするので、こちらもピリピリしてくる。

なんか疲れました。仕事を辞めるのは簡単ですが、行った先でまた苦労するのはわかってます。
4~5回、転職を繰り返してますから。店から注意を受けたら、気をつけて仕事をするようにつとめてますが、結局どうすれば、ほぼ正解なのか?わからなくなります。

安泰にすごせるか、アドバイスをお願いします。

No.2332542 16/05/13 23:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/14 01:04
匿名さん1 

警備員大変そうですね、お疲れ様です。

何しても文句言われるのは、それはもう主さんの人生のネタ、酒の肴ですよ。素晴らしいネタをお持ちで、いや、バカにしてませんよ、本心でうらやましいから(笑

僕がその警備員のあるあるネタ素材持ってたら、絶対に日常の笑いに代えてみせますよ、そうでないと、そのお仕事、僕ならやってられないです(笑

芸能人もきっとそうなんでしょうね、何しても誰かから必ず文句言われる。

自分の仕事に自信をお持ちなら、顧客クレーム全部いちいち真に受ける必要ないかと。

対上司とのやり取りだけ、信頼関係は欲しいですよね。

上司と信頼があれば、上司からしたら、『またこんなクレーム来てるから、一応状況確認で話を聞かせて貰うけど、まあお前の事だから、別に問題対応してないよね?』

と、毎回流して貰えるようになると思うからです。そこさえクリアーできたら、顧客クレームにいちいちストレス抱えず澄むようになるかと。

No.2 16/05/14 01:25
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます。
自分でも真に受けるタイプなのは、わかってはいたんですけどねぇ。
「人生のネタ、酒の肴」って、考えてしまえば多少は楽になるかもと思いました。

変に責任感があるもんで、そう考えて見ることにします。

No.3 16/05/14 02:03
匿名さん3 

なんだそれw
クレーマー多過ぎだね
地域はどこ?

No.5 16/05/14 02:47
お礼

>> 3 なんだそれw クレーマー多過ぎだね 地域はどこ? この地域にも嫌気がさしてるので、明かしたいのは山々なんですが、今後のこともあり赤せません。
埼玉県とでもしておきます。

No.6 16/05/14 02:59
匿名さん3 

なるほどね
多分それ地域性がかなり強いと思う

どうすりゃいいんだろうね
なにしてもクレームは減らないと思う
せっかく頑張ってるのに辛いな

きつくて壊れる前にその地域を出てしまう事をオススメする

警備員は今の会社のつてでなんとか他で働けないものだろうか

No.7 16/05/14 07:18
通行人7 

地域性なのか何なのか、お店が違ったらそこまでクレームがでないものじゃないかなって思います。

違う場所で警備活動できるように会社に話をすることはできないでしょうか。

No.8 16/05/14 08:04
お礼

>> 6 なるほどね 多分それ地域性がかなり強いと思う どうすりゃいいんだろうね なにしてもクレームは減らないと思う せっかく頑張ってるの… そこで頑張っている理由の1つは、慕ってくれる常連のお客さんが十数人、いる為もあります。

今の会社のつてで、他のところでやろうとすると、土木・交通誘導関係で9割なため、余計に不安定な収入になってしまう状況にあります。
そちらの同僚の話を聞いていると、仕事を依頼してくる業者によっては、いい加減すぎるところもあるとのこと。
埼玉県内の警備業者は、320社ほどあり、生き馬の目を抜くような、えげつない仕事の取り合いになっていたりします。
今のお店も競合店の乱立のため、売上が落ち込み気味で、こちらのシフトも削られる事がありました。
これ以上、店のシフトが削られるとか、店舗がなくなるとなった場合、他の施設の警備を行くため、別の警備会社に変わろうとは思ってます。

No.9 16/05/14 08:18
お礼

>> 7 地域性なのか何なのか、お店が違ったらそこまでクレームがでないものじゃないかなって思います。 違う場所で警備活動できるように会社に話をす… No: 6さんのところで、事情は大体は書いてしまいました。すいません。
収入は少ないですが、まだ少しは安定している為と、慕ってくれている常連さんの皆さんのおかげでいるようなものです。
あとは、歳をとった両親に何かあった場合に、すぐ動けるからでしょうか。

今の店舗でのシフトに何かしらの事があった場合、さすがに転職は考えています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧