注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

どうしようもない兄と、甘やかす母

回答13 + お礼12 HIT数 5800 あ+ あ-

ちー( 21 ♀ A6HPCd )
16/05/18 01:14(更新日時)

家族のことで悩んでいます。
普段相談事は親にするのですが、親にも関係していてどうしようもないため、ここに書かせてもらいます。

私は現在大学4年生で、父と母、2つ上の兄、妹と暮らしています。悩みの主な原因はこの兄のクズさと、それでも甘やかす母にあります。

2年前大学4年生だった兄は、毎日ゲームばかりでアルバイトも就活もせず、卒業ギリギリでなんとか飲食業に内定を貰いました。しかし入社式の日に、実は単位が足りずに大学が卒業できていないことが判明しました(兄は分かっていたが隠していたようです)。当然ながら入社拒否され、親と話し合いのすえあと半期で単位をとって卒業するということになりました。
しかしその半期中も懲りずにずっとゲームを続け、またしても卒業できず。うちは決して裕福ではないですし、父はこの時点でもう諦めてハロワに行け!金の無駄だ!と激怒し、私も賛成でした。しかし兄は卒業したいと言い張り、母もその意思を尊重したいと言い、結局はまた半期大学に行くことになりました。
しかしまたまた懲りずにゲーム三昧。勿論4年で卒業できなかった時点でゲームを禁止(小学生かよと思いました)したのですが、夜中に起き出してコソコソやり続けていました。何故卒業できずに現在のような状況に陥っているのかは明白なはずなのに、正直頭がおかしいとしか思えませんでした。そして結局また卒業できず、今年退学届けを提出させました。

つい先日ハロワで働き口が見つかったようなのですが、出勤のため朝5時台の電車に乗らなければいけないようです。良い歳なのだから一人で起きて一人で準備をするべきなのに、母は「起きられないと大変だから起こさなきゃ」と言って、アラームで私たちを起こさないためにもベッドではなく一人でリビングで寝ています。母も毎日のようにパートをしているのに、なんであんな親不孝もののためにそこまでするのか私にはわかりません。


前置きが長くなってすみません。
質問なのですが、この兄のように生活に弊害が出ているのにも関わらず狂ったように何かをし続ける人を更正させることはできないのでしょうか?
また、母が兄を甘やかすのをなんとか辞めさせる方法はないでしょうか?

あまり書きすぎるとただの愚痴になるので書いていませんが、まだまだクズさを示すエピソードはたくさんあります。このままでは本当に両親がストレスで倒れてしまうのではないかと気が気ではないです。正直就活で兄のことを聞かれたり、ふとした時にこのことを考えたりしてしまうせいで私もストレスが酷いです。
なにかアドバイスを下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

No.2332924 16/05/15 02:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/15 04:29
通行人1 

クズ兄は一人暮らしさせるのが一番だけど。母親がどうしようもない。甘やかす母親を更生させないと。
仕事、続きそう?引きこもりになったら叩き出すよう父親にしっかりしてもらうしかないです。

No.2 16/05/15 07:13
お礼

>> 1 レスありがとうございます!

一人暮らしさせようにも、本当にお金がない状態で…
正直このまま外に放り出したい気分ではありますが、大学の奨学金を返さずに逃げ出されるのも困りますし、仕事が落ち着くまでしばらくはうちに居させるそうです。
この「しばらく 」というのがまた、なあなあにごまかされそうで怖いです。
父はいつも厳しめに怒っていますし、この前は深夜に殴りあいになっていたので全力で止めました。もしかして止めない方が良かったのかなぁと思ったり…


母のことは大好きなのですが、この点に関しては本当にどうしようもないと思っています。先日も、母のためにも兄のためにも甘やかすべきではないと言ったら拗ねられました…

No.3 16/05/15 07:39
匿名さん3 

それはお兄さんよりもお母さんの方に問題があると思います。お兄さんを家から出しでもしない限りは自立するのは無理だと感じます

No.4 16/05/15 07:55
通行人4 

兄は面倒を見るだけ甘えてしまい駄目になります。

ここは自立させるために何事も自分自身にやらせないと
いつまでも変わらないと思います。

No.5 16/05/15 08:18
悩める人5 

出来の悪い子ほど可愛いなんて表現もあるから、
お兄さんとお母さんはそういう組み合わせなんだろうね

甘やかす割に朝五時起きの職場に通わせるのが謎で、
起きられそうな時間帯の仕事を
最初から選ぶべきじゃないのって思った・・・

No.6 16/05/15 10:47
お礼

>> 3 それはお兄さんよりもお母さんの方に問題があると思います。お兄さんを家から出しでもしない限りは自立するのは無理だと感じます レスありがとうございます!

やっぱりそうですよね…
なんとか母の甘やかしを辞めさせられたら良いのですが…

No.7 16/05/15 10:49
お礼

>> 4 兄は面倒を見るだけ甘えてしまい駄目になります。 ここは自立させるために何事も自分自身にやらせないと いつまでも変わらないと思います。… レスありがとうございます!

自分自身でやらせようとしても、今まで甘やかされてきたからかすぐに投げ出したり適当にこなしたりするため、結局私たちにツケが回ってくることが多いです…
それでも根気強くやらせ続けてみます。

No.8 16/05/15 10:54
お礼

>> 5 出来の悪い子ほど可愛いなんて表現もあるから、 お兄さんとお母さんはそういう組み合わせなんだろうね 甘やかす割に朝五時起きの職場に通わ… レスありがとうございます!

高卒扱いで履歴書に空白があり、アルバイトもまともにしていなかったので、おそらく兄ができそうな仕事がこれぐらいしかなかったのだと思います。
また、もともと兄の意思は無駄に尊重しようとしている母なので、兄が決めたのならということで口出しをしなかったのかも知れません…

No.9 16/05/15 15:32
通行人9 

もう、失礼ですけど治んないと思うよ!
精神科を受診するように、お母さんにいった方がいいよ!
はっきり言って、依存性だね!
悪いけどお兄さんがそうなったのは、お母さん(お父さん)にも、原因があるよ
まずは、もしこの状況で、大学卒業出来て就職したとしても、多分すぐやめると思う。
早く病院に連れて行って、きちんと医者に診てもらった方がいいように思う。

No.10 16/05/16 02:46
通行人10 ( ♀ )

私も母親だから、母目線の気持ちも分からなくもない。

やっぱり優秀な子でもダメな子でも、
我が子って言うのは本当に可愛い。

辛い妊娠出産もそうだし、大変な育児もそう。それを乗り越え、そりゃもう父親とは比べ物にならない程、母の愛っていうのは大きいものよ。

ただ時には心配な気持ちもグッとこらえ、自立させるのも親の務めですけどね。

ゲームは依存しますからね。断ち切るにはアルコールや薬物と同じように、徹底的にしなきゃ改善は出来ない。

本人に任せた意思では無理なので、周りが環境作りからしなければどうにもならない。

ネットゲームなら、ネット環境を無くすとか、ゲーム機なら捨てるとか。ただあまりに依存が酷いと、出来ない環境に激怒して殺人なんて事件もありますから、そこはお兄さんの性格を考えた上で実行してください。

ただ、仕事が見つかったということですので、学生の頃とは違い、今後は仕事で疲れすぎてゲームどころではない可能性もあります。社会人にもなれば、ゲームしてる暇があるなら少しでも寝たいって人も多いですからね。

仕事をしたことがいい効果がもたらしてくれるといいですね。

お母さん自身が好きで朝起こすのは、まぁ「甘いなぁ」と思いつつも許しましょう。そういう親も以外といますよ!

No.11 16/05/16 07:51
匿名さん11 

正直、何もできないと思いますよ。
兄と両親の問題ですから。
大変に見える事も両親がそれを選んでいるんですよ。喧嘩も止めずに放っておいたほうがいいです。
主さんは就活を頑張って早く自立される事です。

No.12 16/05/16 08:39
お師匠さん12 

はっきり言います。



親が悪い。





No.13 16/05/16 09:28
通行人13 ( 40代 ♂ )

あなたが学習することは、親の責任は子どもを甘やかすことではない。ということでしょう。
兄が母親に依存しているのは、明らかですが母親も子どもに依存しているのです。赤ちゃんを小学生まで育てる能力が有っても、それ以上の大人に育てる能力が無かった。そんな母親としての欠陥を認めない為に、そういういびつな共依存の関係に陥るのです。
こういう関係は案外強固な結び付きです。そしてあなたや世間一般の思い付く通り、破綻を招く関係です。
あなたが出来ることは、なるべく関わらない様にする。面接などでは事実だけを簡潔正直に話し、家族に対して批判的な言動をしないことです。

No.14 16/05/16 10:33
通行人14 

うちの兄もクズの典型です。仕事はラクなとこばかり取っていってしまう。手柄はみんな自分のもの。ミスは全部人のせい、そんな兄をうちの父は後継にしてしまい、お客の受けのいい弟の僕をいろいろ難くせをつけて会社を追い出し、経理をしていた母と姉に給料を払うのがもったいないと辞めさせ、親父は絶望を感じたんでしょう、あれだけ会社を大切にしてきた人だから責任も感じてだと思います。自ら死を選び、母も気持ちがもぬけのからみたいになったってよく言ってました。父の死後、半年で病気に勝てず無念の中亡くなりました。今度は社員の給料をめちゃくちゃ下げ、自分の息子、嫁を会社に入れみんないい待遇だそうです。仕事は少なくなって、かなり経営状態は悪化、いつ倒産するんだろうねって他の親族で話してる状態です。長くなりましたが、そんな兄でも親父はなぜ後継ぎにしたんだって聞いたことがあります。出来の悪い奴ほどほっとけない。俺が見放したらあいつはどうやって生きていくんだ。っていつも言ってましたね。甘やかすのとかわいがるのは意味が違うだろ、かわいいからこそ人より厳しくしてやらんと本人のためにならないって僕がいつも親父に言ってましたけど何もかわらなかったですね。両親がいなくなった今でも、自分がいい給料もらっていい生活できてるってことに感謝の気持ちが全くないです、会社が倒産しても自分のせいだってことは少しも思わないでしょう。そういう人は結局わからないと思うし、お母さんも突き放せないと思いますよ。

No.15 16/05/16 10:59
お礼

>> 9 もう、失礼ですけど治んないと思うよ! 精神科を受診するように、お母さんにいった方がいいよ! はっきり言って、依存性だね! 悪いけどお兄… レスありがとうございます。

そうですね…そういったこともきちんと視野に入れたいと思います。

No.16 16/05/16 11:05
お礼

>> 10 私も母親だから、母目線の気持ちも分からなくもない。 やっぱり優秀な子でもダメな子でも、 我が子って言うのは本当に可愛い。 辛い… レスありがとうございます!
母親という立場からのご意見、非常にありがたいです。

おっしゃる通り、ゲーム等を破棄すると何かしらの危害を加えてきそうなので対策ができていないのが現状です。
しっかり働いて、疲れて寝てくれることを祈っています…

母の行動を仕方ないなぁという目で見ていた時期もあるのですが、母自身50歳手前で体力的に辛そうなのと、母の行動に対する兄の感謝の気持ちが一切ないことがどうしても耐えられないのです…

No.17 16/05/16 11:08
お礼

>> 11 正直、何もできないと思いますよ。 兄と両親の問題ですから。 大変に見える事も両親がそれを選んでいるんですよ。喧嘩も止めずに放っておいたほ… レスありがとうございます。

正直両親が選んでしていることではないとは思いますが、こうなってしまっている責任は確実にありますし、確かに私がどうにかできる問題ではないかもしれませんね…

兄がダメな以上、将来親のことを支えるのは自分しかいないと思っているので、そのことを考えると今は就活のことだけ考えていた方が良いのかもしれないですね。

No.18 16/05/16 11:15
お礼

>> 13 あなたが学習することは、親の責任は子どもを甘やかすことではない。ということでしょう。 兄が母親に依存しているのは、明らかですが母親も子ども… レスありがとうございます。

母のダメなところは反面教師として、自分自身が繰り返さないようにしたいとは常々考えています。

面接のアドバイスまでありがとうございます。あまりに突っ込まれ過ぎると、正直嫌なことを話してしまいそうになりますが、ぐっと堪えて頑張りたいと思います。

No.19 16/05/16 11:19
お礼

>> 14 うちの兄もクズの典型です。仕事はラクなとこばかり取っていってしまう。手柄はみんな自分のもの。ミスは全部人のせい、そんな兄をうちの父は後継にし… レスありがとうございます。また、辛いことを思い出させてしまってすみません。

わたしの兄や14さんのお兄さんのように、周りの助けがあって生きていけているということを分かっていない人って本当にいるんだなぁとなんとも言えない気持ちになっています。
そういった人なのに甘やかしてしまう人は、やはり周りの言葉だけでは心変わりしないんでしょうね…

No.20 16/05/16 11:52
お師匠さん12 

12へのお礼はないんですね。


No.21 16/05/16 12:22
お礼

>> 20 ご指摘ありがとうございます。

親が悪いということでしたが、既に他の方よりご指摘をいただいておりますし、私もそのように理解しています。この内容だけだとただの感想と受け取らざるを得ませんし、もし今後同じような感想を抱いた方が同じようなレスのみをされるとこちらも返答に困りますので、お礼は省略させて貰いました。
不快に感じられたようでしたらすみません。

No.22 16/05/16 22:02
悩める女性 ( 20代 ♀ 0TxPCd )

こんばんは、初めまして。

私には兄弟が居ないので参考になるかは分かりませんが良ければ私の話をさせて下さい。

私には数ヶ月前に亡くなった父がいました。
父は母と結婚当初から多重債務者で消費者金融のカードが十数枚有るという有り得ない金銭感覚の持ち主でした。
普通ならそんな夫は嫌で仕方ないはずなんですが母は人が良過ぎて借金を母のパート代で返済する事も…10年ちょっとはそんな状態でも一応生活は成り立っていましたが私が高校卒業間近の時には生活費もままならない状態に陥ってしまいました。
母の貯金もほぼ使い切って父が持病悪化して無保険で亡くなっても残ったのは借金のみ。今、その借金を私たちが相続しないで良い様に私が手続きしています。
なぜこんな風になってしまったのか…
父の姉から聞いた話だと父の両親【現在は他界しています】はお姉さんよりも病弱な父ばかり可愛がって甘やかしていたそうです。家も裕福な方で、正直今の私の実家より良い暮らしをしてたと思います…笑
その話を聞いて思ったのは…やはり自分の子供とはいえ甘やかし続けたら絶対に将来が思いやられると思います。
特にお金【借金等】が絡むと、かなり大変な状況になります。
お兄さんには【何かあってもお母さん【または家族】が助けてくれるから大丈夫】っていう甘い考えがあるのでは無いでしょうか?
ゲームをするならばゲーム機やソフト等を捨てるぐらいしないと状況は変わらないかと…

No.23 16/05/17 00:03
お礼

>> 22 レスありがとうございます。また、貴重なお話をありがとうございます。

22さんも大変な思いをされてきたんですね。
お金が絡むとたとえ身内であろうとも(むしろ身内だから?)厄介なことになりますよね…今後兄の奨学金関係で変な話が流れてこないことを祈るばかりです。

やはり捨ててしまうのが一番ですよね。何度も何度も考えてはいます。ただ典型的な「キレると何をしだすかわからない」タイプだと思っているので、逆上しだすのが本当に怖いのです。なんとかしてゲームができない環境を作りたいのですが…

No.24 16/05/17 08:38
通行人24 ( ♀ )

単純に、親子型の共依存状態だと思うよ。幼少期の関係は分からないけど、何でもしてあげなきゃ!な過干渉な母親と甘えて頼る成人の息子。

主さんが学校の図書館で関連記事や関連文書をプリントアウトして、どっさりご両親に渡して見せてあげては?

実際、共依存ではなくともそれに近い、とお母さんが気付けば危機感も得られるだろうし、今の関係を見直すと思うよ。どの文献も、結局は親が子を解放すること、手放すこと、を、推奨してるしてね。

いくつか参考になりそうなサイトを貼っておきます。※サイトの宣伝ではないです

http://s.ameblo.jp/oyako-torauma-care/entry-11845991288.html

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/158550

http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-80.html

http://www.kokoro-str.jp/article/14405071.html

No.25 16/05/18 01:14
お礼

>> 24 レスありがとうございます!
また、参考サイトの情報もありがとうございます。共依存についての知識は少しありましたが、ここまで社会的問題になりつつあったんですね。

共依存、まさしくその通りですよね。何度か父が母に指摘していたことはあるのですが、聞く耳を持っていなかった覚えがあります。
だからと言って母を放置するとなんの解決にもならないと思いますし、なんとかして問題意識を持ってもらえるように頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧