注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

23年間飼った猫の埋葬で揉めています。

回答8 + お礼0 HIT数 974 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/05/16 18:59(更新日時)

~長文です~
23年間飼っていた猫が亡くなりました。
既に火葬してあり、その後の埋葬方法で揉めております。
◆母と私→自宅埋葬で廊下から見える日当たりの良い場所。火葬した骨を直接散骨して土に返してあげる。墓標は手作り、木製で自然に朽ち果てる。
◆父→自宅埋葬で門の脇(日当たりも悪く雑草も多い)門の脇にして守り神にする。
火葬した骨は今保管してる瓶ごと埋める。
墓標は人間の墓と同じ様な墓石。
(墓石は勝手に頼んでいました。超絶でかくて重くて、しかも『(名字)(名前)、(なくなった日)』の文字入り)

私的には、23年間も我が家のアイドルで癒しと元気を与えてくれていたので、ご苦労様。ゆっくり休んで生まれ変わってね。の気持ちなので父の考える『守り神』の仕事は与えたくありません。もうこれ以上働かせないであげてほしいんです。
墓石も勝手に石屋さんに頼み作ってもらっていて、それが本当に大きくて大人の膝くらいの高さで厚みもあり大の男ですら重いというくらいなんです!!苗字と名前、亡くなった日が彫ってあり、遠くからみたら水子供養のお墓ととれるくらいです。
埋葬も瓶のまま入れると朽ち果てないですし、
この先この家に住むものが何かの時に掘り起こしたらその瓶に驚くだろうし、墓石も朽ち果てず置きっぱなしにしてどうするの!?と思います。
猫は家族同然でしたが、やはりそこは『同然』なので人間と全く同じ埋葬として考えたくはないのです。(ペット霊園のような墓石の下に骨壷を保管する場所があるなら、そう扱っても構いませんが、我が家は『自宅埋葬』なので…)
母と私は反対したのですが、頑固で人の話を聞かず、怒鳴るので話し合いになりません。

ここ数年間は介護猫になりオムツ生活でその世話も母と私だけで、父は一切何にも世話をしていませんでした。なのに、猫に関してあーだこーだ口出されるのが腹立たしいのです。

人それぞれの考えなので父の意見に納得される方もいるとは思いますが、客観的なご意見を頂戴したく質問させていただきました。
長くなりましたが、ご意見お聞かせ下さいませ。

No.2333301 16/05/16 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/16 01:16
通行人1 

頑固親父って、どこの家でもそうなんですね。
墓石はキャンセル料発生しますか?
もう彫られてしまった?
今答えを出さず、保留にしましょう。
仏壇に置いておき、お父様の怒りが鎮まり、興味が無くなって忘れた頃に、お母様と二人で執り行う。
または、お互いの意見を半分だけ妥協して、墓標を墓石にする。
両方の意見を取り止めて、まったく別の方法にしてしまう。
(ペット遺骨可なら)とりあえず保留にして家族と同じお墓に入れておき、ほとぼり覚めたら移す。

No.2 16/05/16 02:47
通行人2 

その猫うたってますよ…


「わたしの~おはかの~ま~えで~ 泣かないでください~ そこに~わたしは~いません~ ねむってなんか~いません~」


なので、ビンに入ってようが入ってまいが、墓石がでっかかろうが小さかろうが、どっちでもいいと思います。

そして守り神にもなんないですよ、お父さんは”守り神になってくれ(て)るはずだ!”って思ってるのかもしんないですけど…千の風になってニャーニャー言いながらそこらを自由に吹き渡ってんですから。。。。


もしも、千の風になってなくて吹き渡ってなくてそこにいるんだとしたら…


ネコ飼ってた事がある人ならたぶん判るでしょうが…


そのネコ本人は”そんな事で揉めてないでどっちでもなんでもいいから早くカリカリくれよ…”

って思ってると思いますよ…


あ、本人じゃないですよね…本ネコですね…失礼。。。

No.4 16/05/16 06:42
通行人 ( ♀ m3DuCd )

自宅埋葬はやめて動物霊園の共同墓地に埋葬をしてもらっては?もちろん父親には相談せずに、主が勝手にやってしまったらいいと思います。私ならそうします。

No.5 16/05/16 07:21
通行人5 ( ♀ )

2さんに同意だよ。
お骨には居ないって動物霊園の人から聞きました。

体は生きてた時の入れ物で亡くなると入れ物から出て自由になるって。

老化や病気で思うように動けなく限界がきた肉体(入れ物)から出て自由にいろんな場所にいけるようになったんだ。

しばらくは飼い主さんの近くにいたり自由に遊びに出たりしてて時期がくるとお空の「虹の橋」って所に行くんだって。

No.6 16/05/16 07:29
通行人6 

おはようございます。犬猫等々は、人間とは格が違うので出来れば、庭には埋めない方がいいですよ。
ましては、仏壇にも置かない方がいいです。
家族同然で、悲しいのは分かりますが余計苦しませると思います。

No.7 16/05/16 10:28
通行人7 ( ♀ )

さすがに猫に墓石はどうかと思いますが。うちの実家にも車庫の裏側に墓石があって、両親が誰のものかも分からず気味が悪いと言ってました(それは車庫を壊した際に移動して花壇の隅に置いています)
後々に家を継いだ人が不快な思いをするし、長年瓶などを埋めて置くと劣化して割れて、庭の整備などで掘り起こした時に怪我をする場合があります。私なら骨を直接埋めて盛り土と何か石を乗せて場所だけ分かるようにします。

No.8 16/05/16 18:59
通行人8 

賛否両論はあると思いますが、うちは火葬して自宅の庭に埋めました。
埋めた位置がわかるように木を植えました。
10年以上たち庭を工事したのですが
跡形もなかったので、土に還ったんだと思います。
お墓を作ってしまうと後々管理が大変ですからね。
よってペットのお墓はなしです。



投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧