注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

人生相談

回答15 + お礼0 HIT数 1442 あ+ あ-

匿名さん
16/05/18 10:01(更新日時)

私は現在大学1年です。私が生まれてすぐに父が怪我で五体不満足になってしまいました。そして、私が小学生の頃に父が亡くなってしまいました。母は母子家庭だから辛い思いをさせたくないと頑張ってくれました、父の残してくれた貯金と母の頑張りのおかげで何不自由ない生活を送ってこれました。しかし、私は中学に入ってグレてしまいましたがなんとか高校に入学し、高校で出会った友達やバイトの先輩達のおかげで大学に行きたいという思いが強くなり、必死に勉強し大学に受かる事ができました。私は大阪出身ですが大学は沖縄にしました。今までの自分振り返ってみて、母や周りに甘えてばっかりだった自分を変えたいという思いや、修学旅行で沖縄に行ってとても沖縄が好きになり沖縄にすることにしました。母の事もあり、とても悩みましたが母も背中を押してくれたので決意しました。しかし、自分が思っていたほど沖縄での生活は甘くはなく、辛い事ばかりです。今では少しずつ慣れて来ました。がしかし、私にはこれといった夢がありません。沖縄の生活にも少しずつ慣れて来たが、このまま大学に通っていてもこれといった夢が見つかる保障もない思っていました。そんな時に地元で可愛がってくれていた先輩から電話があり、悩みを相談したところ、『帰って来たかった帰っておいでや、もし今帰って来たとしてもお前の経験は無駄にはならんと思うで。自分には合わんかっただけちゃん?』などなど他にも温かい言葉をたくさんかけていただきました。仕事するんやったら俺のとこにおいでやとも言っていただきました。先輩は私の大好きな先輩でとても尊敬しています。私は今、先輩の元で仕事し、その先輩と一緒に独立し会社をでかくするという目標?ができました。
しかし、大学にまで入れてくれた母の事もあります…
ここまでしてくれた母や、自分で決めた道ですが何か得るものがあるかわからない大学を続けるべきか
それとも、周りには家族や友達がいる地元で大好きな先輩と一緒に仕事をしながら目標を追うか

文章力がなくあまり上手く伝えられてませんが、最後まで読んでくださってありがとうございます。
皆さんのご意見をお聞かせください。

タグ

No.2333639 16/05/17 01:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/17 02:20
匿名さん1 

大卒の新卒を捨てて、俺の所にこいっていうぐらいだから、大企業並みの安定を保障できるような、すごい人なの???
何も考えずに、主さんに良い顔したいだけの薄っぺらの言葉にしか聞こえないかな。
大学を辞めても良いよなんて、普通は、バイトを辞める感覚みたいに、軽く言えないよ。
もう少し人生を真剣に考えた方が良い。
今は大学に行って年齢相応の経験を積むことが大事だと思うよ。
でも、どうしても主さんにとって、大学が必要でなければ、先輩じゃなく、お母さんに相談する事。
自らの人生をかけて、本当に主さんの事を思ってくれているのはお母さんだから、お母さんが納得する形になるのであれば、どんな選択を取っても良いと思う。


No.2 16/05/17 04:29
お助け人2 

ちゃんと大学行った方がいいと思います。それからそっちに行ったっていいわけでしょう。やめてこっちに来てもいいとか人の人生軽く見てる気がする。

No.3 16/05/17 05:27
通行人3 

先輩があたたかい言葉をかけたなんて、そりゃ自分にとって都合のよい言葉だっただけだろう
沖縄でがんばれなどの言葉なら違った感情が沸いただろう
要はあきっぽい性格だろうな
人生の生いたちが影響してるんだろうけど、楽な道があることを知ってるからついそちらに歩みたくなるんだろう
大学やめるも通うもどっちも人生だからどっちも正解だろうな
ただ、奨学金借りてまで大学通ってるなら借金膨らむ前に退学したが後々クビ絞めなくていいとは思う
もちろん勉学に勤しみ価値ある時間を過ごせるなら奨学金の価値は出てくると思う

No.4 16/05/17 05:49
おばかさん4 

大学にいても夢は見つからないかもしれません。
地元にかえって好きな先輩と仕事をしても夢は見つからないかもしれません。
今のあなたのやりたいことはなんですか?
今のあなたのやるべきことは何ですか?
あなたはまずは大学生活を最後までやりとげることです。
夢ややりたいことはその間でも考えられるかと思います。
先輩と働くのはそれからでも遅くないのでは?
また、現在の不満な状況ですがその不満な状況を楽しんでください。
人生にはまだまだ不満なこと辛いことがあります。
ここで投げ出してはあなたは成長せず、また合わなかったと同じことの繰り返しになってしまいます。
まずは自分で決めたことをしっかりとやりとげましょう。
そして成長してお母様にしっかりと恩返しをしていきましょう。

No.5 16/05/17 06:27
通行人5 ( ♀ )

卒業した方がいいと思います。
あなたの人生なんであなたが決めればいい。
私は皆さんが言ってるように卒業後に帰ればいいと思います。

No.6 16/05/17 06:34
通行人6 ( ♂ )

夢がない、見つかっていないからこそ大学出ておいた方が良いと思います。
レールから外れたら、余程の天才か余程の努力家か余程の運がなければ人生詰みます。

No.7 16/05/17 06:35
通行人7 

大学辞めて社会人になるってことですね。

朝から晩まで働いて、いくらの給料でボーナスはあるの?
休みは月どれだけ?
学校辞める程の好条件なら大卒以上の給料やボーナスは確保されているんですよね?
行くならきちんと条件は確認済みですよね? それを書いて下さい。

No.8 16/05/17 06:41
匿名さん8 

大学に行ってる間に夢も見つかるかもしれないし、夢が特にない大学生はザラだよね。せっかくまず地元から出て視野が広がったのだから、地元に戻っても先輩金や人手不足でうまいことを言ってるかもよ。

No.9 16/05/17 06:42
おばかさん9 

仕事は大学卒業してからでも出来ます。
大学の経験だけは今しか出来ない。
主さんは今が辛いから、先輩の言葉が心地よく聞こえるだけ。
主さんの今までをずっと見つめ続けて来てくれたお母さんの気持ちを考えて見てください。
今、大学を辞めて先輩の所へ行く事は望んで無いんじゃないかしら。

No.10 16/05/17 08:25
通行人10 

大学逃げてもまたどこかで逃げる人生になると思います。
しっかりとその大学を卒業し、焦らず将来の道筋を見つけてください。
その先輩が信用できる人かどうかは分かりませんが、安易に人の人生を左右する発言には気をつけた方がいいです。
単なる社交辞令的なものだったら、どうしますか?
口ではうまいこと言えますし、見極めも大事です。

No.11 16/05/17 11:22
通行人11 


1⃣夢を採るか?
2⃣好きな先輩を採るか?


主は2⃣で迷ってんでしょ?

読む限りとても1⃣で迷ってるとは思えない。


No.12 16/05/17 23:21
サラリーマンさん12 ( 50代 ♂ )

他人に誘われて自分の進路や進むべき道を選ぶには人生経験が浅すぎます。先ずは大学を卒業し、それでも進むべき道が決まらなければ地元へ帰っても良いかもしれませんが。

時分は、ある会社の社長から入社を進められ入社をしましたが、最初の話しと現実には格差が生じました。何故なら知りあいだけに最初に突き詰めた給料や待遇などを根掘り葉掘り聞くことが出来なかったためです。大好きな先輩なら尚更そんな話をして入社を決めることは難しいのではないですか?

もう一度、考え直して自分の人生は一度だけです。

No.13 16/05/17 23:30
通行人13 ( 20代 ♀ )

女手一つで育て上げ、大学まで出させた。って勲章をお母さんにプレゼントしてあげたら良いのに…というのが素直な感想。あなたが出来る何よりの親孝行なのに。

そして、大学生活もまだ始まってたった1ヶ月程度でしょう?
まだ何にも始まっていないのに、この先楽しい仲間や夢や経験が待ってるのは目に見えているのに、もう諦めてしまうの?

私には、ただホームシックにかかっただけの子供にしか見えないなぁ。

そして、まだまだ世間知らず。
先輩は、落ち込んでるあなたの為に、あなたが追い込まれすぎてしまわないように精神的な逃げ場を作ってくれたんだよ。気休めでもあり、優しさでもあり、面倒みのいい人なのかもしれないね。

逃げ場や万が一の保険や頼れる人の存在があれば、辛くても、逆境でも勇気を出せたりするからね。

つまり、先輩の真意は励ましであってね、あなたに本当は自力で頑張って欲しいはずだよ。だけど、無理するなよって事さ。

それなのにあなたは、先輩に甘えて頼って優しい言葉を間に受けて…少し世間知らずすぎるよ。

これで本当に大学辞めたら先輩は、困りながらも面倒みてくれるだろうけど、本意ではないと思うよ。

新しい環境で最初から良いスタートを切れる人なんて殆どいない。輝いている人がたくさんいるように見えても、みんな必死に前を向こうとしているからなわけで、心の不安や葛藤は隠してるものだよ。

甘えたれなあなた、自分で良く自分のことを分かってるじゃない。甘えるのも良い加減にしなさい?そして、仲間や新しい友達は沖縄で自分の力で見つけて、その人達と一緒に何かを作ればいいよ。

あにたは、きっと誰かの為に頑張りたいとか、誰かが喜んでくれることにやりがいを感じたいタイプの人なんじゃないかな。それなら、夢の候補はたくさん見つかるから、焦らなくて大丈夫。あなたの力を必要としてくれる人は、沖縄や大学にも必ずいるよ。

あと、本当に先輩の仕事をしたいのなら、賢く立ち回って。

大学は休学扱いにして、企業にインターンシップっていう名目で働くのなら、あなたの経歴は傷付かないし、お母さんも悲しまないし、むしろ良い効果が得られるでしょう?

もっとあなたの立場に優しい制度や選択肢は、たくさんあるはずだから、頭を使ってね。

No.14 16/05/18 09:28
通行人14 

やはりお母様に相談するのがいいと思います。

No.15 16/05/18 10:01
匿名さん15 

お母さんがそんな頑張って入学させてくれた大学を
一ヶ月半ぐらいでもう辞めるとか言ってることに驚く。

主さんは大学って、いくらかかるか知ってるんですよね?
国立か私立か、また短大か四大か、理系か文系かでも変わりますが
入るまでだって、センター試験代、滑り止めの費用がかかるし
入学するには入学費用、教科書代、一人暮らしのための
アパートの初期費用、生活するための家財道具一式…

先輩とやらも、社会人の立場でよくも簡単に「帰っておいで、合わなかっただけ」なんて言えたもんですね、呆れます。

とりあえず、これだけ親にしてもらわなきゃ沖縄に行くことも出来なかったわけですから、一年間は我慢した方がいいのでは?
その一年間の中で色々な角度から主さんなりに物事を見て考えて
一年我慢出来たら二年、と言うように少しずつ大人になりましょうよ。

高卒と大卒では初任給も違うんですよ?
安易にコロッと気が変わった、と言うだけの選択は
軽率すぎると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧