仕事で家にいない旦那との子育て

回答44 + お礼12 HIT数 10918 あ+ あ-

専業主婦さん( 25 ♀ )
16/05/21 20:59(更新日時)

飲食店勤務の旦那さん持ち奥様、またはお仕事で在宅時間の少ないお仕事をされてる旦那持ちの奥様いらっしゃいますか?

今月3日に子供が産まれ、家族3人頑張ろうと思っていましたが、旦那の家にいる時間が少な過ぎてストレスです。
帰って来たら、ご飯食べてお風呂入って寝るだけで会話もほとんど出来ません。
朝から終電まで仕事してくれてるけど、正直もうそんな仕事辞めて他の在宅時間が長い仕事をして!と何度も言いたくなります。
せめて23時とか日付が変わる前までには家にいて欲しい。
子供は産院で少し体調を崩してしまい、現在検査入院してるのでまだ子育ては始まっていませんが、今月末には退院の話も出ているので今後が不安です。

他の方々はどう対処されてるのかが気になります。やっぱり母子家庭みたいになっても、母親が頑張って子育てしていくしかないんですかね?


タグ

No.2334168 16/05/18 14:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/18 15:49
専業主婦さん1 

そうですね。自分が頑張るしかないと思って頑張ってました。
仕事を変えてほしいとお願いするのは私は出来ません。
男の仕事に口出しするもんじゃないっていうような家庭で育ったので。

No.2 16/05/18 15:49
通行人2 

双子含め6人の子がいます。

うちは年の半分は海外にいるから、楽チンで仕方ない。

母子家庭みたいのように、なんていったら母子家庭の方に失礼ですよ。
母子家庭の方々は育児に生活の為仕事もしてますから。
まぁ、なるようにしかならないし、適度に手抜きして楽しく育児した方が子供にもよい。
仕事でいないものをどうにかするより、あてにしないで、どう、楽しく過ごす方がいいよ。
里帰り出産などもした事ないが、私は楽チンでしたけどね。

No.3 16/05/18 15:59
匿名さん3 

我慢するしか無いと思います。
頑張って下さい。

No.4 16/05/18 16:10
通行人4 ( ♀ )

子供達は主に私が面倒みてるけど、専業主婦だからそんなに大変じゃなかったよ
手伝ってくれる人もいなくて一年間、旦那単身赴任した事もあるし

働きながらだと、大変なんだろうね
母子家庭みたいって言われるけど、母子家庭を思えば全然楽だよ、旦那が稼いでくれるんだから。

旦那さんに不満ばかり持っても自分がきつくなるよ
大丈夫だからゆったり子育てしてね(*^^*)

No.5 16/05/18 16:20
通行人5 

うちは仕事の都合上、1日おきにしか帰宅できません。帰宅出来ても不規則な時間。
でも仕事変わって欲しいなんて考えたことありません。 結婚するときからわかってたことだし、一生懸命働いてくれてるので支えていきたいと思ってましたし。
私も働いていますが、そんなもんかなぁと。夫の在宅時間が少なくてもちゃんと家族を大切に思ってくれてますし、家に居るときは家事、育児も手伝ってくれます。
旦那が居ない時は私が家を守る!くらいの気持ちでいます。
何かあるときに限って出発してしまった後ってことが多いので自分で対処して事後報告ですね。何百キロと離れた所に行ってるので。 慣れました。

No.6 16/05/18 16:32
お礼

皆さんの回答が立派過ぎてびっくりしました。

私はやっぱり1人で、子育てするのは嫌としか思えないです…。せっかく家族が出来たなら家族3人で生活してるって実感したい。
我儘なんでしょうけども、やっぱりちゃんと帰って来て欲しいです。
これから子供が大きくなって、運動会とかのイベントも父親不在なんて事になるなら、お金を運んできてくれる存在だけの父親ならいらないかなとも考えてます。
理想と現状の落差が大きいから今落ち込んでいるだけかもしれないですが…。

No.7 16/05/18 17:39
匿名さん7 ( ♀ )

ご出産おめでとうございます(^o^)/

男の子かな?女の子?
今は入院中ですか、心配ですねm(_ _)m

ご実家は近くにあるんですか?

先のことばかり気にしては大変ですよ。
今は、お子さんの体調が心配ですよね。

子育てはお母さんのが上手です、ご主人にはしっかり働いてもらい、やってみて困ったことがあったら、ご主人にお願いをしていくで、今は良いのではないでしょうか。
三人の生活が始まれば、案外取り越し苦労と思うかもしれないですね(^O^)

No.8 16/05/18 18:09
匿名さん8 

礼レス読んだけど、我が儘でしかないですね

仕事だからね
生計がかかってるから

ずーっと庇護下でしか生きてない人ってこうなっちゃうんだろうね

No.9 16/05/18 19:10
通行人9 

帰ってこないのは今に始まった事じゃないでしょ。
我儘です。これだら働いた事のない人は…

No.10 16/05/18 19:24
通行人10 

慣れるよ、としか言ってあげれません。

もし、転職して家にいることが長くなったとして、収入が減ったらもっと働いてとか副業してとか思うかもしれませんし、今なら見なくていい相手の欠点(子育て協力なしとか)があるかもしれません。

それよりは覚悟決めてやったるわー!と自分で自分ルール決めてやったほうが、案外楽だったりします。

出産おめでとうございます。

No.11 16/05/18 19:34
お礼

>> 10
やっぱり色々調べても飲食関係はいいことがあまりないな…と言うのが私自身の感想です。離婚率も高いそうですし。
何より私自身、飲食店勤務の親に育てられたので、飲食関係の仕事は嫌いって言うのも強いです。
早く行って遅く帰ってくる。独身男性や子供のいない家庭、共働きならまだやっていけるだろうけど、子供がいたら話は変わるな…っと。
デキ婚なので、妊娠と共に旦那が自分で就活して見つけてきた仕事なので、辞めてとまでは言いませんが、もう少しマシにならないか…くらいはいってみます。
収入だって17万と多くもないですし。

No.12 16/05/18 20:47
通行人5 

運動会、入園、卒園、習い事の発表会など大きなイベントは必ず予定開けてくれます。平日の行事は全く無理ですが。
できるところで合わせてくれるのでべったり居なくても不満ないですね。
自分の決めた仕事くらい大黒柱ならしっかりやって欲しいです。
どうしても顔見て話したいことは前もって
話したいことがあるから今日頼むねとか
言っておけば帰ってから(深夜のときもあるけど)聞いてくれます。
仕事してる旦那だって一人は一緒ですしね。お互い役割を一生懸命やる感じです。
片方が甘えてばかりでは回りません。
休日なら多少はありですが。

No.13 16/05/18 21:10
通行人13 ( ♀ )

主さんのところは結婚が決まってからご主人が今の仕事に就いたとのことなので、また視点が違うのだと思いますが。
ウチも主人は多忙で。会社員なんですけど研究職なんで、何日も会社に泊まり込みとか子供の運動会に出れないとか家族旅行をトンボ帰りとか……いろいろありましたよ。
主人実家の冠婚葬祭に主人抜きで私と子供たちだけで参加なんてのも、もう慣れました。
でもね。私は主人の仕事が好きで、仕事の夢を熱く語る主人に惚れたんで。
仕事に打ち込む主人は私の自慢だし、子供にとっても尊敬できる偉大な父親です。

あと、私は逆に自分と働きに出ることで煮詰まらなくて済んだと思っています。
ずっと子供と一緒に専業主婦やってるより、大変であったけど、子供ほ保育園に預けて働くことでメリハリがつきましたよ。

No.14 16/05/19 14:02
働く主婦さん14 ( ♀ )

旦那が仕事にも行かないで家でゴロゴロしてたら、またそれが不満になるんじゃないの❓

主さんは専業主婦❓ だったら、文句言う資格無いよ✋。旦那さんの稼ぎだけで食べさせてもらってるんだから。

No.15 16/05/19 15:34
匿名さん15 ( 20代 ♀ )

朝から深夜まで働く旦那さんを心配するでもなく、まず自分の思い通りにいかないことへの不満が出てくる主さんの思考が不思議です。
現実問題、好条件で働ける人なんてなかなかいないでしょう、妻子のために低賃金重労働でも働こうとしてくれているんだから、主さんは家庭を居心地良くしてご主人をサポートすべく努力するのが筋ですよ。
文句も言わず十分なお金を持ち帰り、主さんをあやしてくれる男性なんていないと気付かないと。

No.16 16/05/19 15:43
匿名さん16 ( ♀ )

初めての子育てで不安になられてのことなのでお気持ちはわかります。
子育てを妻だけに任せておけばいいとは言わないけど、旦那さんはそのお子さんのミルク代やおむつ代を頑張って稼いでくれてるわけですから。
そこは堪えるしかないと思います。

もっと早く帰れる職に、といわれますが転職はそんなに簡単ではなく変わるご主人もまた1からなので大変。
変わって職場がご主人に合うかどうかの保証もないですし。

主さんのご実家は遠いのですか?
ご近所に話せるお友達はいませんか?
理屈ではわかってても夫が仕事で不在だと子育ても孤独感にさいなまれてしまいがちです。

平日のご主人のお休みにはご家族でゆっくり過ごされるようになさってくださいね。

うちも夫が不在がちな家庭でしたので、子供の急な発熱や異変に一人でも対応できるよう緊急医やかかりつけ医、育児の相談ダイヤルの電話番号を壁に貼って備えてました。

産後ですから余計不安も募ると思いますが、少しずつ主さんの形での子育てをされていけば良いと思いますよ。
あまり考え込まないでね(^-^)

No.17 16/05/19 16:42
働く主婦さん14 ( ♀ )

旦那さんの今の職場が不満なら、主が自分で職場を探して紹介してあげたら❓ 毎日18時に帰れて休日は確実に休めて、主が満足する給料もらえる職場を😏

No.18 16/05/19 17:05
お礼

>> 16 初めての子育てで不安になられてのことなのでお気持ちはわかります。 子育てを妻だけに任せておけばいいとは言わないけど、旦那さんはそのお子さん… 実家も友達も近くにはいますが、いらないんです。旦那に居てほしいんであって、他の人間と関わるのは、元気な自分を演じないといけないんで、めんどくさいんです。
恋人時代から自分が弱ると、旦那に依存するタイプで他の人間は二の次、さんの次で生きてたので…。
子供が帰って来てやる事があれば、また違うんだろうけども今は10ヵ月ぶりの完全1人で家にいるので寂しいなって気持ちでいっぱいで。
実家の母は今からでも帰ってきてもいいと言っていますが、どうも気乗りしないので帰る気にはなりません。子供が退院するまでは自宅にいるつもりです。

旦那がいれば笑えるし、楽しい気持ちでいれるけど、仕事でいないと感情がコントロールできてないんで、明日メンタル科にかかってくる予定です。子供が帰ってきてもこれだと困るので

No.19 16/05/19 17:33
通行人19 ( ♀ )

うちは、電機メーカーで共働きをしていますが(事務部門です)

やはり「(旦那は居るけど)'母子家庭の○○○'」⬅○印は、会社名です

と、長いこと言われてきました。

「夫は、(家事育児をしないという意味で)居ないのが当たり前」とされていて、私も、夫が急に手伝ってくれるようになったら、かえって気持ち悪くなってしまいます。

まぁ…解決策は、転職しかないと思いますよ。

一億総活躍とか、女性の活用なんて、絵に書いた餅、日本では無理な話です。

諦めも大事ですね。
結婚しない人が増えるのは当たり前なのに、安倍さん始め偉い人はわかっていないんです

(-.-)y~

No.20 16/05/19 19:59
通行人20 ( 30代 ♂ )

お金を運んでくるだけなら要らないと言うが、
実際居なくなったらあっという間に破綻するよ。

大体転職って、頑張って飲食に入ったくらいのスペックじゃ転職してもよけい待遇は悪化するし、
はよ帰りたいだの寝言を言ったらクビになるだけだからさ。

結局願望を言ってるだけの話で、
実際には今がベストだろうし、
勘違いしてこれ以上ごねたら離婚になってこの世の地獄のような生活が始まるぞ。

No.21 16/05/19 20:18
案内人さん21 

デキコンで急いで、すぐに就ける安い飲食の仕事探したのですね。そもそも旦那さんだって望んだ結婚でもなければ、就きたい仕事でもないわけだから、主が離婚したいって言ってくれたら泣きながら喜ぶと思いますよ。

もしくは、旦那さんの在宅時間伸ばしたいなら、主も最低20万くらい稼いできたら?そしたら旦那さんも9-17の仕事に変えられるし早く帰れますよ。

No.22 16/05/19 20:52
お礼

>> 21 全てが事実と違うので、レス返しておきます。
旦那が飲食に就いたのは、将来自分の店を出したいって言う夢があったから、飲食チェーン店のバイトを辞めて、正社員で募集しているお店に就職した迄です。将来的に、私はその夢には大反対なので、夢を叶えるなら別居すると伝えてましたが、自分の夢は捨てられないみたいで現職にいるの同然なので、嫌々就いた就職先ではないです。
入籍した事についても義務感でしたって感じがあったのは、私です。同棲はしていましたが、まだお互い将来性もなかったですし、本当はもう少し結婚は先にしたかったです。
離婚を伝えて喜ぶかはやった事ないのでわからないですが。

私が仕事をしても構いませんが、生まれたての新生児がいるのにフルタイムはどう考えても無理ですよね。 と言うか、私が働いて20稼げるなら本当に旦那なんかいらないじゃないですか笑

No.23 16/05/19 21:05
通行人23 

旦那さんがいないことよりも、そんなに長時間働いてるのに給料17万の方が大変なことなんじゃないかな

主さんも働く予定なんですか?金銭的にも大変なら旦那さんは転職した方がいいですよ

旦那さんが居ないと寂しいですよね

私も1人目を産んだ時はひたすら旦那の帰宅を待ってました

No.24 16/05/19 21:16
通行人13 ( ♀ )

お礼レスNo.22
相手の夢に寄り添えないなら、結婚すべきじゃなかったですね。

『自分が20万稼げれば旦那はいらない』
じゃ、稼いでみれば?
稼げますよね、普通に。
世の中には育休で復帰する人もたくさんいますよ?
なんで育休中じゃないのかしら?(笑)

言うまでもなく、育休をとれるような仕事(正社員とか)についてなかったんでしょう、主さん自身が。

いろいろメンタル的にお辛いとは思いますよ。はじめての育児でピリピリして不安も大きいのも分かります。
でもね。腹をくくらなきゃ。
現状を受け入れてご自身のやるべき事をしっかりやることが赤ちゃんを守ることに繋がりますよ。
貴女が自分の意思で産んだ子でしょう?
守らなきゃ。貴女の手で。

No.25 16/05/19 21:33
お礼

>> 24 他のお礼レスでも言いましたけど、私自身が飲食店勤務の自営両親に育てられて失敗して二足のわらじしても生活が厳しいっていうのを見てるから、自分でお店を出したいなんて反対でしかないんですよ。だから、夢を叶えたいならどうぞご自由に。私はついて行きませんって言ってました。それでもいいって言ったのは旦那です。いずれ諦めるだろうと思ってたからこそ、言えたセリフなんですけどね。

私自身は、アパレル販売員してて、サブに上がろうかって言われてて、あと1歩で社員って所で妊娠がわかったんで、辞めざるえない状態だったんですよ。だから、産休とかないのはもうどうしようもなかっですね、会社と店長の決定ですし。
子供が今後何事もなく成長してくれれば、また働きに出るつもりですよ。ただそこまでの期間に旦那が不在でほぼ1人って言うのが嫌なだけです。

まだ子供は退院してないので、育児も何もしたくても出来ないから、変に動力が余ってイライラしてるのも重々承知です。
でも私にとっても、子供にとってもやっぱりパパである旦那が深夜ではなく夜遅くても22時とかには家にいて家族の時間が欲しいって言うだけです。
旦那だって、俺はイクメンじゃなくてちゃんと父親として子育てをする!って生き込んでるくせに口だけで実際は仕事でいないって、こっちからしたら、また嘘言ってるよって気分でしかないです…。

No.26 16/05/19 23:45
匿名さん16 ( ♀ )

どうぞご自由に、ついていきませんって言ってたって結果的に結婚されたんでしょう?
どうして承諾してしまったの?
そして子供さんも身ごもられたのでしょう?産む決断をされたのでしょう?

ご主人がうまいことを言ったにしてもあなたの判断で承諾して決断したのでしょう?
なのに全部相手が悪いは違うでしょう?

予定と違ってもご主人は働いてくれてるわけで遊んでるわけじゃない。
家族の時間が取りにくくても休みがないわけじゃない。

ご主人とあなたのお子さんはこの世に産まれて存在してるんですよ。
あなただって親の片方でしょう?
理想とは違っても現実を受け入れて母親としていまできる努力をするしかないでしょう?

ご主人だけじゃなく、あなたにも親としての責任があるのですよ。

No.27 16/05/20 00:06
お礼

>> 26 なんというか、結婚しなきゃいけない感じだったから義務と妥協で結婚したんですよね。
今は生まれてくれてありがとうって気持ちだけど、妊娠がわかった時は避妊してたのになんで?って感じだったし、産む産まないもかなり悩んで、結局旦那に言いくるめられて産むしかない時期になって、旦那が転職してこういう生活になってからはまた大喧嘩しましたよ。結局なあなあになってしまったけど。
その時辞めてもらえば良かったと本当に思ってます…。
過去の自分を殴りたい気分です、本当。

まだ母親の自覚ないのはわかってます
でも自覚持てって言われても、お腹にいる訳でもない、目の前にいる訳でもないでどうしろと言うの?って感じです。
病院に面会に行った時だけ母親になれますが、家に帰ったらまた1人。腹をくくれと言われても、何を言われても無理としか言えません。
ただ理想が広がるけど、現実は全く違ってイライラするばかりです。
もちろん産んだからには愛情持って育てますし、責任持って1人前に育てます。けど、私と旦那と子供と3人で家族と言うより、私と子供+旦那って感じがどうしても拭えないだけです。

No.28 16/05/20 00:51
通行人20 ( 30代 ♂ )

ぶっちゃけ読めば読むほど結婚に向かん人に思える。

No.29 16/05/20 02:48
通行人29 ( 30代 ♀ )

最初は不安しかなかったです。
一時間でも早く帰って来てとおもいます。
特に子供や自分が体調不良の時。
すごく孤独を感じましたよ。
打開策は、旦那に期待しないこと。
どうせ帰って来ないわと思ってて、いつもより少し早く帰って来たら嬉しく感じます。

No.30 16/05/20 04:13
経験者さん30 

旦那は飲食店5店舗してます。
私は別の仕事をしてます。
旦那は朝は9時に出て帰宅は12時半です。たまに夕方に帰宅もありますが、事務仕事したり、また店舗に精算しに行ったりで落ち着いて会話もありません。
子供が小さな時はもっと大変で、店を開いたばかりで売り上げも少なく、旦那は今より遅く、店で寝る時もあり、私も仕事に出ないと生活苦でした。
子供は2人、保育園に預けて働きました、今は中学生になりましたが、学校行事は父親が居ない方が多かったです。
今は順調で、年末年始の一泊二日は温泉で家族で過ごします。

主さんは1人になり、働きながら母子家庭できますか?
甘えた考えは辞めて、来年から働くように今から保育所を探すようにしたらどうですか。

No.31 16/05/20 07:35
匿名さん7 ( ♀ )

主さん落ち着きましょう。とても心配になりますm(_ _)m

過去に縛られ過ぎている様に感じます。

あっちにもこっちにも喧嘩売って、イライラを発散しているみたいです。
冷静になり、何が一番大事か?お子さんですよね。

正直、一人では子育ては難しい様に感じますので、お子さんが退院されたらご実家に帰られて助けてもらい、手助けしてもらってはいかがですか?

ご主人の話は急がすでいいのではないでしょうか?
産まれてきた命を大事にして欲しいです。

No.32 16/05/20 08:48
通行人9 

離婚して実家に帰ったら。
飲食関係が好きな人と付き合ったのがそもそもの間違い。さっさと別れなかった自業自得。
好きにすればって言ってて、旦那の好きにしたら怒るってさ、主さんおかしいよ。別居するって言ってたんなら、さっさと実家に帰りなよ。
旦那さんの夢を理解してくれる女性が現れたら、旦那さん、そっちに行ってしまいそうね。でも、主さん、それでもいいんですものね。
他にも選択肢はあったのに、産むのも、結婚も選んだのは主さんでしょ。

ずっと続く事だから、私の為に仕事やめろ!私の為に夢を諦めろ!!妥協してやった私を敬え!!って、思ってる事を旦那さんにぶちまけて、よく話し合って下さい。

No.33 16/05/20 10:15
お礼

>> 32 下に書いてある事は喧嘩の時だいたいはもう既に全部言ってあります
特に反発されなかったし、子供が帰ってきてまだその気持ちがあるなら転職するって言ってました
また飲食だけど、早く帰れるお店にって。
夢ももうどうでもいいって言ってたから諦めるんじゃないかな?
仕事面以外は本当にいい人だから離れなかった、というか長年の付き合いだから即別れるって気持ちはなかったですね。
結婚するだろうとは思ってたけど、こんな早くするとは思ってなかったし。
別居って言ったのは、本当に旦那が店を出してからです。埼玉に今住んでるのに、海沿いの店を出したいって言ってるから。そこには絶対ついて行かないって言ったまでです。
旦那が浮気はありえないと思うんですよね、飲み会も行かないでって言えば行かないし、むしろ自ら行かないし、携帯も見たいと言えば見せてくれるし。

No.34 16/05/20 14:38
働く主婦さん34 

早く離婚しなさい。
子供は施設に預けなさい。
あなたに子育ては無理だから!
虐待死をさせないために。

No.35 16/05/20 14:39
働く主婦さん14 ( ♀ )

主が20万稼げるなら旦那は要らない? 開いた口が塞がらないとはまさにこのことだね。

私は月35万円前後稼いでるけど、そんな風に考えたことは無いよ✋

だったら20万円稼いで離婚したら? 時給2000円の派遣で月160時間でも32万円だよ。

旦那さんが可哀想だわ。

No.36 16/05/20 16:56
お助け人36 

何か…甘え過ぎかな!?

No.37 16/05/20 18:04
お礼

>> 34 早く離婚しなさい。 子供は施設に預けなさい。 あなたに子育ては無理だから! 虐待死をさせないために。 離婚するのは別に構いませんよ、旦那が変わらない、自分も満足いかないなら。
でも、子供は自分で育てます
虐待? 何故?
今近くにいないから母親の自覚がそこまでないだけで虐待するとまで言われるのは心外ですね。
すぐ悪い方向に言うのは自分がしてるからですか? 自己紹介お疲れ様です

No.38 16/05/20 19:09
通行人38 ( ♀ )

仕事なんだから仕方ないですよね
うちも子供が小さい頃は寝るために帰ってきてるようなものでしたが

お父さんなんていても邪魔になるだけだし
いないほうが子育てしやすかったですよ

今は子供が手が離れたんですが
早く帰ってくるようになり
子供より手がかかりますよ(笑)

ちゃんと働いて給料入れてくれるならいいじゃないですか

No.39 16/05/20 20:06
通行人 ( m3DuCd )

我が儘。

No.40 16/05/20 20:27
通行人40 

「離婚するのは別に構いませんよ」って…主さん、素直じゃないなぁ。
現状をどうにかしたいから、スレまで立てたんでしょう?
売り言葉に買い言葉でも、それだけは言っちゃいけないと思いますよ。

一緒にいて欲しいなら、具体的に主さんが動いてはどうですか?
お仕事が忙しいご主人に代わって求人情報探すとか。今はネットでも登録すればハローワークの求人情報閲覧できますよ。

うちの主人も結婚当初は時間的にハードな仕事をしてましたので、子供の成長を一緒に感じたいという主さんのお気持ちは分かります。
主人が頑張ってくれてるのは分かってたから、我が儘は言えませんでしたけどね。
うちは、初めてオモチャを手で持った、初めて寝返りした、初めてハイハイした…全部写メ撮ってメールで報告してました。
休憩時間に返信くれて、一緒に成長を喜んでくれましたよ。

うちは結果的に主人が精神的に参ってしまい、私が転職を勧めました。
月給は月10万近く下がっちゃったけど、専門職の公務員だから安定してるし、残業も少なく、何より主人が毎日穏やかに仕事に行けてます。

ちなみに、うちは今では私の方が主人より稼いでます(笑)。
でも、主人が要らないなんて思ったことはただの一度もないですよ。
休日家族揃って公園に行ったりお買い物に行ったりするだけでも、とっても幸せです。

今の生活で工夫しながら一緒に成長を感じるか、転職先を探すか…。
どちらにしても、離婚なんて簡単に口にしないで欲しいです。不満をぶつけるばかりじゃ、ご主人の心も離れちゃいますよ。
長くなりましたが、良い解決法がみつかるよう、祈っています。

No.41 16/05/20 23:23
お礼

>> 40 なんかここの人達に旦那を解放してあげなよって言われて、売り言葉に買い言葉なのはわかってるんですけど、ここまで貴女の我儘ですって言われるとは思ってなくて。
ただ、子供の成長を近くで見ていたい、夫婦2人で子育てしたいって、そんな我儘なんですかね。

私は貴女の様に文章で伝えるだけで子供の成長を喜べないです。それも我儘なんでしょうけど、やっぱり理想はなかなか変えられないのが本音です。
旦那は毎日、休憩には連絡はくれるけど、それよりも夜ちゃんと家にいてくれて、子供が退院して帰ってきたら、子供と3人家族って実感したいです。今まで家族って言える人間がいなかったからからこそ、家族への憧れは捨てられません。
やっぱり、最初に就職した時もっと話し合えば良かったです。まさかこんな仕事に就くなんて思わなかったって言うのが本音ですが。

転職サイトは随時見てます。
事務仕事なら早く帰ってこれそうだけど、免許もない、資格もない旦那には出来ない仕事ばかりで、ため息ばかりです。PCは使えるみたいですが、仕事として使えるのか私は知らないので、転職先を私が探してもあまり意味がないかもしれないです。
どっちにろ今の仕事は大した職場でもないのにすぐは退職は無理って言われてるので早くても8~9月にしか転職出来ないとも言われてるし、それまでは我慢しかないんですけどね。
転職が無理ならせめて旦那の職場から近い所に住めば勤務時間が長くても今よりは、もっと時間が出来るかなとも思ってそれも調べてます。でも実際問題引越しはお金がないし、嬉しい事だけど旦那は実家から勘当されたみたいなので旦那側は金銭的に助けてくれる人間はいなくなりましたので、引越しは難しそうだし、色々問題は多いです。


No.42 16/05/20 23:31
お礼

>> 38 仕事なんだから仕方ないですよね うちも子供が小さい頃は寝るために帰ってきてるようなものでしたが お父さんなんていても邪魔になるだけだし い… ちゃんと給料入れてくれる、と言えるかも微妙です。
私だと管理ができなさそうだから、旦那に家計をお願いしたい。必要な時に言うからその時に生活費を頂戴って言って生活してますが
、毎月ので給料は17くらいとしか聞いていないし、年に何回かは家賃より携帯高い携帯代を支払っているみたいで、お金がない、お金がないと言っています。今月もそんな使っていないしはずなのに10日過ぎからもう家に使えるお金は数千円しかないかねと言われました。私の出産費用は親に立て替えてもらったから旦那の懐は痛めてないはずなのに。
本当に17貰ってるのか、何にそんなにお金を使ってるのか謎は多いです

No.43 16/05/20 23:44
通行人43 

ご出産おめでとうございます、
お給料の事書いてありましたがそんなに毎日遅いのにお給料17万?!
親子3人生活出来るんですか?!
ちゃんと給料明細みてますか??
出来婚なら旦那様まだまだ遊びたかったとかで本当は遊んでたりしていませんか?!
主さんが家族の時間を大切にして貰いたいなら転職を真剣にお願いした方が良いと思います。
男の人は女と違い子供への愛情ってやっぱりどれだけ接しているかで変わると思うので、主さんめげずに気持ちぶつけて下さい

No.44 16/05/20 23:51
通行人44 ( 40代 ♀ )

残業が多すぎる割にお給料が安すぎませんか?
と、なると、彼は、本当に仕事してるのか疑問。
もしくは低く評価されすぎかどちらかになります。

最初、スレ分読んだときは、好きで残業なんてしてないし、
疲れるし、仕事だからそんなに早く帰れない職種だってある。
今は仕事も好きに選べる時代じゃないし、就職だって難しいと思うし。
と、思ったけど、さすがにその給料ではないわ。

辞めても問題ない。
だって、アルバイトしながら就活したほうが稼げるもんね。

No.45 16/05/21 00:04
お礼

>> 43 ご出産おめでとうございます、 お給料の事書いてありましたがそんなに毎日遅いのにお給料17万?! 親子3人生活出来るんですか?! ちゃん… 今まで給料明細見てなかったので、旦那の私物が無造作に置いてある場所探ったらあったので見てみました。
出勤日数はちゃんと合っていましたし、支給額は20万から保険や年金、所得を引いて確かに17万でした。お店のオープン時間が10:00でラストオーダー23:00、お客の引きで閉店作業が変わると聞いているので、遊んでると言う可能性はないと思います。固定給なので勤務時間は記載されてはいませんでしたが、お店の名刺にもオープン時間等旦那の言う通りに書いてありました。
今旦那の職場SMSで話題になってしまっていて忙しいみたいなので、遊んでいたら当たり前のように終電は乗れなくなり、毎日4時帰宅になるとも思うので。
それに私と同棲を初めてから覚えてる限り1回しか友達と飲みにも行っていないです。
そんなお金あるなら家に使ったり、デートに使いたいと言う旦那なので…そこだけは信用出来ます。

生活はとりあえず出来てると思いますが、援助あっての今の生活って感じです。
ベビー用品はほとんど私の親に買ってもらいましたし、病院も預かり金も親ですので…時間もですが、お金の面でも転職を勧めたいです。
なんでブラックでしかない飲食になんかに勤めようと思ったんだか…。

No.46 16/05/21 00:10
お礼

>> 44 残業が多すぎる割にお給料が安すぎませんか? と、なると、彼は、本当に仕事してるのか疑問。 もしくは低く評価されすぎかどちらかになります。… 飲食って基本長時間労働、低賃金みたいです。私の旦那に限らず、ネットで見たよその飲食勤務の方もこんなものだとか。
始めたばかりの頃、旦那の会社の求人見たら社員20~25万って書いてあったので、多分差し引くものを考えたら給料が上がっても20そこいらになりそうですし。
始めた当時、給料あげようか?みたいな話も出たみたいなので真面目に勤務はしてるみたいです。
今はそんな話聞いてませんが…。
やっぱり転職を勧めた方が良さそうですね。
まだ4ヵ月といえど飲食の社員でそこまで稼げるとも思いませんし…次働いてもらうならやっぱり飲食は嫌だな。

No.47 16/05/21 04:28
働く主婦さん14 ( ♀ )

34さん、心から同感ですね😁

No.48 16/05/21 13:08
専業主婦さん48 ( 20代 ♀ )

厳しい事を言いますが、ご主人が仕事を頑張っているのは何の為ですか?
ご主人だけの為ですか?
違いますよね?主さんや、お子さんの為に一生懸命に、稼いできてくれるんじゃないですか?
ご主人が一生懸命に頑張ってくれているから、主さんはお子さんのそばで子育てに専念出来るんですよ。
世の中には、預けたくなくても子供が生後2ヶ月とかで保育園などに預けて働くお母さんも居ます。

父親であるご主人も頑張っています。
母親である主さんも頑張って下さい。

うちは、6歳4歳2歳がいて今妊娠中ですが、日々、母子家庭のようですよ。
母は強し!ですよ!

No.49 16/05/21 13:49
経験者さん49 ( 20代 ♀ )

どっちにしろ17万じゃこの先不安が多いから、週休二日で、盆、正月、GWに休みがある会社に勤めた方がいいかもね‼
確かに旦那は仕事さえしてればいいって考え方はおかしいよー
だって二人の子供だからね‼
だけど思いやりの心を主も旦那さんも忘れてるよ
赤ちゃん帰ってきたら忙しくなるよー
ましてや初めての子は‼
二人目三人目になると手の抜き方要領が分かるから楽になるけどね
亭主元気で留守がいい‼(笑)

No.50 16/05/21 13:49
通行人 ( m3DuCd )

金、金と言うなら主も即、働き。主が働けば解決。共働きしな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧