注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

部長に叱られました。

回答2 + お礼0 HIT数 687 あ+ あ-

悩める人
16/05/19 19:31(更新日時)

派遣で部門長の秘書をしてます。

部門長は兼務しているので、2つの事業所で仕事をしています。
私はその片方の事業所で就業しております。

私が在籍してないほうの事業所で何か緊急な連絡やすぐに確認して欲しい資料等をメールする時には部門長本人に連絡しますが、

部門長が会議で不在の時は、その事業所にいる事務派遣のAに伝言メモを置いてもらったり、戻ってきた時に直接伝えてもらったりお願いしてました。

そのようなAにお願いをするのは、私が就業する前からのなんとなくの流れになっており、
Aは事務メインですが、Aのいる事業所の上層部の秘書的要素を含むアシスタントも兼ねているため、お願いしやすい環境に感じてました。

ある時には、課長(私の上司で、部門長の配下)からもAにお願いしておいて!

と指示されることもあり、
私も特に深く考えずにその指示通りに動いていました。

ですがある日、部長(部門長の配下で私と課長の上司)から

「Aの派遣会社から、あなたにクレームがありました。部門長への伝言等、秘書的業務をあなたから依頼されるのでやめて欲しいとのこと。今後気をつけるように」

と厳しく注意されました。

きつく言われたため、
言い訳に聞こえるのも困るので課長からも指示があったことは、その時は言えませんでした。
私だけの判断で動いていたこともあるので。

今後は緊急時にはどうすればよいのか尋ねたところ、別の社員に依頼するようとのことでした。

ただ部長も、私や他の部員が
部門長が不在時にはAにお願いしていたことは知っていたはずで、黙認してました。

確かにAの立場を考えると、
上層部の部門長に話しかけたり、気まずい思いをしていたのかもしれません。反省します。

ただこのような流れで、Aの派遣の指示責任者でもない、派遣の私が注意されるのもどうなのかな〜と疑問に思ったのですが、仕方のないことなのでしょうか。

今後はAにはお願いしませんが、
部長にも、Aにもなんとなく気まずいです。

Aも、私以外の人間からもお願いされていたはずなのになんで私だけにクレームを出してきたのか…
と思うとへこんでしまいます。

タグ

No.2334520 16/05/19 14:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/19 19:00
匿名さん1 

主さんが見せしめみたいな感じなんじゃないでしょうか?主さんに注意することで他の人も気を付けようと思うだろうし。一番注意しやすいのが主さんだったのかなと。

No.2 16/05/19 19:31
匿名さん2 

同じ派遣だから言えたと思います。Aさんは、社員のことも話しても派遣会社からは言えませんから、結果的に社員に伝わるからあなただけを目の敵にしたわけではないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧