注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

人間関係で精神がもちそうにありません……

回答1 + お礼0 HIT数 478 あ+ あ-

学生さん
16/05/20 20:04(更新日時)

高校2年生の女子です。生徒会に入っているのですが生徒会で意見の対立が起きてます。私は副会長(2年のなかではリーダーとなります。)をしているので色々な人から意見を聞きます。ある子が生徒会を改革したいという思いで様々な案を出すのですがそれを決定事項かのように言い、周りは影で文句を言う……という事の繰り返しが行われています。正直改革したいしたいといってる子の意見は理解できることも多くあるのですが、理解できないことも多くあります。副会長ということでどうにかしてと言わのですが3年生がもうすぐ引退という事があるので揉めてることがばれて事が大きくなるのははっきり言って迷惑です。なので3年生が引退している夏休みに話し合いたいからそれまでは静かにしておいてほしいとお願いしました。それを受け入れてはくれたのですが私の前以外で周りは改革希望の子の文句を言っていて表面上仲良くしているけれど腹のそこでは……といった感じです。私はその状況が疲れますし、部活に行きたくないと思いますが文化祭が近づいてるので休むのも休めません。一先ず夏休みに落ち着かせる事が出来ると考えても私は夏休みまでに私の精神がもつ気がしません。おまけに関係ない人に八つ当たりをしてしまう次第です。八つ当たりなんてしたくないですし、人間関係が嫌で仕方なくなります。どうすればいいのでしょうか?うまく説明出来ず申し訳ありません。こんな質問でも答えて下さると助かります。

タグ

No.2334947 16/05/20 19:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/20 20:04
マリアン ( 30代 ♀ G1IPCd )

うむ。夏休みまではあと少しなので(とは言っても数ヶ月はあるので辛いでしょうが)我慢してみてはどうですか?でももう我慢の限界がきたからここで悩みを相談してくださっていると思うので、私なりに待つ以外の解決策を考えてみます。
改革案を持ち上げてくる方は今は2年生なんですか?それとも3年生なのですか?2年生である場合はこの状況に学生さんは卒業するまで葛藤しなくてはならないので辛いと思います。その場合は今すぐにでも周囲の人たちの軋轢を解決した方がいいのかなと思います。何事も話し合い(意思疎通)でしか相手の考えや気持ちを理解することができないというのが現状の人間の限界です。その方の提案する改革は突拍子もないわけではなさそうですね。でも大人の社会でも新しいことを提案する人はいわゆる「出る杭打たれる」状態になります。仕方のないことです。でも、その方に質問してみてください。もs区は学生さんの今悩んでいることを伝えてみてください。例えば「あなたが提案したアイデアについて色々と物議が生じている。私はその人たちの不満が表沙汰にならないように努力している。でも私にも限界がある。できればこのような仲間うちでも衝突は見たくないし、解決のために労力使いたくない。どうしよう?」的な。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧