注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

恋愛の心理学について

回答8 + お礼8 HIT数 13032 あ+ あ-

匿名さん
16/05/26 20:45(更新日時)

男性心理で目が合った瞬間に横にそらすのは脈なし下にそらすのは脈ありというのを聞きました。

私は女性ですが、たまたま不意討ちで目が合った時びっくりして横や上にそらす事があります。恥ずかしいって思う事はないかも…。

昨日、好きな人と一瞬目が合ってそらされました。やっぱダメなのかなーって思ったら、その少し後にいつも通り馬鹿な事やって笑わせてきたので、よく分かんないけど嫌われてはないんだろうなって感じです。常に「嫌われてはいないんだろうな」の範疇を越えないので相手的にはニュートラルって事かと思ってます。

心理学ってあんまり当てにはならないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?好き避けと嫌いの境界線も曖昧だし、脈ありだと思ったら誤爆だったなんて事もあると思います。

自分はこんな感じです、とか実は嫌われてた、実は好かれてた、など経験談でも何でも良いのでお話聞かせて下さい。

お礼レスは出来る時にさせて頂きます。場合によっては出来ない事もあるかもしれませんが、感謝の気持ちで読ませて頂きますのでお気を悪くされません様、何卒宜しくお願いします。



No.2337031 16/05/26 09:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9 16/05/26 18:11
お礼

>> 1 心理学は足の組み方が当たっていると思います。 同じ男性でも、状況により組み方を変えます。 心を閉ざしている時は自分側には足を組まず、逆の… ありがとうございます。
爪先が好きな人の方に向くってやつですね。私の場合ですが、靴が相手側に向いてるのは汚いし失礼かなーと思って逆に組む場合もあります。相手が好きな人じゃなくても興味ある話だと自然に体が相手の方向いてるかも。誰かと隣に座った時にふと観察してもその時々で組む足は違うかなーって感じです。

No.10 16/05/26 18:17
お礼

>> 2 恋愛心理学って統計学の要素がありますからね。 つまり、ある程度は恋愛心理学の中身が参考になるし、ある程度は当たるけど、 例外もあるので、必… ありがとうございます。
統計学。私もそう思います。が、一体どういう方法で統計を出したのか、本当に?って思う事がしばしば。結局は十人十色なんでしょうね。

No.11 16/05/26 18:26
お礼

>> 3 目線はちょっと分かりませんが、「好意の返報性」はなかなかの作戦かなと思います。プラス困ったときの手助け。 今の旦那はこんな感じで接近してき… ありがとうございます。
好意の返報性、初めて聞きました。後で調べて見ます。助けて貰うと、確かに好きになりやすいかもしれないですね。こんなにしてくれる、この人ってもしかして~みたいな勘違い(笑)私の好きな人もよく気が付いて助けてくれますが、多分誰にでもそんな感じだと思います。残念。

No.12 16/05/26 18:54
お礼

>> 4 心理学は説明を聞けば、いつもなるほど~と感心します。私はでも応用が効かないっていうのか、その場その場だと心理学はどうだったか。。?って気にし… ありがとうございます。
私は人間観察をしてしまうので、あの行動は、あの発言はどんな心境だったんだ?と疑問に思う事がよくあります。ただ、私もあまり器用な人ではないので、心理学を使ってどうこうとかは出来ないです。参考程度です。

No.13 16/05/26 19:43
お礼

>> 5 あっ!なるほどな。と思うような事もあるけど、最終的には今まで経験して培った自分の直感のほうが正解でしたね。 視線を外すのも、好意の有無… ありがとうございます。
そう、最終的にはやっぱり自分の経験則と勘かな?と思います。が、自己流の勘だと相手も多少気にしてくれてるのかなぁ?って気もするけど、素っ気ない時もあるし、仕事以外の繋がりはないので、仕事仲間止まりかもしれないです。

No.14 16/05/26 19:54
お礼

>> 6 心理学なんて当たらないよ 当たってたら、もっと皆参考にすると思いますよ。 腕を組むのは拒否だとかいうのも、統計学であって、人それ… ありがとうございます。
あー、腕組みは私よくやるかもしれないです。ふと、自分緊張してるのかな?って思う時ありますが、緊張って言うより人と話す時って頭使うから凄い考えてるんだと思います。

No.15 16/05/26 20:09
お礼

>> 7 心理学はあてにならないのではなく、それを使う人や使い方によって有意義なものになるかそうじゃないかに別れるんだよ。 どんな名車もドライバーが… ありがとうございます。
使い方ですかー。確かにどんな良い車もヘタクソが運転してたら最大限を発揮出来ないですね。高い車でモタモタしてる人より軽を颯爽と操ってる人の方が格好いいなーって感じます。ただの好みの話です。

No.16 16/05/26 20:45
お礼

>> 8 だいたい統計とか心理学とか机上の事は当たらないもんだよ。 個人個人、違うのが人間だし。 育つ環境や地域性でも変わるからね。 ネット… ありがとうございます。
実践してきた人間、経験してきた人間の直感は冴えてる。これは納得なんですが、いかんせん、好きな人に対しては自信がないせいか直感が発動しないみたいで揺らぎっぱなしです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧