注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

意見聞かせて下さい

回答13 + お礼12 HIT数 1944 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/01/18 00:12(更新日時)

私は、個人の産婦人科に勤めている者です。普通、病院って携帯禁止だと思うのですが、平気で使ってる方をよく見ます。患者さんがというより、ほとんどが両親・親戚などそこそこの年齢の方です。しかも、堂々と通話までしてて注意するとすごく嫌な顔されます。禁止の張り紙は各部屋にありますし、廊下にも張ってあるので、分からないはずないと思うんです。また、先日は子供(3才位)が廊下を走り回ってたんです。父親がいましたが、止める所か一緒に走り出したんです。おいかけっこ状態でした。産婦人科って病院だと思わないんですかね?皆さんは、こういう方達についてどう思われますか。どんな意見でも聞かせて下さい。

No.233819 07/01/16 04:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/16 06:32
ともっち ( 20代 ♀ fmeo )

立派なルール違反だと思います。今の親御さんには我が子を叱れない方が多いみたいですね。

No.2 07/01/16 06:58
PTA会長 ( 40代 ♂ 5tWoc )

アホだと思いますよ。そんな大人にはマナーやモラルなんてないから、「出て行け!」って言いたいですよね。何で使用禁止なのか診断時に個別指導するくらいしか出来ないかも?ご苦労様です。

No.3 07/01/16 07:05
匿名希望3 ( ♀ )

非常識な人達だと思います。

No.4 07/01/16 08:11
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私は今妊娠中で個人の病院に通ってますが、待合室でほとんどの妊婦さんが暇つぶしの為か📱いじってます💧初め見た時はビックリしたし注意の貼り紙もなく『ここはOK😲❓』って受付の人に聞いたら『はい😃』って言われてしまいました💧 入院する部屋じゃないからいいのかな…❓ やっぱダメですよね

No.5 07/01/16 08:17
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私の病院も個人病院ですが、入院中など携帯をいじってても何も言われませんでしたよ。

でも、貼り紙がしてあるならやはり携帯をいじるのは控えますね…。

No.6 07/01/16 09:04
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私は持病があり四年前の次女出産の時個人病院では対応出来なくて国立病院に入院してました。はっきり言ってすごく迷惑なお母さんや家族もいましたね。私のいた国立病院はすごく厳しくて、その都度注意されてました。あまりにもきかない家族がいてとうとう病室の出入り禁止になってました。こっちが疲れているのに家族総出で朝から晩まで騒ぎまくっていたので他のお母さんが眠れないって半泣きでした。一番年上で見た目もいかつく、口のたつ私が代表して看護師さんにも訴えたし、私と旦那でその家族本人達にはっきり非常識だし迷惑だと言いました。それからはそいつらは大人しくなりました。

No.7 07/01/16 09:18
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

追加です。当時六歳の長女が私達が注意していたら、とどめに「病院は携帯つかっちゃいけないし、みんなしんどいんだから静かにしてないといけないんだよ」と言いました。長女は私が妊娠中から大変な体と理解しいたわってくれてました。長女が激怒するまでは子供のすることだからとかちょっと位携帯してもいいやんかと言ってましたが、相手も同じ位の子供がいたのですが私の子供に言われたので子供のすることと反論出来ないし、子供でもわかる常識を守れなかったんで顔を真っ赤にして黙ってましたね。子供にまで言われたら反論出来ないでしょう。

No.8 07/01/16 09:24
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

病院によっては、携帯OKの場所ってよくありますよ。まぁ機械の状況の問題ですが。私は医療関係者ではありませんが、基本的にマナーの悪い人ってイライラしますね。でも、子供相手ではイライラしませんが、その親には注意したくなりますね。

No.9 07/01/16 09:35
ペコちゃん♪ ( 10代 ♀ uhPrc )

おはようございます😃

ペコちゃん🍰🍦です👮

私は入院㊥😥なんですが😚

いつも📱ケータイいじってて😣

病院🏥の中では、たまに走ったり🏃してる子もいます😥


看護師さん👩も注意⚠してますが…😔

遊びにたくても🎾遊べない❌子たち👶は、ストレス💨がたまるみたいで😢


走って🏃はいけない⚠けど😢遊べない子👶もチョットかわいそうです😭
でも決まり⚠は守らないといけませんね😥

No.10 07/01/16 10:01
匿名希望10 ( ♀ )

基本的に、病院に(入院患者のお見舞い)子供を連れて行くのは、極力避けるべきだと思っていました。産婦人科は、他の科と違い、雰囲気も明るいですし、産後はみんなテンション高くて、ついつい気を使わなくなるのでしょうね。私は産前につわりで入院しましたが…正直、大勢でお見舞いに来て、お菓子だ、お土産だを広げまくったり、で、家に居るより辛かったです。 中には、予定日を過ぎても陣痛付かず、不安な妊婦さんもいるし、早産の危険があり、絶対安静の妊婦さんもいますからね…。嬉しい気持もわかるけど、配慮しなくては、いけないと思います。

No.11 07/01/16 10:24
お礼

>> 1 立派なルール違反だと思います。今の親御さんには我が子を叱れない方が多いみたいですね。 ともっちさん、レスありがとうございます。『静かにしなさい』と一言言うべきですよね。

No.12 07/01/16 10:30
お礼

>> 2 アホだと思いますよ。そんな大人にはマナーやモラルなんてないから、「出て行け!」って言いたいですよね。何で使用禁止なのか診断時に個別指導するく… PTA会長さん、レスありがとうございます。注意する時に、精密機械に影響が出るのでと言うんですけど、それでも嫌な顔されてしまって。したくてしてる注意じゃないんですけどね。

No.13 07/01/16 10:31
お礼

>> 3 非常識な人達だと思います。 3さん、レスありがとうございます。そうですよね。私もそう思います。

No.14 07/01/16 10:36
お礼

>> 4 私は今妊娠中で個人の病院に通ってますが、待合室でほとんどの妊婦さんが暇つぶしの為か📱いじってます💧初め見た時はビックリしたし注意の貼り紙もな… 4さん、レスありがとうございます。使う前に確認されてるなら、大丈夫なんだと思います。駄目なら駄目と言われると思うので。

No.15 07/01/16 10:38
お礼

>> 5 私の病院も個人病院ですが、入院中など携帯をいじってても何も言われませんでしたよ。 でも、貼り紙がしてあるならやはり携帯をいじるのは控えます… 5さん、レスありがとうございます。そうなんですか。そういう病院も増えてるのかな。でも、張り紙の横で堂々と携帯使ってるのを見たら、注意しない訳にいかないですよね。

No.16 07/01/16 10:43
お礼

>> 6 私は持病があり四年前の次女出産の時個人病院では対応出来なくて国立病院に入院してました。はっきり言ってすごく迷惑なお母さんや家族もいましたね。… 6さん、レスありがとうございます。それは災難でしたね。どこにでも非常識な人がいますよね。

No.17 07/01/16 10:45
お礼

>> 7 追加です。当時六歳の長女が私達が注意していたら、とどめに「病院は携帯つかっちゃいけないし、みんなしんどいんだから静かにしてないといけないんだ… 6さん、再びありがとうございます。子供さんしっかりしてますね。子供に分かる事が分からない大人って・・・。情けないですね。

No.18 07/01/16 10:48
お礼

>> 8 病院によっては、携帯OKの場所ってよくありますよ。まぁ機械の状況の問題ですが。私は医療関係者ではありませんが、基本的にマナーの悪い人ってイラ… 8さん、レスありがとうございます。玄関先であれば、使用可能なんですけど。精密機械が誤作動を起こした事があり、病室内・廊下では使用禁止なんです。その旨は、伝えてるのですが。

No.19 07/01/16 10:52
お礼

>> 9 おはようございます😃 ペコちゃん🍰🍦です👮 私は入院㊥😥なんですが😚 いつも📱ケータイいじってて😣 病院🏥の中では、たまに走ったり… ペコちゃんさん、レスありがとうございます。小児病棟はないので、来てるのは元気なお子さんです。多分、する事なくて飽きてるんだと思います。でも、連れて帰る訳でもなく。小さい子が暴れるのは分かりますが、親の対応に首を傾げてしまいます。ペコちゃんさんもお大事にしてください。

No.20 07/01/16 10:58
お礼

>> 10 基本的に、病院に(入院患者のお見舞い)子供を連れて行くのは、極力避けるべきだと思っていました。産婦人科は、他の科と違い、雰囲気も明るいですし… 10さん、レスありがとうございます。お母さん達は、凄く気を使いながら育児やお産を頑張ってる方がほとんどですが、問題はお見舞いの方々のマナーですね。術後、絶食状態の患者さんの前で、お菓子やお弁当を食べたり、面会謝絶の札を無視して、入って長居したり。唖然とする事があります。

No.21 07/01/16 11:17
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

そうですね…張り紙の横で堂々とはちょっとマナーは悪いかと思いますので注意は必要かと思います。

でも、入院中の家族のお見舞いもマナー悪い方いますよね😭
出産した病院は、2人部屋だったので気はあまり使いませんでしたがやはり上の子のお見舞いは控えてもらいましたよ⤵
お見舞いは一度だけ、⑩分ぐらいだったかと思います。
中には、朝から晩までいる方もおりましたが、子供さんはおとなしくしてくれませんからね…。

No.22 07/01/16 11:32
お礼

>> 21 5さん、再レスありがとうございます。小さい子供さんなら、尚更飽きたら帰るっていう風にしてほしいと思います。家族の方の方がマナー悪い時ありますね。

No.23 07/01/16 11:50
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

OKな病院ってたまにありますけど、やっぱりマナーとしては、「ここの病院は大丈夫かな?」と気にする心は普通あるものだと思いますね。

No.24 07/01/16 21:45
お礼

>> 23 8さん、再レスありがとうございます。そうですね。少し考えて欲しいですね。

No.25 07/01/18 00:12
通行人25 ( ♀ )

私は総合病院に勤めてますが産婦人科の患者と言うか身内の方の態度悪いです。
産婦人科って病気で入院するのとは違いますからね…。
治療に来てるとかお世話になってるとかの感覚が少ないのでしょうか…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧