注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

現在妊娠9ヶ月の初マタなのですが、旦那の給料だけでは生活が厳しいため、出産後2ヶ…

回答4 + お礼0 HIT数 961 あ+ あ-

匿名さん
16/06/02 06:36(更新日時)

現在妊娠9ヶ月の初マタなのですが、
旦那の給料だけでは生活が厳しいため、
出産後2ヶ月たったら働こうと思っています。

旦那の職業が昼から夜中にかけてなので
私は早朝~または午前中からお昼まで
3時間〜5時間ほどバイトをしようと考えています。

その間子供は旦那に見てもらおうと考えているのですが、
小さい子供がいるのがわかると
雇ってもらうのは難しいというのは本当でしょうか?
またその場合は子供がいるのを隠して
働いても大丈夫でしょうか?
バイトなので時間もシフト制で決まっているでしょうし…。
あとは体調の問題くらいですよね?

旦那の母親が近所に住んでおり
専業主婦なので保育園に預けなくてもいつでも
面倒みるよーと行ってくれているのですが
申し訳ないし自分達でやりたいというのもあるので、
旦那も仕事の午後から働く事は考えていません。

先輩ママさんアドバイスください!

No.2339391 16/06/02 00:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/02 00:18
通行人1 

お子さんがいることは隠せないと思います。
確定申告や事務的な手続きでバレる可能性があります。
子供いると採用されにくい理由はご存知ですか?
それは、休みがちだからです。

No.2 16/06/02 00:35
お助け人2 

生後2か月でご主人は無理だと思います。主さんでも大変ですよ。お母さんに甘えてお願いするのが一番だと思いますね。

No.3 16/06/02 01:13
通行人3 

産後すぐに働こうとお考えの主さんは、凄いと思います。ただ、産後はなるべく安静にした方が良いそうで、無理をすると40歳前後から体調を崩しやくなったりするそうです。私は産後、体が痛くてミルクとオムツ替え辛かったです。初めは3時間おきなのでかなり大変です。お義母様が近くにいらして、お子さまを見てくれるとのことですから、ここはお義母様に甘えて良いのではと思います。お嫁さんから頼られると、お姑さんも嬉しいそうです。なるべく夫婦で頑張りたいというお気持ちも分かるのですが、あまり無理をすると、お二人とも身体共にストレスが溜まってしまうと思います。お義母様に、色々と不安なことなど相談してみてはいかがでしょうか?

No.4 16/06/02 06:36
通行人4 

はたらけますよ。
育休取らずに働いている人いますし、しかも短時間パートみたいだし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧