注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

人間関係について、疲れてしまいました。大学時代の友人と殆ど縁が切れました。昔から…

回答6 + お礼3 HIT数 1468 あ+ あ-

匿名さん
16/06/07 02:07(更新日時)

人間関係について、疲れてしまいました。
大学時代の友人と殆ど縁が切れました。昔から短気で寂しがりやで思い込みが激しくて、人と上手く長続きできません。
縁が切れた際によく言われるのは攻撃的だの傲慢だの、もっと優しくしてほしいだの、そんなのばかりです。
確かに短気で一時的な感情に任せて人を振り回してしまうことがあります。でもそのことについて完全に八つ当たりになってしまったら本当に申し訳なく思ったり罪悪感を感じて謝ったりします。
でも相手に非がある場合には、やはり納得できず自分から謝罪しようという気にはなれません。
そうしてお互い譲ることなく縁が切れてしまいます。
また、自分は少し神経質な部分があり、サボり癖の強い友人を見ているとイライラしてしまいます。
「なぜ課題をやってこないのか」「なぜ学校をサボるのか」など少し指摘すると大体逆ギレされます。
他人のことなのだから放っておけばいいことは重々承知なのですが、近くにいるからこそ言ってしまうというか、恐らく他人のことでさえ自分の思い通りにならないと気が済まないのかもしれません。
卒業後、就活は一応していましたが、バイトもせず親からの仕送りのみで生活しているくせに殆ど趣味に遊びに呆けている友人を見てイライラして仕方がありませんでした。
嫌なことから逃げるばかりか、努力して前に進んでいる人に嫉妬して、ひたすらLINEで悪口を聞かされることもありました。
そういった嫌な話題作りの為に、常に自分の嫌いな人のSNSなどを監視して見せてきたりするのです。
私が別の友人と仲違いした際に、その友人のことを私の前ではボロクソに言っていたくせに、また別の友人から話を聞くと「自分はあくまで中立の立場だ」などと言い、私のいない所では普通に仲良く遊んでいたそうです。それを知って非常に不愉快な気分になりました。
それでも私は彼女に救われることがあり、その恩返しもしてきたつもりでした。
それなのに突然そっけない態度を取られ、不安になりLINEで問い質しても無視されるばかりで、結局そのまま縁が切れてしまいました。
私はもう彼女のことが信用できず、きっと今頃私のこともSNS上で監視してその友人達と陰口を叩いているのだと思います。
皆さんだったらこんな友人と縁が切れて正解だと思いますか?
私は今でもモヤモヤしていて、気持ちを切り替えることができません。
不満はたくさんありましたが楽しかったことも事実です。できればずっと仲良くしたいと思っていました。
こうなってしまったのは私の性格が悪いからなのでしょうか。相手もずっと私と仲良くしたいと言っていたのに、こっちが聞いても何も言ってくれないのだからもうどうしようもありません。
学生を卒業してしまった今、私にまだ友達ができる可能性ってあるんでしょうか?
高校時代の友人とは未だに仲が良いですが、その友人達から大学の友達の話などを聞くとなんだか切ない気持ちになります。
今更聞いたところでどうこうなるわけでもありませんが、皆さんが私の立場になったらどうするか聞きたいです。
今ひどく落ち込んでいます。励ましの言葉がほしいです。
宜しくお願いします。

No.2339908 16/06/03 17:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/03 18:05
通行人1 

他人の生活について、あまり踏み込んで考え過ぎては、なかなか付き合うのが難しいと思います。
大学の友だちにこだわらなくて良いとは思いますが、自分の考えを通そうとしてゆずらないというのでなく、相手の考えも聞いて、自分と他人は違うと思っている方が生きやすいと思います

No.2 16/06/03 20:29
専業主婦さん2 

ある程度、仕方ないと考えるとか人は人、って割り切らないと難しいんですよ人間関係って。多少の諦めみたいなのが大事なんだと思う。

No.3 16/06/03 20:41
匿名さん3 

人の家の仕送りがどうとか…
なぜ他人の人生に干渉したいのですか?
しかも、そのせいでイライラするって…無駄じゃないですか?

自分が幸せな人は、そんなことを気にしてイライラしたりしませんよ
逆に言えば主が幸せではないから、第三者を否定して生きているのだと思います
そんな主を見て友達は離れていくのだと思います

友達ができない?
私は学校卒業後、田舎から東京に出てきて友達0人でしたが、今はリア友で100人以上いますが、友達って学校でしか出来ないのですか?

No.4 16/06/03 22:06
お礼

>> 1 他人の生活について、あまり踏み込んで考え過ぎては、なかなか付き合うのが難しいと思います。 大学の友だちにこだわらなくて良いとは思いますが、… 確かにその通りだと思います。
なぜ彼女に対してそこまで執着してしまったのか自分でもわかりません。
ただ向こうも非常に私に懐いてきたので、今までが上手くいかなかった分、依存してしまったのだと思います。
私は相手の話も聞いてましたし、嫌だと言われたらそれ以上は言わないようにしていました。
しかし口には出さないようにしてはいたものの、やはり自分との価値観とのギャップに苛立ちを感じていたようです。
今後はもう少し心を広く持てるよう努めていきたいです。
ありがとうございました。

No.5 16/06/03 22:21
お礼

>> 2 ある程度、仕方ないと考えるとか人は人、って割り切らないと難しいんですよ人間関係って。多少の諦めみたいなのが大事なんだと思う。 本当にその通りだと思います。
しかしこればかりは自分の性格として根付いてしまっているような気もするので難しいような感じもします。
今までも努力はしてきたつもりでしたが、なかなか上手くはいきませんでした。
どうしても積もりに積もって言ってしまうことがありました。
これからも気をつけてはいきますが、馬が合わないと思ったら無理に付き合うことは止そうと思います。
ありがとうございました。

No.6 16/06/03 22:40
お礼

>> 3 人の家の仕送りがどうとか… なぜ他人の人生に干渉したいのですか? しかも、そのせいでイライラするって…無駄じゃないですか? 自分が… そうですね、全くその通りだと思います。
イライラしていたのは前の方にも言った通り、自分との価値観の違いだと思っています。

しかしその意見については肯定できません。
幸せかどうかは自分が決めることではないかと思います。
そして私が幸せでないから第三者を否定して生きている?意味がよくわかりません。

むしろ田舎から東京に出てきてどうやっていきなり100人以上の友達ができるのでしょうか。
ご教授いただきたいものですね。
どう考えても怪しい手段としか思えないのですが。

No.7 16/06/04 00:28
匿名さん3 

幸せかどうか自分が決める
それでいいと思います
主は幸せなんですね
それは失礼しました
ただ、普通の人から見て幸せな人がここにスレ立てるとはあまり思っていないと思いますよ

あと、理解できないことも否定でいいと思います

自分は友達が作れないから、作れる人は怪しい手段を使って…その考え方もいいでしょう

田舎から出てきて、好奇心で六本木に遊びに行きました
はじめてクラブ(踊り)に行きました
そしてはじめて踊ってみました
すると…後ろで踊っていた女性2人が私を見て笑っていました
前面鏡なので後ろが見えます
負けず嫌いで悔しかったです
絶対に上手くなってやると通いました
そのうち男友達が出来ました、それに比例して女友達も増えました
友達が友達を連れてくる
気がつけば1年で100人以上に増えました

どこか怪しいとこありますか?

No.8 16/06/06 19:00
匿名さん8 

>>7
「悩んでいるから不幸者」っていう偏った意見しか持てないのでしたら、あなたこそ幸せではないのでしょうね。
100人以上も友達がいながら、どうしてそんな考え方しかできないのでしょう?逆に不思議です。
私の目から見れば、あなたには大勢の友人がいたとしても、自分にとってプラスになれる友人がいないのでしょう。
それがあなたにとっての「普通の人」なんでしょうね。

「作れる人は怪しい手段を使う」、そんなことは一切言っておりませんが?
学生を卒業して社会人になったら当然仕事で時間はなくなります。
友人を作れる機会なんて滅多に訪れませんよ。
まぁ時間に余裕があるならいくらでも手段はあるでしょうね。
それこそ、クラブなんかで100人以上ですか。
良いんじゃないですか?あなたがそれで楽しいなら。

No.9 16/06/07 02:07
匿名さん9 

少し距離を置いて、しばらく互いに自分を見つめ直しても良いのかな?と感じました。
主さんは寛容さを学ぶと良いですね。

私は、主さんのお友達タイプでした。
主さんのように厳格で『キツい』友達がいます。
学生時代は一番仲の良かった友人でしたが、余りの厳しさにうんざりして疎遠にしていました。
15年経ち、最近ある切っ掛けで友人と再会しました。
互いに仕事やプライベートの諸々を乗り越えて、私は少し責任感を身に付けていました。友人は少し寛容で柔和になっていました。
学生時代より、更に親密になれた気がしています。
…と、こんなこともあるんです。人は成長するんです。

距離を置きながらも、年賀状程度の繋がり(義理)は続けると、絶縁には至らないと思います。相手からの返事を期待せず、あっさりと義理を果たすのも悪くありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧