注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

大学3年生です。卒業後は、食品会社(第一志望はパンの開発)に就くことを希望してい…

回答4 + お礼4 HIT数 1141 あ+ あ-

悩める人( 23 ♂ )
16/06/05 14:01(更新日時)

大学3年生です。卒業後は、食品会社(第一志望はパンの開発)に就くことを希望しています。正直な話、将来仕事が出来て高収入を得ることができるのか、かなり不安になっています。

大学生活の中で、一番の悩みは「実験(操作などもそうですが、主にグループワーク)」です。
「実験の操作やグループワークが出来ない人=社会に出て仕事が出来ない人」
という考えを持っています。あくまで自分の考えであり、違っていたらすみません。

実験には苦手意識があります。よく「何をして良いか分からない」となります。最近は予習をしていますが、それでも、ちょっとはマシになっただけで、まだ途中で分からなくなることがあって自信を無くします。

よく、大学でやっていることは、社会に出て役に立たないのではないか?と思う時があります。例えば、レポートを期限までに仕上げて提出する、講義内容を理解する等、これができて社会に出て仕事が出来る人間になるのか?とよく思います。今はレポート課題がたくさん出ています。あと4枚で、期限は3週間~1ヶ月半後。
期限が3週間後のレポートは、1日あれば1枚は完成出来ます。
そこで、「これが出来て、社会人になってから意味あるのかな?」と思ってます。

普段、学業には真面目に取り組んでも、結局実験の時になると一番印象が悪くなる…。

自分は立派な社会人になれるのか……
話はそれますが、よく「仕事が出来ない奴は女にモテない」と聞きます。なおさら不安になります。「仕事中、男性と女性を別々の部屋に分けて欲しい」とさえ思っています。ただでさえ、異性と話すのは苦手で、同性ならまだマシですが、それでも「相手が話してくれてやっとコミュニケーションがとれる。」となります。ワガママな文章で申し訳ありません。

他の面の日常生活も怪しいです。そこで悩んだ結果、立派な社会人になるために今すべきことを色々考えて見ました。
・夜更かしせず、早寝早起き
 (睡眠時間は2時間半~3時間程度で、いつも講義中眠い上、最近は一日中ボーッとしている。)
・教授の話はメモを取る。
・自習の時など、集中力を高める。
など、考えました。
中でも、「話を聞いてメモを取る」というのが一番難しいです。メモを取っていても、よく聞き逃すことがあり、「もう一回言って欲しい」となることがあります。パワーポイントがあれば少しはマシですが、まだ甘いかもしれませんね…。

実験において、2週間後にグループで発表(主に実験内容と結果について)があります。自分は今、パワーポイントを作っています。今は作り始めたばかりなので、先はまだ分かりませんが、「こういうことは出来るのか……、実験操作等は不器用すぎるのに……。」と、“少しだけ”ネガティブになっています。

将来はパンの開発がしたいので、来週にある研究室選択は「酵母」に関する研究室を選ぶつもりです。

正直、自分が嫌いです。自分に自信が持てる時があっても、それを維持できません。社会に出て役立てるために、上に記した“心掛け”は大丈夫なのか??

新入社員になった時に、「真面目に仕事をしよう!」と考えていますが、それだけでは甘いでしょうか。

こんな駄目な人かもしれませんが、何かアドバイスがあれば力を貸して下さい。
長文になりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


No.2340085 16/06/04 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/04 01:05
通行人1 

自分が嫌いな人は、ずっと自己評価が低いので異性にもモテないです。
まずは、自分を好きになること。
そして、男女問わず人とのコミュニケーションを取ること。
コミュニケーションが取れるということは、仕事でも恋愛でも最大の武器になります。

No.2 16/06/04 01:33
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

その辺は心掛けて頑張ります。

No.3 16/06/04 13:27
ねこ♪ ( 20代 ♀ B6LPCd )

理系の大学生です。将来高収入が得られるかなんて判る人はまずいないと思います。
ご自身でその職業を強く希望するなら、それが一番じゃないでしょうか。

『実験の操作やグループワークが出来ない人=社会に出て仕事が出来ない人』

操作はともかくグループワークと社会に出てからの仕事は全く関係無いでしょうね。ただ、実験の操作が苦手だと、主さんの希望する研究職はどうなのか?という疑問はあります。

No.4 16/06/04 13:44
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
長文失礼致しました。

確かに将来やりたいことを考えると、難しい場合もありますね。
自己分析が大事だと気付きました。

学校での実験で、“実験での面”において、あまりにも頼りにならない同学年の男子は、「ダメな人」と思ったりしますか?

No.5 16/06/04 14:48
ねこ♪ ( 20代 ♀ B6LPCd )

実験が苦手なだけで「ダメ」とは思いません。実験は苦手だけど理論は凄い人もいますし。

No.6 16/06/04 18:20
お礼

>> 5 レスありがとうございます。

僕も少し、マイナスに考えすぎですね。
将来に向けて前向きに考えます。

No.7 16/06/05 12:22
先輩7 

他の何をおいてもまず改善したほうがいいだろうなって思ったのは、

睡眠時間が2時間半から3時間半しかない点

今まで、それで体が持ったのが私からすれば不思議だ・・

No.8 16/06/05 14:01
お礼

>> 7 アドバイスありがとうございます。

最近は4日(5日の内)、朝が6時半起きなので、遅くても12時半には寝ます。

最初はそれでも少しは体が持ちましたが、続けると無理でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧