注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

みなさんのご意見をお聞かせください。私は転職して1年になる26歳の女ですが、現在…

回答5 + お礼0 HIT数 576 あ+ あ-

匿名さん
16/06/09 13:53(更新日時)

みなさんのご意見をお聞かせください。
私は転職して1年になる26歳の女ですが、現在の職場で毎日腹が立ちます…(T_T)
まず、現在の職場は昔ながらの風潮が残った職場で、入社した途端にまずお茶汲みをさせられました。朝のお茶汲みと昼のお茶汲み…。この時点で私の感覚としては、今時こんな会社があるのかと正直驚きました(°_°)
でも実は私は来年から資格取得の為専門学校に通いたいと思っていますので、今の会社に長くいるつもりはなく、毎日我慢してお茶汲みもしています。(飲んだ後のカップの片付けも全て私がしています)
職員は60代、40代が多く、自分よりもずいぶん年上で自分が雑用をすることは仕方ないともちろん思っていますが…ですが、一番いつも一緒に仕事をする女性の先輩があまりにも、雑用をしないこと(その性格が)に腹が立ちます。
まず、朝はいつも私が全フロアのモップ掛けで、先輩はタオルを洗うだけ。これは私もまだ分かります。そして週に1度月曜だけは先輩がトイレ掃除をするのですが、その際は20分以上トイレにこもって出てきません。(以前はそんなにかかっていませんでした。)そして、私がモップ掛けが終わりタオルを洗い出すとトイレから出てきて、すぐに自分のデスクに座ります。
そして昼は、私は昔から食事を食べるのが遅く、時間がかかります。その先輩は10分位で食べ終わるのですが、先に自分の弁当箱を洗うとその前に流しに残っているコップや皿(男性職員が使ったもの)を洗うのが嫌なのか、食べ終わっても絶対に片付けようとせず、私が食べ終わって片付けると、すぐに自分の弁当を洗い出します。
他には来客が来て、私がお手洗いに言っていたりしても、決してお茶出しはせず、「今来客が来たよ」と言い放ちます。
そしてFAXの複合機がその先輩の真後ろにあるのですが(椅子に座ったままとれる距離)そのFAXの用紙すら取ろうとはしません。
月末など私が忙しそうにしていても決して最後の片付けなど、するわけもなく自分はインターネットをしています。
しかし、社長や専務、同じ職場に旦那がいるのですが、この人たちがいるときは、食器の洗い物などする時もあります。逆にこの根性が腹立つ〜!ってなります(T_T)(笑)
これは、こんなふうに思う私がダメなのでしょうか??新人だから当たり前なのでしょうか…。
みなさんのご意見お聞かせください。
乱文、長文で申し訳ございません。

No.2342061 16/06/09 13:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/09 13:47
匿名さん1 ( ♀ )

きっと 今の主さんが お茶入れとか するのがそこでは やらなきゃいけないかもですね。


気になるなら聞いてみるのもいいけど

内容見る限り 上司がいる時は ちゃんとやるのは 確かに腹が立つね!

一体何あの女と思いました


その人に なぜ上司がいる時だけ やるの?と聞いてみてはどうでしょうか?
よく今まで耐えてきましたね

No.2 16/06/09 13:48
匿名さん1 ( ♀ )

きっと 今の主さんが お茶入れとか するのがそこでは やらなきゃいけないかもですね。


気になるなら聞いてみるのもいいけど

内容見る限り 上司がいる時は ちゃんとやるのは 確

No.3 16/06/09 13:48
匿名さん1 ( ♀ )

きっと 今の主さんが お茶入れとか するのがそこでは やらなきゃいけないかもですね。


気になるなら聞いてみるのもいいけど

内容見る限り 上司がいる時は ちゃんとやるのは 確かに腹が立つね!

一体何あの女と思いました


その人に なぜ上司がいる時だけ やるの?と聞いてみてはどうでしょうか?
よく今まで耐えてきましたね

No.4 16/06/09 13:52
通行人4 

主さんも書いている様に、その会社では下の人間が代々してきたから例に従っているだけでしょう。
その先輩を教えた人が近くにいるはずだけど注意しないのが、その証拠なんじゃないかな?
続ける気がないなら、さっさと辞めたらいいんじゃない?
会社側も御茶汲みだけに雇う余裕綽々な会社じゃないだろうし、宛にし出して辞められたら迷惑だよ。

No.5 16/06/09 13:53
通行人5 

要は、丁稚が丁稚なのに”なんで丁稚の仕事をさせられるんだ~!”って話だよね…


嫌なら辞めれば?っていう単純な話だと思うよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧