この度結婚することになったものです結婚式後、新婚旅行に行くのですが、(海外)結婚…

回答21 + お礼19 HIT数 1929 あ+ あ-


2016/06/12 16:21(更新日時)

この度結婚することになったものです
結婚式後、新婚旅行に行くのですが、(海外)
結婚式は両家で折半、新婚旅行代は自分達で。
と彼の両親に彼が言われたそうなので、
それをそのまま私に伝えてきて、
今度振込するからウン十万用意しといて(旅行代の1人分)と言われました。
結婚後、私が財布を握りますし、独身時代の貯金も私に預けると言ってくれているので(独身時代の彼の貯金と私の貯金は一緒にするんだよね?と言われたので彼だけが私に預ける訳ではありません)結婚後は結局2人のお金になり、そこから旅行代も払ったことにななるのですが..
そうだとしても、旅行代くらい「俺が出しておくから」という言葉くらい欲しかったなぁ。そしたら男らしいのに。とどうしても思ってしまいます。
何十万おろしといてってどうなんでしょう..

結婚式が折半なら、新婚旅行代ぐらい新郎側が負担するもんなんじゃないんですか?
ネットで調べてみたら人それぞれですが、新郎側が出している方もやはり多いですよね?
普段デート代などは全て出してくれますし、婚約指輪、結婚指輪、新居(アパートの初期費用など)、全て彼持ちで、結納金もいただきましたが、嫁に行くんだから新郎側が多く負担するのは普通ですよね?
大切にされてない気がします。
みなさんどうされましたか?

16/06/10 23:30 追記
ちなみに二人姉妹なので、苗字を変えてほしいとお願いしたところ(婿にきてほしいと)断られました。(次男なのに)
婿に来ることを断ったのなら、式の費用をもう少し持ってくれるか、旅行代を負担するかどっちかしてくれてもいいですよね?

No.2342576 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

>> 1 うちは全部夫側だったけど、旅行の負担を新郎側が多く出すのが普通なんて聞いた事ありません 式の費用も旅行代も旦那さん持ちですか?
旦那さんの実家じゃなくって?

もらう側が全部出すのはおかしい話じゃないようです。

No.4

>> 2 削除された回答 マリッジブルーではありませんが、
前のスレにコメントがあまりつかなかったので😢

No.7

>> 5 結婚式はじぶんたちのゲストの人数分を頭割りでそれぞれが負担。 新居は、初期費用は主人が出してくれて、家具家電はいただいた結納金に私が少し負… 私たちも自分たちのゲストの人数を持ち、会場費などは折半だそうです。

私も結納金で家電やら生活用品を揃えました。
新婚旅行は割り勘、、
そこに疑問を抱いてます、
式の費用が折半なら、新婚旅行を負担してくれるとかしてくれてもいいと思うんです。
婿にも来てくれないんだから。
それなのに旅行代も負担してくれないなんて義両親、先が思いやられます。

No.8

>> 6 だからこの度 わざと反感買いそうな追記したんだ もう この掲示板では無理でしょう。 反感かいそうな追記してないですが..😣

No.10

>> 9 お金がない訳ではなさそうですけどね。。
結婚、嫌になってきました。

No.14

>> 12 うちは結婚式すべて旦那の実家。 旦那の貯金でもできましたが、 長男だからと実家がすべてしてくれました。 自分のドレスなどは、自分でしま… はい、婿に来てくれるのであれば、結納金は倍、新車を購入、式の費用も全額負担、新婚旅行も全額負担しました。
男ってもらって当然でいいですやね。

結婚式が折半なら、新婚旅行代くらい新郎の実家で出してほしいです。
婿に来るのを断ったんだから。
それって変でしょうか。

No.15

>> 13 金金金って、愛の無い結婚なんてやめた方がいいですよ 金金と私も言いたくないですよ。
でも婿に来ることを断ったんだから、そして式の費用も折半なんだならせめて旅行代くらい新郎側の実家が負担するべきじゃないですか?

No.16

>> 11 ………………(-_-;) 結婚、やめたら? なぜですか?

No.18

>> 17 余裕というか、婿にきてくれるならそこまでします。、ってことです。
それを断ったんだからそれ相当のことをしてもらいたいだかです

結婚考え直すかぁ..
式まであと2ヶ月です

No.24

>> 19 金金悩むなら結婚せず、親戚から主さんの養子を探した方が良いのではないですか? で、結婚しない。 うーん。
もう式まであと2カ月です。
別に百歩譲って苗字を変えてくれなかったことは許しても、
それならうちは苗字を譲ったんだから、式の費用をもう少し負担するとか、新婚旅行代を新郎側の実家でもつとかもう少ししてほしいだけなんです。

No.25

>> 21 自分のものは自分で出すのが常識 新郎が出したら嬉しいが出さないからと騒ぐのは非常識 うちが苗字を譲ったんだから、
もう少し負担するのが常識的だと思うんですが。。
彼に相談してみてもいいでしょうか。

No.26

>> 22 でたぁ、マリッジブルー女。 だから、ずっと前から彼氏のために結婚やめてって言ってるじゃん。いつもいつも同じネタ。アドバイス無視。 マリッジブルーじゃないんですけど私。
あと私が間違ったこと言ってますか?

No.27

>> 23 ずーっと言ってるけど いつ結婚すんの? 2カ月後です

No.30

>> 28 >大切にされてない気がします。 自分の分さえ支払いたがらず、相手に払って欲しいと望む主は、彼を大切に思ってるんでしょうか? 別に苗字は百歩譲って許しても、
こちらとしては苗字を譲ったんだから、もう少し金額負担するのは当然だと思うんです
常識的にどうなんでしょう。
それに私が気を使っていつもよくしてもらってるので義両親の好きなお酒をプレゼントしてもありがとうの言葉さえないんです。(直接渡した訳じゃなく、彼伝いですが、彼にありがとうと言っておいてと言えますよね?)

No.32

>> 31 相談したいのですが、何と言ったらいいでしょう・・

No.36

>> 33 「苗字は譲るのだからもう少し金額負担して当然だと思う…」 その感覚ってよく”上手くいくものを上手くいかせなくする人”が持ってて「こだわ… じゃあ、余計なことを言わない方がいいってことでしょうか・・?
私が話を大きくさせているんですか?

かに何かを頂いて有難うも言わない…大の大人が?
それはただ″相手の親の性格一般常識が足りない”のだと思います?
もういっぱしの大人が果たしてそんな事するかな…
大抵”普通ならば有難う”を言う。
けど「”そうしてしまう理由がある”時にはそうしてしまいます」よね…大人でも…
→私が何かしたからお礼を言ってもらえないってことですか・・?

親と相手に出させ自分は何も負担しない
→新婚旅行代は全額出してほしい!とまで思っていませんが、少しでも気持ちがあるなら気持ちでも出してくれればいいのに・・と思うんです。
苗字を変えてあげられなかったのならせめて少し負担してくれても・・と私の両親も言っています。

No.37

>> 34 何と言ったらもなにも、ここに書いたことをそのまま言う他ないのでは? やっぱりそうですかね・・。

No.38

>> 35 そもそも「オレが出す」と言って欲しいのなら 「互いの貯金は分けとく」とか「今後お金の事は俺が握る」じゃなきゃ筋通らないしそんな言葉も出てこ… 彼が出すんじゃなくて彼の実家で出してほしいんです。
苗字を譲ったんだから少しくらい多くどこかで負担してほしいんです。
彼が出したところで結婚後は2人のお金になるので無意味かと・・

No.40

>> 39 そうですね。
でも今揉めてて大変です💦😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧