注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

わたしの家の家族、主に父のことで相談があります(質問?)わたしはこの春にある国立…

回答23 + お礼3 HIT数 2962 あ+ あ-

さくら( ♀ AgNPCd )
16/06/20 20:48(更新日時)

わたしの家の家族、主に父のことで相談があります(質問?)

わたしはこの春にある国立大学に入学しました。家から新幹線を使えば約2時間で(家から大学までのトータル時間です)通えるということと、一人暮らしをするには経済的にも厳しいということなので、自宅から通うことにしました。それにはわたしも同意しております。
大学ではサークルに入り、先日その発表会が終わり、その夜に打ち上げが開かれることになりました。家族には遅くなると連絡をしましたが、家に帰るのにも約2時間かかりますので打ち上げは最後までいられず(8時半くらいでしょうか)、早く上がって帰路につきました。しかし、夜は新幹線の本数もなく、その後の乗り換えの時間が合わない関係で、どう頑張っても終電の時間になってしまいました。こまめに連絡を入れていれば大丈夫だろうと思いつつ、家についたのは夜中の12時くらいでした。

その次の日、父にかなり怒られてしまい、これからはできるだけ終電を使わないで帰って来なさいと約束をさせられました。わたしの父は約束事にうるさく、なにかと小さな約束をとりつけては罰則を設けるような人でした。上記に書いたような説明もしましたが、わかっては頂けませんでした。性格上とてもめんどくさく、自分の言うことが絶対正しいと思い込んでいるような人のため、いくらできるだけ、と言っても、次回終電で帰るようなことがあればなにをされるかわかりません。

たしかにわたしは未成年ですし、大学に通うお金も、電車代も、両親に出して頂いている身です。一応女子ですので、夜中に歩かせるのは心配だという意味が込められていることも知っています。ですが、どの世界に7時半にはじまり8時半に終わる打ち上げ(飲み会)があるでしょうか。誘っていただいた先輩に謝りながら、付き合いが悪いと思われながらも自分なりに我慢をし、努力してはやく帰ろうとしているつもりですし、終電で帰るというのも頻繁に続くものではなく稀なものです。正直に言いますと、父の気持ちは分かり、理解もしていますが納得はできません。
普段から亭主関白?的なものが強く、自分の言うことが他の人に聞いてもらえないとイライラして怒鳴ることが多く、家族の中では一番子供のような人だと思って全く尊敬する気持ちをもてません。手を上げないだけマシだとは思っています。(虐待まがいのことをされたことはありません)
わたしたち家族はいつまで父のご機嫌取りをしなければならないのでしょうか。

父がいなければ暮らしていけないこともよくわかっています。わかっていますがどうしても好きになれません。父と暮らしたくないがために一人暮らしをしたいとも考えたことがあります。こんな父と向き合っていくにはどうしたらいいのでしょうか。それともわたしの感性がおかしいのでしょうか。

長文で、しかも支離滅裂な文ですみません。誰かに聞いて欲しかったのかもしれません。

16/06/12 01:10 追記
たくさんの回答ありがとうございました。
昨晩勢いで書いてしまったため、多くの厳しいご意見と提案を拝見させていただき、一旦頭を冷やすことができました。
参考にさせて頂きつつ、両親と折り合いをつけられる所を見つけたいと考えております。
何を言っても言い訳がましくなってしまいますが、学業を怠るつもりは全くありません。だからこそ親に理解してもらえずカッとなってしまった部分もあるのかもしれません。

16/06/12 01:15 追記
また、「飲み会」に反応された方が多いですが、打ち上げなど友人や先輩とごはんを食べに行くことを総称し(端的に表す?)飲み会と言ってしまった私の伝え方が良くありませんでした。正しく言えば食事会でしょうか。信じてもらえないことは重々承知しておりますが、アルコールを頼むものには行ったことがありませんので、誤解をといて頂けると幸いです。
何かご指導や提案がありましたら、また回答して頂けるとありがたいです。

No.2342589 16/06/10 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 16/06/11 00:45
お礼

>> 1 いくら定期で通学するとはいえ、 毎日新幹線に乗るためにかかる費用の方が、 一人暮らしでアパートやマンションを借りるより安いのは考えにくいので… 新幹線定期は確かに3万以上はかかっており、はじめはわたしも一人暮らしの方が安いのではと提案したことがありますが、家賃だけではなく、光熱費、食費、もろもろをトータルで考えたら定期代だけでは暮らしていけないと説得され、ただ納得してしまいました。むしろ新幹線で通わせているだけありがたいと思いなさいと言われました。(新幹線通学時間をしているのは在来線を利用すると一限にどうしても間に合わないからです)

納得しているとは言え、やはり通学時間がもったいないと感じ、一人暮らしについてこぼしたこともありますが、こちらは主に母が一人暮らしのひの字でもいうとヒステリックになりがちになってしまったり、1人でできるならやれば?というように相手にすらしてもらえなかったりと相談しにくい環境となってしまいました。父は一人暮らしについてはノーコメントを貫いていて、賛成なのか反対なのかすら分かりません。

しかし、アルバイトをするなどまだできることはあるでしょうし、自分でも色々調べてみながら何か両親と相談するきっかけのようなものを見つけたいと思っております。回答ありがとうございました!

No.5 16/06/11 00:47
お礼

>> 2 主さんが終電で帰宅したとき、お父さんは、寝ないで待っててくれましたか? いいえ、起きていたのは弟だけでした。
後にその時猛烈に怒っていて、門限を決めるぞ!とイライラしていたのを母と弟で必死になだめていたという話を聞きました。

No.6 16/06/11 00:49
お礼

>> 3 幸せな悩みですね いつまで我慢? 大学卒業したら出て行けばいいだけじゃないですか? そうですね。子供の悩みでしたよね。
養ってもらっているからには自分で自立するまではどうしようもないのでしょうか。

回答ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧