注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

こんばんは。もう夫に耐えられなくてこのサイトを見つけました。誰かに聞いて欲しくて…

回答46 + お礼0 HIT数 10474 あ+ あ-

匿名さん
16/06/15 17:37(更新日時)

こんばんは。もう夫に耐えられなくてこのサイトを見つけました。誰かに聞いて欲しくて投稿します。
結婚式3年目、子供1人です。
夫は家のことはまったくしません。最低限のことを頼んでも忘れてやらないという始末です。
私は専業主婦なのでそれは許せたとしても、
子供に対してひどいです。
1歳4ヶ月の娘がいますが、ひどく泣いたり叫んだりすると、うるさい。静かにしろ。泣くな。と言い舌打ちをし、イライラしています。
私は一生懸命あやしますがそれでもひどく泣いていると二階に上がり寝始めます。
見兼ねた私は公園に連れて行き一旦おさまりましたがその後も泣くと今度はうるさいからと言い漫画喫茶に逃げました。信じられません。呆れます。
毎日仕事が終わってから家に帰ってくるわけでもなく、趣味の筋トレをして遅くに帰ってきます。子供と遊ぶのは子供が機嫌がいい時だけです。
この先、こんなんだと耐えられません。

No.2342939 16/06/12 00:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/12 00:13
通行人1 

それならば、離婚しましょう。
御主人は、どうやら子供が好きではないようですね。
そもそも、男性には出産していないだけあり父性は育まれにくいものです。

No.2 16/06/12 00:16
サラリーマンさん2 

ん~。
皆が良いお父さんになるとは限らないからね。

大人には勝手になるけど親になるかならないかは選択できるから。

出来て産まれてきたけど俺向いてないわ~って感じかね。

No.3 16/06/12 00:21
匿名さん3 

お互いに結婚や子育てに対する理想が違うだけで、何処にでもある話しですね。
離婚理由としては弱いですが、離婚したいならすれば良いのでは?
離婚したくないなら、どちらかの親と同居して協力して貰えば良いと思う。

No.4 16/06/12 00:42
通行人4 

「3年目の危機」と、「子供による危機」が同時に来てるような感じだよね…

家の事はウチも全くしませんよ? 私は旦那側ですけど…。
妻が”しなくていい”っていいます。
旦那が家事手伝うのは今の流行りみたいだし手伝おうとすると家の事は手伝わなくていいしっかり休んで好きな事しててくれその代わり仕事行ってる時に頑張ってくれたらそれでいいから。と…言われます。
だから仕事だけに集中できるし頑張りますし…家でも仕事出来るし…家の事もやってたら多分こうはいかないとも思ってます…


子供の事は…
子供が「泣いちゃう子の間」は苦手な男性多いですよね…
そんな旦那さん、決して少なくないです…

でもあなたの旦那さんは”筋トレ”で遅くに帰ってきてるようですけど…
「いつも遅くまで働いてる旦那さんがいる家」では旦那さんは大抵そんなものだったりしますよ?
子供に構うのは自分が元気な時と子供が機嫌のいい時だけで…ウチの事は何もしない…とか。
”煩い!休めない!”って怒るとか…
そこはもう男性が小さい子が苦手かどうかだからなあ…

手伝いについては、ウチの嫁が時々言いますけど「手伝ってくれるのが当たり前だと思ってたら家の中不平不満だらけになってしまう。最初から手伝ってくれなくていいと思ってたらありがとうは生まれても不平は生まれない」とかいいますよ・・・

でも耐えられない時は…時々旦那さんに思いっきり怒っていいと思います。
でもその代りに、怒った後は許してあげさえすれば…ですけど…

No.5 16/06/12 01:15
お助け人5 ( ♂ )

お子ちゃまと結婚しちゃったんですね。
これこそ、、第三者が必要かと思いますね。
主さん、一人で責任を負うような環境は、将来的にも結果は出ません。
このお子ちゃま旦那の教育もしないとね‥
第三者、どなたにするか?検討を‥

No.6 16/06/12 02:49
匿名さん6 

子供早く寝かしつけておけば?
旦那の帰り遅いんでしょ?

耐えられないなら離婚ですか?
仕事出来ますか?

No.7 16/06/12 03:09
匿名さん7 

共働きで、よくある話だね

専業主婦ならいいじゃん

忍耐力が無さ過ぎだよ

誰と結婚したって、嫌なところの一つや二つあるよ?

その度に離婚するの?

No.8 16/06/12 04:28
匿名さん8 

それくらいの事を
辛抱できないの?
父親なんて
そんなものですし
当たり前ですよ

父親の役目は
しっかり稼いでくれること!

子供が大きくなったら頼れるようになりますよ

No.9 16/06/12 05:23
通行人9 

ATMと割りきるか、主さんが働いてシンママになるか、どちらかだね!

No.10 16/06/12 05:42
通行人10 

お金を持ってきてくれる人と割りきりましょうよ。子供は大きくなります。主さん離婚してやっていけますか?まぁ働けて経済力があるなら離婚したらよいです。旦那変わらないだろうし。

No.11 16/06/12 05:51
匿名さん11 

旦那にどうして欲しいの?
「遊ぶのは子供が機嫌がいい時だけです」
全く子供に無関心ではないのに

主さん仕事は得意?
旦那は泣いてる子供は苦手
そう割りきらないと
これで耐えられないなら
離婚してシングルマザーになったらどうなるの?

No.12 16/06/12 07:18
通行人12 

夜泣きされたら基本的に外に出ることだよ。

自分が外に出るのが面倒で出たくないから、何とか家でしようって思うからおかしくなるの。

高校生の娘の時は夜泣きしたら夜中の散歩。
幼稚園行ってる姪っ子は夜泣きしたら、夜のドライブ。

そうやってましたよ。

専業主婦なら夜泣きに付き合って夜型生活おくれるし、臨機応変に出来るのが専業主婦の特権。
その特権を活かせないなら、男並みに稼ぐ。
出来ないよね?

やることやって駄目だったなら離婚してもまだいいけど、やることもやらずに離婚は本当に子供が可哀想です。

私は元々自立心が強いので、子供を早く生んで働いてキャリア積んで離婚して子供を育ててますよ。

女性ってバカにされたくない割に優遇してもらいたい思いが強いから、主さんが変われば楽になりますよ~

No.13 16/06/12 21:59
通行人13 ( 40代 ♀ )

旦那さん、子供の事嫌いなの?子供は泣いて自己表現しながら成長していきますよ?舌打ちとか有り得ないけどね。このままだと泣く事我慢してしまう子供になっていきますよ?

No.14 16/06/12 22:59
匿名さん14 

別れなさい!
辛い思いするのは貴方だけです。

No.15 16/06/13 01:32
通行人15 

たいした事ないじゃん
その程度で離婚を考えるなんて忍耐力ないね
もっと苦労してる人いるよ

No.16 16/06/13 01:34
匿名さん16 ( 20代 ♀ )

旦那さんお仕事していて夜寝れないのはかなりのストレスになると思いますので、最初から1階と、2階に分かれて寝ることはできないでしょうか?
あまり効果はないですかね?
耳栓は嫌がりますか?

毎日働いてお金を稼いできてくれることって、すごい愛情だと思います。
うちはあんまり仕事してくれないから、尚更思います。

No.17 16/06/13 02:25
匿名さん17 

最低限のことを専業主婦で頼むから腹立つのでは。

No.18 16/06/13 08:44
通行人18 ( ♀ )

うちの夫も同じような感じでした

身体的暴力はないですか?


離婚も選択肢のひとつ

人それぞれ違うとも思いますが
離婚は最終手段として
シングルマザーになるリスクと比べてください


私は
子供を経済的に苦労させるのは目に見えてましたし
耐えました
なんだかんだいってもお金は大事です


長男が主さんの愛情を弟や妹に奪われ拗ねている状態なのです


本当に死んだほうが楽なんじゃないかと思うほど辛かったこともあります
長い戦いでした

でも子供が大きくなり
夫も落ち着きました

時々 過去の酷い仕打ちを責めてやりますが

本人もちょっとは反省しているようです

熟年離婚されないようにか優しくなりました

子供たちも酷い父をみていても立派に育ちました
どんなときも私の味方になってくれます

主さんも辛いこと親や兄弟や友達に吐き出したり
こういうサイトで愚痴吐きなどして乗り切れるとよいのですが







No.19 16/06/13 09:06
サラリーマンさん19 

なぜ、そんな人を選んだ

No.20 16/06/13 09:13
通行人20 

小さい子供が好きじゃない人もいるみたいですね
うちの 父もそんな感じだったと 母がぼやいてました

子育てのアシストが欲しい時期に 大変ですよね
3歳過ぎると あまり泣かなくなるので もう少しの辛抱ですね

もうちょっと 手伝ってよ!!
って 言いたくなるけど シンママになるのは もっと大変ですしね
今は 忍耐かと

No.21 16/06/13 10:42
通行人21 

この程度で離婚を考えるんですか?
貴方には結婚生活は向かないようですね。

貴方は全ての事に不満を抱く不満体質です。
その点を反省しないと幸せにはなれませんよ。

No.22 16/06/13 11:05
匿名さん22 ( ♀ )

結婚し子供は一般的ですが
子供嫌いな旦那さんではないですか?
子供産み終わりではないですからね

No.23 16/06/13 20:59
匿名さん23 

うちの旦那も同じだよ…
困ったから姑に泣きながら訴えたら、注意してくれたようで少しはマシになりました。

No.24 16/06/13 21:33
匿名さん24 

夫として、最低ですね!!この先の事も考えて話し合ったら?子供も、旦那さんになつかなくなるだろうし、今が大事!!子供の為にも。頑張れ(`・ω・´)

No.25 16/06/13 21:43
通行人25 

子育ては大変ですよね。
旦那様が手伝ってくれないのはしょうがないとしても、
もう少し子供に理解がないとお母様も辛いでしょうし、この先、子供が成長するにつれ旦那様に相談や協力を求める事も多々増えますよ。
もともと子供が好きではない人なのでしょうね。
この先、子供に対する考え方が変われば良いのですが、変わらなければ私だったら離婚します。

No.26 16/06/13 22:06
通行人26 ( 20代 ♀ )

ん?そんなこと?
うちも家事しないよ
面倒もみないよ
夜泣き酷いときは私が週に何回か実家に泊まりましたよ
旦那が寝れないとこまるから
専業主婦させてもらっていますから
その分稼いでくれてるし

旦那さんは子供を叱っても殴りはしないでしょう?そして都合の良い時はちゃんと可愛がっている

主さんはまだ幸せな方だよ
暴力ふるったり、女遊びしたり借金したりする男は沢山いる
自分が期待するから旦那にイライラするんだよ
そういう旦那なんだよ

No.27 16/06/13 23:03
学生さん27 

自分の親もそんな感じですが、唯一の救いは子どもが大好きだということですね(ー ー;)ただでさえ何もしないやつが子どもの面倒も見きれないなんて夫として家族としてどーなのかと思いますね(*_*)
あまりにもひどく苦痛なら離婚も視野に入れておいた方が良いかと思います。

No.28 16/06/13 23:15
学生さん28 

離婚するのも1つの手ですが人の考えに流されずにかんがえてほしいです。
私の母は私が幼稚園くらいの時に離婚しました。お父さんの事は覚えています。

子供にとってはどんな人でも父親は父親です。子供が将来必ず寂しい思いをする事を考えて決めてください。

かと言って子供に手を出すようだったらべつかもしれないですが…

私は母の再婚相手をお父さんと呼ぶことができなくて、友達の前で話す時も戸惑ってしまいます。
家でも気が抜けずつらいです。

しっから話し合って決めてください。

No.29 16/06/13 23:41
匿名さん29 

聞いてほしくて、と言ってる内はまだ大丈夫なんでしょうけど、この先どうすれば、どうなるかは全て結果論でしかないので。
今後あなたやご主人の精神衛生上の問題、赤ちゃんへの影響が懸念される前に、できればご実家とかに頼れるなら、期限つきの別居をするのが今のところ平和的な選択かもしれません。

No.30 16/06/13 23:48
通行人30 

許せない。許せません。子供の父親であり、貴方の夫であり、大変な時に支え合えるはずの大切なパートナーなのに。
貴方は社会人の経験はあるのですか?
可能なら子供を保育園に預けて働いて、出来れば資格も取りましょう。
旦那様に対してもう気持ちがないのであれば、旦那様が筋トレに励んでいる間に、密かに自立を目指して、いつでも「貴方がいなくても大丈夫」な状態を作りましょう。
今は辛いと思いますが、自立は「もしもの保険」ですよ。その上で、旦那様をまだ愛しているなら、とことん話し合いでも何でも貴方が納得いくまでやって、ダメならスパッと家を出る事です。
ついでに美活もやっておきましょう。
社会に出たら素敵な出逢いがあるかもしれませんよ。
舌打ちなんて最低です。地獄に叩き落としてやりましょう。

No.31 16/06/14 00:01
通行人31 

たったそれだけのことで離婚したいって、主の我慢が足りないわね。
離婚する前に正社員の仕事を見つけて子供を預けて働いてから離婚してくださいね。出来るものならね。

No.32 16/06/14 00:58
働く主婦さん32 

昨夜ね、我が家の小6の長男が、39度近い熱を出したんですよ。

あー、お父さん連れて行くよ

って、車に乗せて、市の急病センターに連れて行きました。

フットワークの良さって、性格もあるんだと思う。

お父さんになりきれていないとか、家の仕事を手伝ってくれないだとか、それ以前にね。

私も、あまり言わないかな。
我が家は共働きなんだけど、お父さん疲れているだろうから、あまり頼まないように気を遣っていますよ。

私の父も、子煩悩でフットワーク良い人でしたね。男の人の家での仕事って、例えば庭の手入れや、掃除だったり、物置の片付けだったり、普段主婦が手が回らないところの手伝いを希望してしまいますね。

でも、主さんの気持ちはよく分かりますよ。

No.33 16/06/14 01:45
匿名さん33 

みんな簡単に離婚の2文字を書いてますが
離婚をする、離婚後の生活や人生…
茨の道だと思います

専業だからって何なんでしょう
主さんのバックグラウンドも不明瞭な点があるのに軽々しく専業を見すぎです
未だに専業を楽だと捉えている方も多く
まだお子様も小さいなら、なかなか大変だと思います

きっと主さんも分かってると思いますが
選択肢は色々とあると思いますが、決めるのは自分

現状、ご主人が変わらないなら自分自身含め、環境を変えるのも一つ
耳を傾けてくれるならご主人に相談など
ほか、市や区での支援、身内の支援、
本当に脱却なさりたいなら調べに調べてみては?

心身をすり減らし、母としてよろしくない状態になる前に
行動なさった方がいいと思います

いつも犠牲になり、選べない、大人になっても親は子にとって代わりありません
お子さんを守る親として、あなたが船頭です
舵取りはなかなか難しいものですから
他の船と比べないで

No.34 16/06/14 06:27
サラリーマンさん34 

『その程度の事』‥などと言っているイカレ野郎共がたくさんいるね。笑

主さん、世の中色んな人間が居る。
ましてやネット。気にせんよーに!

専業主婦だろうが、育児疲れが出る頃だろうに。
些細な事だとしても、普段の何倍も悲しくなってしまう。
自分は男だけれど、ここには育児経験した女は居ない様子だね。笑

主さん、旦那さんと1度話し合いをしてみては?
家事は分かるけど、1人での子育てが不安だとね。

もう1度言うが、ここには普通の女は居ないよ。主さんちがうサイト行った方が良いかもよ

No.35 16/06/14 07:17
おばかさん35 

ひっでー旦那と、レス者

No.36 16/06/14 08:52
経験者さん36 

はじめまして。
僕は結婚4年目、1歳11ヶ月の息子の父親です。
父親からの視点ですが、確かに旦那さんの言う、泣かせるなとか言ったことはあります。
仕事のストレスや寝不足になると余裕がなく、少しのことでも怒ってしまったこともありました。
なので、何となくご主人の気持ちは解ります。
ただ、上述した内容は相談者様にも当てはりますよね。専業主婦なら尚更です。24時間休みなしですから。
ご主人はその点に関して配慮が無いようですね。
趣味の筋トレ?満喫?自己中心的で理解に苦しみます。
僕は仕事が終わったら自宅に帰ります。
夕食も作るし、保育園の送迎も行きますよ。
今、妻が臨月なので、休みの日は息子と2人で電車で出かけたりもします。
これって普通のことだと思いますが…
ご主人と育児に積極的に参加してもらうように話し合った方が良いのではと思います。

No.38 16/06/14 09:27
働く主婦さん38 ( 30代 ♀ )

毎日育児、お疲れ様です。

↑の方が仰っているように、専業主婦だからって楽じゃないのにね。何が「そんなこと」だよ…。

兼業主婦になってわかったのは、兼業でも自分の時間はないし、保育園の準備とかでバタバタして…大変さはあまり変わらないことでした。

でもずーーーっと子供が寝るまでフル活動、自分の時間なく、子供中心の毎日よりは少しは楽です。

主さんのところは待機児童多いですか? 主さんもパートなどして、子供と離れる時間を持ってみてはどうでしょう?

私も…主人以外に頼る人がおらず、元々メンタル壊してるから未だに悩みはつきません。

有難いことに、うちの主人は積極的に家事育児してくれます。でも…仕事ばかりで滅多に休みがないので基本一人で育児です。

とりあえずまずは産後鬱も心配されるので、子供さん預けて働いたり気分転換されて、旦那さんのことゆっくり考えてはどうでしょう。

我が家は…私の方が泣き声駄目で、苛々して舌打ちもしてしまいますし、うるさいと怒鳴ってしまうことも…最低な母親です。

でも私と同じで、旦那さんもそうなってしまうほどストレス抱えていたりするのかも知れませんよね。夫婦お二人とも気分転換出来れば良いのですが…。

やはり話し合いをされて、もう一度お二人で育児という荒波をどう乗り越えるか作戦会議した方が良さそうですね。

それでも協力してくれない旦那なら…大変だとは思うけど、捨ててシングルになる道も検討した方が良いかも知れませんね…。

今の私は…頑張ってほぼ一人で育児した結果…今は無感動で苛々してばかり。

子供に関心が持てず可愛いと思えなかったり、食欲もなくて食べたいものがなくとりあえず胃に入れるみたいな感覚だし…その他色々…近々病院を検討しています。(^^;)

主さんは私のようにならないで。限界越える前に誰かに助けてもらってくださいね!

お互い育児、頑張りましょう!

No.39 16/06/14 12:06
経験者さん39 

誰かも言ったように、それぐらいって何なん?
人によるし、育児1番大変な時なのに。独身だらけなのか。
主さん、日々お疲れ様です!
あと少ししたら、少しずつお子さんも話すようになってきます。
言うこともわかるようになってきます。

もうちょっとだけ、様子見してみては?

No.40 16/06/14 12:10
経験者さん39 

バカなレス者なんかに、踊らされ、傷つけられないようにね。
あなたはあなただよ!

実体験した女性なら、あなたの批判はしないよ。
育児経験あるって、嘘付いてるとしか思えないな。笑

No.41 16/06/14 12:47
専業主婦さん41 

家も3人子どもがいます。
主人は家事時しません。
育児は、お仕事早い日はお風呂に入れてくれますが、あとはお休みの日遊ぶくらいです。
ご主人にして欲しい家事って何ですか?
育児は何をして欲しいんですか?
家は、子どもも1番下がまだ7か月ですが、泣いたら私じゃないとダメだし、お仕事にさわるので夜とか泣いて仕方ない時は私が子ども連れて別の部屋に行きます。
満喫に逃げたり、泣いてる子どもに舌打ちとかはちょっとありえないと思いますが、お主人と話し合ってみてはどうでしょう?
男性って子どもが生まれても、大事にされたい気持ちとか、優先して欲しい気持ちとかあると思います。
少しチヤホヤしてあげて、持ち上げておけば多少の事はやり過ごしてくれるんじゃないかな?

No.42 16/06/14 22:29
働く主婦さん42 

ちょうどイライラや疲労が爆発している時期ですね。
個人的には、夜泣きの時期よりキツかったです。

それを1人で何もかも背負い込まされて、頑張ってるんだもん。

そりゃー、愚痴も言いたくなるよね。

旦那さんと、1度真面目に話し合いの場を作る事をおすすめします、

No.43 16/06/14 23:00
おばかさん43 

離婚したらと思うケド選んだ自分にも、問題あるよ 
下らない男に騙されない見る目を養った方がいいよ。 
なんでもかんでも信じるのは危険。わからなかったら身内や親友に相談してさ、そういう人がいなかったら誰か見つけて、職場の人でもいいし。判断能力が欠けてる感じがするから。

No.44 16/06/15 08:54
通行人 ( ♂ 3iDPCd )

家庭は家族の会社なんです。貴女は重役なんだから、社員(旦那)にキミのキツさやあれこれを話して理解してもらい、手助けしてもらう。

付き合いの時は優しく下がりマユゲでニコニコ笑顔…あの優しさは一緒になりの先々はどこ吹く風。
専業主婦の1日は大変も理解出来ていない旦那。

互いに話し合いダメなら親友や身内を中に入れて話し合う。
子供は二人が愛し合った宝ですからね。

離婚離婚の話しは人はよくしますが、その犠牲は子供と思いますよ。

No.45 16/06/15 09:15
匿名さん45 

人それぞれ色々考えがあると思いますが。

責任義務優しさな問題なような気がします。父親側にも育てる義務責任はあるかと思います。お仕事をするのは生きてく上で誰しもがしなくてはならないことです。家族のためにお仕事をしてくれることをとても感謝するのは言うまでもありませんが、だからと言って育児に参加しないのは違うかなと私は思います。
父親としての自覚が、なさすぎると思います。
夜泣きし、たくさん泣いたら旦那さんの横に寝かせて部屋をでてみたらどうでしょうか。
1日夜中に起きたくらいじゃお仕事に支障なんて、たいして出ませんよ。
逆ギレしたら逆ギレ返ししてやりましょう!
夜中に眠たい中むかつくわよね?いつもわたしはそうやって育児してるのよ!少しはいたわれー‼︎

と。
普段は奥さんが旦那さんのお仕事に支障でたら、、と考えて我慢しているのだしばちなんてあたりませんよ。
やはりお仕事があるにしても手を差し伸べることは大切ですよ。人間ですから精神も疲れますし。

勿論お仕事は家族のため感謝していることも伝え、育児にもう少し前向きに協力してもらえないかととことんお話し合いしてからでも離婚をかんがえても遅くないような気がします。
お子様のためには離婚は避けるのが一番!やるだけやってみましょう!旦那さんも奥さんも頑張ってください!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧